予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術開発部門 データサイエンティスト
勤務地東京都
前職ではコンサルタント兼データサイエンティストとして、メンバーを率いて航空会社、電力会社、通信会社、金融機関など、様々な業種の企業向けにデータ予測・分析に基づいたコンサルティングを進めてきました。やりがいのある仕事でしたが、身を削って提案資料を作り実証実験を重ねても、プロジェクトがクライアントの社内事情で頓挫してしまうこともよくあり、「自分がやるべきだと思ったものを、ちゃんと社会に実装できるようにしたい」という思いが募っていました。そんな中、知人の紹介でデジタルガレージの方にお会いしました。データサイエンスに強い人材を探しているとのことでしたが、取締役とお話したとき「この業務をやってほしい」というよりは「自分でやるべきだと思ったものを提案しに持ってきて」というスタンスで、 自分の考えていたことも「面白い、やってみなよ」と話の中で引き出してもらいました。 ここならやるべきだと考えたことがやれるかもしれない、ここで挑戦してみたい、と感じ、転職を決意しました。
入社後はデータサイエンスの視点から多くのプロジェクトに自主的に加わり、マーケティングや決済事業部門など、部署や組織を超えた40を超えるプロジェクトの企画・推進をしてきました。昨年からはDG Labのシニアマネージャーを務め、AIチームをリードしています。最近では、グループ会社とのプロジェクトが印象的でした。最近話題の大規模言語モデルを同社の保有するデータでファインチューニングし、特定のタスクに特化した言語モデルを開発しました。このAIモデルは同社のサービスを支える役割として活用され始めています。こうしてちゃんと世の中に使われるものの裏側に、自分たちが作った技術が実装できていることは本当にいい状態だと思っていますし、その技術を特定の部署に閉じず、社内やグループ会社を含め幅広くスコープに入れながら社会実装を行うことが面白いところです。
昔からチームプレイが好きだし、レゴブロックのように「こういう形が作りたいけど、どう組み合わせたらできるんだろう?」と考えるのが好きなんです。そういう意味で今の仕事は、会社やクライアント、チームという箱の中で、様々な課題を誰とどのように協力することで解決できるかを考え、実行していくゲームに熱中しているような感覚です。非常に自分との相性が良い会社だなと感じています。DG Labには優秀なエンジニアが多いのですが、ビジネスサイドの人と対話を重ね、ビジネスとテクノロジーの橋渡し役になれる人がもっと増えると、プロジェクトの質もスピードも上がっていくし、チームとして扱える幅も広がるだろうなと思っています。そのようなキャリアを志向する人材にはぜひ、来てもらいたいと思っています。「やったらいいのに」と思うことがきちんと実現できる環境を求めて、行き着いた先がデジタルガレージでした。そして入社後は実際にそれができています。チームの仲間と一緒に「やったらいい」「やるべきだ」と思うことを全部やろうぜ、という気概のある人にぜひ来てもらいたいですね。