初任給 |
介護福祉士・社会福祉士(大学4年制)
|
(月給)201,500円
|
201,500円
|
|
介護福祉士・社会福祉士(短大専修3年制)
|
(月給)199,500円
|
199,500円
|
|
介護福祉士・社会福祉士(短大専修2年制)
|
(月給)197,500円
|
197,500円
|
|
資格無 介護職員(大学4年制)
|
(月給)185,500円
|
185,500円
|
|
資格無 介護職員(短大専修3年制)
|
(月給)183,500円
|
183,500円
|
|
資格無 介護職員(短大専修2年制)
|
(月給)181,500円
|
181,500円
|
|
介護職 処遇改善手当、処遇改善支援金手当が含まれます。
※試用期間4か月あり(条件変更なし)
|
モデル月収例 |
大学(4年制)卒 介護福祉士 基本給 201,500円 夜勤手当 20,000円 ※月5回出勤した場合 合計 221,500円 |
諸手当 |
夜 勤 手 当:20,000円~24,000円(4,000円/回) 住 居 手 当:10,000円~16,000円 扶 養 手 当:11,000円~(扶養親族数により増額され、賞与に反映) 通 勤 手 当:24,500円を上限として、通勤距離に応じて支給 資 格 手 当:8,000円 介護福祉士・社会福祉士他(基本給に含み、賞与に反映) |
昇給 |
・年1回 ※定期昇給:2,000円~ 原則4月1日、基本給について行う(給与規程による) ※臨時昇給:評価給、資格給等、原則4月1日、基本給について行う |
賞与 |
・年2回(6月・12月)合計4カ月 ※子育て中、「パート勤務」になった場合も賞与を支給(支給率は異なります) |
年間休日数 |
108日 |
休日休暇 |
公 休:月9日(年間108日) 年次有給休暇:入職から半年後、10日付与 特別有給休暇:親族の冠婚葬祭に係る休暇 リフレッシュ休暇制度:勤続年数3年以降50年まで計9回「休暇」と「報奨金」を支給 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
入職奨励金制度 入職支度金制度 研修費補助金制度 寮費補助 職員研修旅行(年1回) 野球、ランニング等クラブ活動 永年勤続表彰 認定こども園完備 保育料補助金制度 育児短時間制度 ポイント制退職金制度 他
※定年退職後もライフワークに合わせて、継続勤務できる環境があります
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 社宅・家賃補助制度あり
- 対面の研修あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
敷地内すべて禁煙
|
勤務地 |
長野県内 上田市・佐久市・軽井沢町・千曲市・長野市・中野市・松本市・安曇野市の各事業所 ※就業場所の希望は考慮いたします。 |
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 資格取得に積極的な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- 個性をアピールできる人
- チームワークを重視する人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- 採用公式facebookあり
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|
法人独自の研修体制 |
新人研修(配属前研修・フォローアップ研修等)・接遇マナー研修・事業所研修・階層別研修等 |
各種研修補助金制度 |
介護職員初任者研修・実務者研修・喀痰吸引等研修・介護支援専門員受験対策講座・介護福祉士受験対策講座等 |
人事評価制度 |
評価を年2回実施。 |
社内検定制度 |
《法人内で実施》 介護職員初任者研修・実務者研修他 |
教育制度 |
《新人職員研修》 配属前新人研修(3月中旬~4月上旬)フォローアップ研修1(3か月後) フォローアップ研修2(8か月後)
当法人開設の「介護職員初任者研修」が受講できます(勤務しながら資格取得が可能です その他、実務者研修、喀痰(かくたん)吸引等研修、受験対策講座(介護福祉士・介護支援専門員)等さらなる資格取得に挑戦できます。※研修費補助金があります。
全職員対象の「職員基本研修」があります。※研修終了後、報奨金があります。 |