予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/19
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名飼育展示部 魚類環境展示チーム
ジンベエザメをはじめ様々な魚類、クラゲ、陸上動物などが健康に生きることができるよう環境を整え、その生き物たちの魅力を「つたえ」「知ってもらう」仕事をしています。業務は、海遊館の館内にとどまらず、海に出向き漁業者と一緒に乗船し生物収集したり、地域のイベントに出向き生き物について講演する(伝える)こともあります。飼育技術の向上には生物について知ることが不可欠であるため、海遊館では研究機関や大学と共同で研究することも多く、簡単なことではありませんが、生物の「不思議」が解明されることは本当に素敵なことで面白く感じています。
海遊館の魅力は、自分が望む道を応援してくれる方がいることです。入社してから「やってみたい!!!知りたい!!」という気持ちを汲んでいただき、カワウソの繁殖研究やジンベエザメの輸送、魚類の鳴音、サメ・エイの治療など多くの事に挑戦させてもらっています。若手、女性だからという縛りがなく、どんどん新しいことに取り組める会社です。私は以前、出産育児のため休暇を頂いたことがあるのですが、育児休暇中も復帰後も会社、上司、仲間に助けていただき、身体も精神も無理することなく仕事に戻ることができました!本当に素敵な仕事、職場です。
私は学生の時、野生のイルカの研究をしていました。正直、学生の時は水族館に就職したいという気持ちはなく、フィールドでの調査や研究をという視点で就職先を探していました。ある学会に参加した際に、水族館でもたくさんの研究が行われていることを知り、その成果がお客様に伝わり生き物の魅力について知ってもらうことで、野生生物の保全に貢献しているという考えが生まれ、海遊館を就職先として選択しました。水族館の中でも海遊館を就職先として希望したのは、やはり水槽で暮らしている生物が生き生きしており、環境、行動、繁殖、遺伝子などさまざまな分野で研究が行われていることを知ったからです。
就職することがゴールでなく、自分がどんなことをしてみたいのかというビジョンを大切に。また、好きなことを仕事として選択する際には、ぜひ自分が他にどんな方法で気分転換ができるかを一度考えてみてください。