最終更新日:2025/3/17

(株)国興

  • 正社員

業種

  • 商社(複合)
  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(精密機器)

基本情報

本社
長野県
資本金
4億8400万円
売上高
205億円(2023年3月)
従業員
186名(2024年4月1日時点)
募集人数
1~5名

「今」を伝え、「未来」を育てる。

【商社の営業職】選考直結のWEB説明会受付中です。 (2025/03/17更新)

事務職の応募受付を終了いたしました。
現在は営業職のみ、応募を受付けしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    充実した研修制度があり、資格取得に関わる費用は会社が負担します。

  • 製品・サービス力

    機械・工具・電子部品・原材料・FA(自動化)装置機器を取り扱う専門商社です。

  • 職場環境

    年間休日は126日と多く、ワークライフバランスの取りやすい職場です。

会社紹介記事

PHOTO
1948年よりモノづくりの良きパートナーとして75年を超え、誠実に寄り添い事業を行ってきました。100年企業を目指し取り組んでいます。
PHOTO
商社としてだけでなく「お客様の希望」を叶えるため進化し続けます。生産現場の自動化の提案をはじめ、より良い生産現場の構築に寄り添います。

長野県を中心に製造会社の「ものづくり」を支える商社です。

PHOTO

社員は「人材」であり「財産」だから働きやすい環境づくりを大切にしています。

■多角的な提案でものづくりの現場を支える
1948年の創業以来、長野県内全域と周辺県を網羅する営業ネットワークを築き上げ1997年には海外へも進出。仕入先2000社、販売先2000社の取引先を有し、県内トップクラスの規模を誇ります。取り扱うのは機械・工具・電子部品・原材料・FA(自動化)装置機器と幅広く、工場内で必要となる設備機器や資材を取り扱う専門商社です。お客様の課題解決に向け一歩踏み込んだ提案をすることで信頼関係を築き、お客様とともに成長しています。

■メーカーとの信頼関係があるからこそ成り立つ研修制度
入社後、半年にわたる営業職の研修プログラムを用意しており、しっかりと知識を身に着けることができます。メーカーでの長期研修では機械構造や特性など基礎から技術的なことまで学ぶことができます。

■ものづくり業界のコーディネーター
国興は「提案力」の強さが自慢です。お客様を定期訪問し、カタログ等を使用して商品の提案を行いますが、イベントを活かした商品提案も得意としています。長野県では最大級規模となる総合展示会「国興展」にて機械・工具・電子部品・原材料に加え、加工実演セミナーやものづくりの新しい情報の提供を行います。2日間の開催で300社以上の出展、また5,000名以上の来場がある大規模な展示会です。お客様に納得して購入していただけるよう、メーカーの商品がより広くお客様の目に届くよう、提案力はこれからも進化し続けていきます。

会社データ

プロフィール

産業用ロボット、機械、工具、電子部品、原材料等の専門商社です。
当社のもつ幅広いネットワークでお客様とお客様を繋ぎ、ものづくりのコーディネーターとして地域産業の活性化に尽力しています。

事業内容
■商品の提案・販売
ものづくりの生産現場に対して、工場に必要となる商品の提案をします。メーカー約2,000社との取引によりお客様のニーズに合わせた具体的な商品を選定し、提案・販売を行います。

■生産現場の自動化を提案
既製品の販売だけでなく、お客様の生産効率UP・コストの削減・働きやすさの向上につながる「生産設備にFA(自動化)装置機器」の提案も行います。お客様の希望をもとにメーカーと綿密な打ち合わせのうえオーダーメイドの商品を販売しています。

■お客様に寄り添う加工の提案
商品の取り扱いに以外に、加工にかかわる課題解決の提案を行います。使用する生産工具を使い捨てではなく加工して再利用を可能にしたり、原材料の効率的な加工方法などを提案しています。生産現場の「資源効率の向上」を通して持続可能な社会を目指す取り組みを実施しています。

