予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
4月以降も説明会は随時開催いたします!お気軽にお申込みください。皆さんにお会いできるのを心待ちにしております。
独自の技術で安全性能抜群のスバル車でお客様に「安心と愉しさ」をご提供
スバルファンの輪を広げ、ブランドの魅力を届ける愉しさ☆
従業員からも愛される『SUBARU』に。働きやすさが自慢の職場環境!
「まずは幅広く業界や会社を見ましょう。結果に一喜一憂せず、自己否定をしないことも大切。」と堀さん(左)と吉田さん(右)。
もともとクルマが好きで、当社のインターンシップに参加。人事の方の親身な対応など、会社の雰囲気に惹かれて入社を決めました。配属後は先輩のお客様の引き継ぎから始めたのですが、営業といっても単にクルマを売るのでなく、カーライフのサポートを通じて、より豊かな人生を提供するという大切な使命を持っているんだと実感したものです。一方で接客のロールプレイングなどの研修もあり、先輩たちも丁寧に教えてくれ、仕事にはスムーズになじめたと思っています。スバル車は水平対向エンジンやシンメトリカルAWD、運転支援システム「アイサイト」など独自で高い安全性と運転する愉しさを併せ持っています。お客様もその点を信頼し、スバル車を選んでくださる方が多いです。私自身はお客様からクルマへの想いや使い方などをお聞きした上で、最適な1台を提案するよう心がけています。その結果として「堀さんだから買ったんだよ」と言っていただけたり、私宛てに訪ねて来てくださることが何よりのやりがい。将来的に「堀に任せておけば安心」と言われる存在になることが大きな目標です。(堀 文哉/営業職/2021年入社)私は学生時代からインプレッサに乗るほどスバル車のファンでした。安全性はもちろんですが、加えて走行中のハンドリングや加速など、自分の思い通りに操る質感の魅力も大きく感じました。実際、お客様に試乗していただくと「クルマの重心が低い分、カーブでも安定している」などの感想をよくいただきます。入社して間もない頃、長く1台のクルマに乗られているお客様とお会いしました。ご本人も乗り換えるお気持ちはなかったようですが、「ぜひ1度、試乗していただけませんか」とお勧めをし、お乗りいただいた後に「確かに乗ってみると違うね」とおっしゃられ、最終的にご購入いただいたことが一番の思い出です。私が仕事をする上で大切にしているのは、長いおつきあいに向けての販売後のフォローです。定期的にお送りするDMにも必ず手書きのメッセージを添えています。またこの仕事では学びも欠かせません。新型車が出ればサーキットで自らハンドルを握り、クルマの性能を体感できる研修を受けて、その感想をお客様にお伝えしますし、営業同士でも情報共有をしたり、勉強会も開いています。クルマ以外のことでも頼っていただける営業が、私のめざす姿です。(吉田 幹人/営業職/2021年入社)
岐阜スバルはモータリゼーションが徐々に進展をみせ、乗用車の個人需要の比率が高まる昭和35年春に、名古屋スバルの岐阜営業所として開設されました。 その後、岐阜県内に店舗を拡充し、昭和50年4月に分社する形で、岐阜スバル自動車株式会社を設立しました。他に類をみない独創的なスバル車を約半世紀に渡り、県内のお客様にお届けしてまいりました。これからの半世紀、ファッションと同じく車も時代とともに変化すると思われますが、スバルの独創的で安全思想に基づいたスピリットを通じて、岐阜県内の皆様に1台でも多く、「人を中心としたクルマ」をお届けしたいと思っています。
男性
女性
<大学> 愛知学院大学、愛知工科大学、愛知淑徳大学、愛知みずほ大学、朝日大学、北里大学、岐阜女子大学、金城学院大学、慶應義塾大学、滋賀県立大学、静岡大学、椙山女学園大学、専修大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、東海学院大学、東海学園大学、同志社大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、奈良大学、奈良県立大学、南山大学、日本福祉大学、名城大学 <短大・高専・専門学校> 岐阜市立女子短期大学、高山自動車短期大学、中日本自動車短期大学、名鉄自動車専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp90781/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。