予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名機械部生産技術グループ
勤務地香川県
仕事内容機械加工者が安全快適に仕事をするための工場内の環境整備
始業準備8:00始業に向け、作業服に着替える
業務開始メールチェック現場での寸法計測、製作物の相談
10分休憩後、見学対応リクルート向けの工場見学対応
昼休憩後、業務再開現場から依頼された製作物の図面作成
10分休憩後、業務再開設計中の図面について先輩に相談
退勤終業後は趣味の筋トレ、釣りを楽しむ!
「製造業×車好き×エンジン好き×地元香川」これを軸に就活を進めていくと自然にマキタという会社に出会いました。最終的な決め手となったのは、周囲からの評判の良さです!大学の先生、友人や家族から良い会社という評判を聞いていました。マキタは創業100年以上の老舗メーカーなので、周囲の人は昔からマキタのことをよく知っていました。他社メーカーの選考も受けていましたが、今ではマキタを選んでよかったと思っています。なぜなら、マキタでは私がやりたい仕事「治具設計」ができるからです!
マキタが製造しているのはライセンスエンジンなので、ライセンサーの設計図をもとに造るだけという単純な作業をイメージしていました。入社前は、単純作業は自分自身には向いてないかもしれないと少し不安に感じていたのです。しかし実際のところ、お客様の意向や船の用途によって同じ型式のエンジンでもその仕様は様々に異なります。例えば、回転数や出力、航行する海域によって異なる排ガスの規制基準、配管の据え付け位置などです。ライセンス生産=単純作業というイメージは、入社後完全に払拭されました!また、入社前に採用担当から「有休はとりやすい」と伺っていましたが、ここまで有休がとりやすいとは思っていませんでした。マキタでは、入社して1か月後に有休が10日間付与されます。新入社員でも自由に休みを取ることが当たり前、そんな風通しの良い風土があります。
仕事内容としては、主に機械加工の段取り、プログラム作成、治具設計、加工工程の構築、工場内の改善活動を行っています。現場で実際に機械加工をしている経験値の高い方々と相談しながら、詳細をつめていきます。日々の業務中、コミュニケーションの重要性を実感しています。私は入社後、半年間の現場実習を経験しましたが、年齢問わず多くの現場の皆さんと仲良くなりました。現場との連携を楽しみながら、毎日仕事に励んでいます。やりがいはとしては、自分の仕事がしっかり形となって見えるところです。自分が考えたプログラムが実際に工場で動いていたり、自分が設計した治具が現場の皆さんに日々使われていたりと仕事をした実感を感じやすい環境にあります。また、自分が改善した削減工数が数字で算出される点には大きなやりがいを感じます。例えば、自分が考案した改善活動によって、「この機械の機械加工が何分間短縮された」などです。今の仕事内容は、大学で行っていた研究と重なるところや活かせる点も多く、日々楽しみながらスキルアップを目指しています。
一芸は、服の制作です。リメイクもしますが、布からオリジナルで制作することもあります。欲しい服が市販品で欠品、またはあまりにも高価な時、自分で作ろう!と奮起して0から制作します。最近作った中でお気に入りのものは、ベストです。布選びから始まり、サイズ感に狂いがないように縮尺計算をしたうえで、型を取ります。その後に理想とするデザインを参考に見よう見まねで、ミシン、場所によっては手縫いをし、形にしていきます。プロが作る完璧な製品とまではいきませんが、毎度理想のモノを追い求めて手作りしています。他にも、趣味としては車・バイク・釣り・カメラなどたくさんあります。休日の過ごし方でいうと、車は昔から大好きなので、洗車は高頻度で行っています。あとは、実家の草刈りですね。草刈り機のメンテナンスをするのも結構好きです!
私の仕事は、プログラム製作などを通して、製品の成り立ちや構造を分析し、1から構築する力が求められます。ですので、私生活で家電や機械、車の仕組みが気になる方は、この仕事に向いていると思います。私はおしゃべりなので、少しでも興味のある方はぜひ気軽に会いに来てください!皆さんとお会いできますことを楽しみにしています!