最終更新日:2025/5/19

(株)海遊館

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • レジャーサービス
  • アミューズメント
  • 旅行・観光
  • 広告

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 事務・管理系
  • 技術・研究系
  • 専門系

「地球をもっと面白く」一緒に未来を考えましょう!

  •  
  • 環境起学専攻 人間・生態システムコース
  • 飼育展示部 普及交流チーム

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
  • 遊び心を刺激する仕事
現在の仕事
  • 部署名飼育展示部 普及交流チーム

こんな仕事をしています

教育普及を担当するチームで、展示解説やワークショップ、イベント等を通してお客様に生き物の魅力をお届けしています。レクリエーションで人気の水族館には環境教育の使命もあり、地元の中高生とフィールドに出て、自然や生き物の面白さ、環境保全の大切さなどを肌で感じてもらえるようなプログラムを企画開発・実施しています。また、大阪湾の生き物や環境に関する調査研究や、標本資料の作成・収集管理など博物館相当施設としての重要な役割を担う仕事もあり、外部の団体や施設とも連携して行っています。現在は展示リニューアル計画にも携わっており、海遊館の伝えきれていない魅力を発信できる展示を作るため日々検討を重ねています。


仕事の魅力はこれ!

毎日の館内での観察やフィールド調査など、大好きな生き物や海のすぐそばで、その素晴らしさを実感しながら働けることが最大の魅力です。日々変化する自然、生き物からたくさんの発見や驚き、学びが得られて、仕事の中で自分自身も好奇心を刺激されワクワクしています。お客様とのコミュニケーションの機会も多いですが、お客様から楽しかった!だけでなくもっと知りたい!と感じてもらえるととても嬉しく思います。そして、やってみたいことを提案して挑戦させてもらえたり、部門横断のプロジェクトに参加して企画や展示、新規事業などアイディアを具現化する機会が若手のうちからたくさんあることもやりがいにつながっています。


なんで(株)海遊館に?

海遊館の「すべてのものはつながっている」というコンセプトが、自分の想いとマッチしたことが大きな理由です。私は学生の頃から、海洋汚染や地球温暖化、生物多様性などの環境問題に関心があって、SDGs関連の教育普及ができる仕事に就きたいと思っていました。環境保全の第一歩は、日々の暮らしと地球環境のつながりを知ること。(株)海遊館はそのお手伝いをする場所で、小さな頃から好きだった生き物や自然の魅力・後世に残したいことを、多くの人に伝える仕事ができるので、入社を決めました。また、総合職採用なので、ジョブローテーションで経験を積んで視野を広げ、様々なことに挑戦できる点に魅力を感じました。


就活アドバイス

就職活動は、自分自身と向き合う機会です。多様な文化や価値観に触れて見識を広げるとともに、「私ってどんな人?」を考え抜いてみてください。飾らずに、ありのままの自分と熱意を伝えて、頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)海遊館の先輩情報