最終更新日:2025/1/20

(株)大黒屋

業種

  • 専門店(アパレル・ファッション関連)
  • インターネット関連
  • 通販・ネット販売
  • 商社(アパレル・ファッション関連)
  • その他金融

基本情報

本社
東京都
資本金
3億1,809万5,000円
売上高
106億円(2024年年3月)
従業員
176名(2024年3月31日時点)

隣の人のバッグを横目で鑑定してしまう。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
リユース業界で約80年の歴史を誇る老舗企業。入社後は、接客販売からスタートし、その後は自分次第で可能性を広げていける。1年目で店舗責任者を任された先輩もいる。
PHOTO
買取業務は「誰かの要らないものを、欲しい人に届ける」仕事のスタート地点。会社の売上・利益を左右する業務でもあるだけに、専門的な知識とプロ意識が求められる。

デジタル、グローバル、SDGs、事業開発も。

PHOTO

小川代表

■小売であり、商社であり、金融であり、ITでもある。

1947年の創業以来、大黒屋は、急速に変わりゆく世の中に合わせ、柔軟に変化してきました。リユースブランド品の販売買取から、商品を担保にした融資、近年では、AI・DX等の最新技術を取り入れることで新しいソリューションを開発しています。目指すのは、世界の有名企業を牽引するリーディングカンパニーです。


■デジタル?グローバル?実はぜんぶやれます。

いま、当社が目指しているのは、「ブランド品リユース事業で世界ナンバー1」の実現です。近年は、ブランド品購入のニーズが高まっている中国での現地事業に力を入れ、現地法人設立により事業基盤を構築しています。また、中国ネット通販大手プラットフォームへの参画や、ライブショッピング事業により、今や大黒屋の商品は世界中から信頼されています。
そのため、店舗には世界中からお客さまが来店されます。そうしたお客さまと英語や中国語を用いてグローバルな仕事ができるのも当社の魅力の一つ。グローバルにビジネスを学び、新たなキャリアを切り拓いていきたい方には、活躍の舞台を当社が提供します。


■ブランド品ビジネスで、あなた自身をブランドに。

大黒屋では、販売の仕事はあくまでスタート地点。仕事を通じて商品知識や経験を積んだ後は、鑑定士・店長・バイヤーといったスペシャリスト、ライブショッピングやSNS担当など、あなたらしさを生かしたキャリアアップが可能です。
また、新規事業へ挑戦できるチャンスもあり、過去には、先輩社員が海外進出として中国やイギリスへ本部長として出向した実績があります。

会社データ

事業内容
◎ブランド品買取・販売の流通事業
一般のお客様やオークションで買い取った中古品・新品のブランドバッグ、時計、宝石・貴金属等の商品を販売しています。

◎質屋事業
これらの商品を担保としてお預かりし融資を行うもので国内最大手です。

◎オンライン査定サービス『UTTA!』
ソーシャルディスタンス形式の24時間以内査定の買取サービスです。
コロナウイルス対策と気軽に品物を売りたいというニーズに応えるため、「UTTA!」を立ち上げました。

◎中国現地事業
中国ネット通販大手のアリババグループが運営する高級品販売のプラットフォーム「魅力恵」でグループ商品の掲載、販売を開始しています。
オンライン上での買い取り販売のライブなど、工夫を凝らしたマーケティングも行っています。

◎オンラインオークション事業
オンライン買取販売プラットフォームを使い、BtoBの中古ブランド品オンラインオークションプラットフォームを立ち上げ、
ネット環境にて下見・入札をご実施できるオークション事業を行っています。

現在、国内に23店舗を展開しており、またEC事業をベースに
マーケットを中国やアメリカなどグローバルに拡げています。

PHOTO

サイト上で売りたい品物の情報と写真を送るだけで、24時間以内に買い取り金額の相場がわかる「UTTA!」コロナ禍に求められている新規事業も開始しています。

本社郵便番号 108-0075
本社所在地 東京都港区港南4丁目1番8号 リバージュ品川3階
本社電話番号 0120-518-782
設立 1953年1月
資本金 3億1,809万5,000円
従業員 176名(2024年3月31日時点)
売上高 106億円(2024年年3月)
事業所 ■東京都(9店舗)
・新宿本店
・新宿二番館
・池袋店
・上野店
・渋谷店
・銀座店
・麻布十番店
・六本木店


■神奈川県(2店舗)
・横浜店
・川崎店

■千葉県(4店舗)
・船橋店
・千葉店
・柏店
・成田店

■宮城県(1店舗)
・仙台パルコ店

■静岡県(1店舗)
・静岡パルコ店

■大阪府(3店舗)
・梅田店
・心斎橋店
・大阪ミナミ店

■愛知県
・名古屋大須店

■兵庫県
・神戸店

■福岡県
・福岡天神本館
平均年齢 32.8歳(2024年3月現在)
沿革
  • 1947年
    • 千葉県市川市において質屋業として創業
  • 1953年
    • 船橋市本町にて株式会社大黒屋を設立し、法人化
  • 1973年
    • ブランド品の取り扱いを開始
  • 1976年
    • 船橋市本町に本店移転
  • 1999年
    • 大阪心斎橋に出店し関西圏に進出
  • 2003年
    • 質屋業として日本最大級に
  • 2004年
    • 外国人客向け免税販売を開始
  • 2007年
    • 愛知県に初出店
      売上高100億円を突破
  • 2015年
    • 東京都港区港南に本店移転
      六本木店を出店
  • 2016年
    • 町田店、福岡天神本館を出店
  • 2018年
    • 川崎店を出店

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 2 9 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新人研修
・チューター研修
・フォローアップ研修
・リーダーシップ研修
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
跡見学園女子大学、追手門学院大学、多摩大学、専修大学、成城大学、駿河台大学、十文字学園女子大学、駒澤大学、国士舘大学、甲南女子大学、慶應義塾大学、杏林大学、京都女子大学、関西大学、神奈川大学、大谷大学、京都大学、大阪大学、大阪国際大学、大阪経済法科大学、神田外語大学、関東学院大学、共立女子大学、神戸海星女子学院大学、尚美学園大学、高千穂大学、千葉商科大学、中央学院大学、帝京大学、東洋大学、二松学舎大学、明海大学、大阪樟蔭女子大学、流通科学大学、流通経済大学(千葉)、龍谷大学、立命館大学、立正大学、横浜国立大学、和光大学、帝京平成大学、帝塚山大学、東京経済大学、東京情報大学、日本獣医生命科学大学、日本大学、文京学院大学、法政大学、明星大学、大正大学
<短大・高専・専門学校>
アミューズメントメディア総合学院、大阪国際大学短期大学部、大原簿記学校、関西外語専門学校、グレッグ外語専門学校、専門学校東京国際ビジネスカレッジ、専門学校東京ビジネス外語カレッジ、専門学校中野スクール・オブ・ビジネス、日本外国語専門学校、横浜ファッションデザイン専門学校

中国黒龍江省外語外国語学院、バンタンデザイン研究所東京校、四川外国語大学

採用実績(人数)     2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
-----------------------------------------------------------------------------------
大 卒  6名   6名   4名  5名   3名   13名  11名
専門卒  6名   2名   1名  1名    ‐    -    ‐
高 卒   -    2名    -   -     -    
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 5 13
    2023年 1 2 3
    2022年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 6 - -%
    2023年 3 - -%
    2024年 13 - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)大黒屋を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)大黒屋の会社概要