最終更新日:2025/7/1

大和歯車製作(株)

  • 正社員

業種

  • 金属製品
  • 精密機器
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 社会学部
  • 営業系

知識・経験0から歯車のスペシャリストへ!

  • S.T
  • 2017年
  • 関西大学
  • 社会学部 社会学科 卒業
  • 営業部 営業課
  • オーダーメイド歯車の受注活動

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名営業部 営業課

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容オーダーメイド歯車の受注活動

現在の仕事内容

得意先を訪問して受注活動を行います。大和歯車の製品はあらゆる場所で使われており、工作機械や鉄道車両、船舶や航空機といった多種多様な業界の方々と関わることが出来るという点が面白いところです。また、営業活動だけではなく、製品の加工方法の考案や、自社工場に渡す加工用図面を作成するなど、営業ながら技術的な仕事にも関われるという点も魅力の一つです。


この仕事の魅力

私は、歯車に関する知識が全く無い状態で入社しました。大和歯車で営業をするために特に知識が重要で、ときには加工用図面を作図することもあります。そのため、私は入社してからすぐに歯車に関する知識を徹底的に叩き込まれました。最初は作図の基本もわからず馴染みの無い用語ばかりで苦労していましたが、勉強会や実際に作図をすることを通して知識や経験を積み重ねていきました。それでもわからないことがあれば、近くの先輩にすぐに聞くようにしました。その結果、現在では複雑な形状の歯車の図面でもスムーズに読み解き、加工工程も組むことができるようになりました。私が書いた加工用図面が、現場に流れているのを見たときは少し嬉しくなりますね。


この会社に決めた理由

私が大和歯車に入社することを決めた理由はいくつかあります。まず1つ目は機械関連の仕事に興味があったということ。私はテレビ番組の工場見学企画が好きでよく見ていたので、そこから機械やその部品を作っている企業に就職しようと考えました。2つ目は地元である関西で働けるということ。3つ目は高精度の製品を生産できる機械が沢山置いてある事に魅力を感じたということ。そして最後は「社長の人柄」。最終面接で社長と直接話をして、「この人の下で働きたい!」と思ったのが最終的な入社の決め手になりました。新人でも社内の改善活動に関わる事ができる、風通しの良さも大和歯車の良いところだと思います。


入社してから

大阪本社での研修(6ヶ月)→和歌山工場での研修(3か月)→営業(現職・今年で7年目)


トップへ

  1. トップ
  2. 大和歯車製作(株)の先輩情報