PHOTO

本社郵便番号 392-8505
本社所在地 長野県諏訪市中洲4600
本社電話番号 0266-52-2457
設立 1948年8月
資本金 4億8400万円
従業員 186名(2024年4月1日時点)
売上高 205億円(2023年3月)
事業所 ・本社  長野県諏訪市
・営業所 長野県(上田、伊那、長野、佐久、松本、岡谷、飯田)
     山梨県(甲府)、岐阜県(中津川)、埼玉県(さいたま、所沢)、福島県(東北)
・海外  フィリピン
株主構成 ユアサ商事株式会社(100%子会社)
平均年齢 42.7歳
働き方改革推進 毎週水曜日に元気はつらつデーを実施しています。各所属に推進委員がおり、互いに定時退社を呼びかけあっています。
沿革
  • 1947 昭和22年4月
    • 諏訪市において機械工具の販売を業として創業
  • 1948 昭和23年8月
    • 国興工業有限会社を設立
  • 1959 昭和34年1月
    • 岡谷営業所を開設
  • 1963 昭和38年9月
    • 上田営業所を開設
  • 1965 昭和40年1月
    • 大宮連絡所を開設 (現さいたま営業所)
  • 1967 昭和42年4月
    • 伊那連絡所を開設 (現伊那営業所)
  • 1969 昭和44年10月
    • 本社社屋を現在地に移転
  • 1970 昭和45年1月
    • 松本分室を開設 (現松本営業所)
  • 1971 昭和46年5月
    • 本社棟にショールームを増築、第1回国興展を開催
  • 1972 昭和47年3月
    • 長野分室を開設 (現長野営業所)
  • 1973 昭和48年11月
    • 飯田分室を開設 (現飯田営業所)
  • 1974 昭和49年1月
    • 電子部品等電子機器専門の販売部門を新設
  • 1982 昭和57年3月
    • 佐久分室を開設 (現佐久営業所)
  • 1998 平成10年10月
    • 株式会社国興に社名変更
  • 1999 平成11年12月
    • ISO14001を認証取得(本社諏訪サイト)
  • 2003 平成15年4月
    • 飯田営業所中津川駐在を開設(現中津川営業所)
  • 2003 平成15年10月
    • フィリピン駐在員事務所スービック事務所開設
  • 2007 平成19年3月
    • 鉄工連国興有限会社(本社 山梨県)と合併、甲府営業所とする
  • 2010 平成22年11月
    • ISO14001の認証を全営業所が取得
  • 2012 平成24年11月
    • さいたま営業所米沢事務所を開設
  • 2013 平成25年4月
    • 本社新社屋竣工
  • 2014 平成26年4月
    • 長野営業所更埴事務所を開設
  • 2020 令和2年10月
    • 長野営業所と更埴事務所を合併
  • 2021 令和3年10月
    • 米沢事務所を福島県に移転、東北事務所とする
  • 2023 令和5年1月
    • フィリピン駐在員事務所を移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 116 61 177
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.1%
      (49名中3名)
    • 2024年度

    2024年度より管理職に女性3名任用

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
 入社後2週間は営業職・事務職で一緒に基本の研修を受けます。
 (コンプライアンス・ビジネスマナー・業務の基本知識・メーカー商品知識基礎編)
■営業職研修
 営業に必要な基礎知識を学び、体験します。
 (メーカー様の商品勉強会、メーカー工場見学、メーカー様での長期研修)
■事務職研修
 本配属後はOJTを利用し、業務を任せられながら覚えていきます。

■本配属後の研修
 ・メーカー商品勉強会(新商品PRなど)
 ・外部講師による各種研修
■スキルアップ応援
 資格取得に関わる費用を会社で補助します。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、神奈川大学、金沢星稜大学、北九州市立大学、京都女子大学、近畿大学、岐阜協立大学、國學院大學、国士舘大学、産業能率大学、静岡大学、秀明大学、尚美学園大学、清泉女学院大学、信州大学、仙台大学、駒沢女子大学、高崎経済大学、大東文化大学、玉川大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、中京大学、中央大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京福祉大学、東洋大学、獨協大学、長野大学、名古屋商科大学、日本大学、日本文化大学、広島大学、福井県立大学、文教大学、前橋工科大学、松本大学、明治大学、名城大学、明星大学、山梨英和大学、山梨学院大学、山梨大学、立教大学、龍谷大学、和光大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   4名   3名    3名
短大卒  1名   2名    0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 4 5
    2023年 3 2 5
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp91108/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)国興

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)国興の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)国興を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)国興の会社概要