最終更新日:2025/5/12

ニチアスセラテック(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 化学
  • 建材・エクステリア
  • 繊維
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 11年目以上
  • エネルギー系
  • 技術・研究系

経験を積み重ねて次のキャリアへ

  • S.M
  • 2014年入社
  • 32歳
  • 千葉工業大学
  • 工学部 卒業
  • 設備技術部 設備技術課(総合職)
  • 設備保全

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名設備技術部 設備技術課(総合職)

  • 仕事内容設備保全

入社~現在までの仕事内容

新卒入社の際は品質保証部へ配属となり、品質管理業務を約2年間行いました。キャリアの最初で品質保証部に配属されたことで、品質の重要性を学ぶことができました。

3年目~7年目は製造部に異動し、住宅用断熱材の生産管理、生産改善業務に従事しました。製造に関わることを把握し、管理することは大変ですが、日々の業務で試行錯誤して生産性が向上した時や、新製品の量産化に成功した時はとても嬉しいですし、やりがいを感じていました。

現在は、設備技術部に異動となり、機械保全の業務を行っています。生産工場において、設備が止まらずに動き続けるように保つ機械保全の業務は、とても重要な仕事だと思います。これまでの経験を生かしながら、縁の下の力持ちとして製造部門を補助できるよう頑張りたいと思っています。


関わった仕事で一番印象に残っていること

製造部時代に生産改善業務を行ったことが印象に残っています。
当時、使用する原材料を変更し、現行品と同等の製品を量産する計画がありました。私は、ライン構造をある程度は理解していたつもりでいたので、変更にはさほど苦労しないだろうと考えていました。しかし試作を行うと計画通りには行かず、試作を重ね、ベテラン作業者や他部署、原材料メーカーの方のアドバイスをいただきながら、何とか量産化を実現できました。
モノづくりの難しさを痛感し、大変苦労しましたが、大きな達成感を得ることができました。


仕事をするうえで心がけていること

仕事を行う上で心がけていることは、「目的」と「ゴール」を意識することです。
どんな仕事にも期日があります。自分一人で仕事をしているわけではありません。仕事を承った段階で目的が分からなければすぐに確認し、スケジュールを設定し、いつまでに終わらせるのかイメージしながら仕事をしています。仕事がうまく捗らないときも、この二つが明確であれば上司に相談しやすいと思います。


会社の雰囲気、同僚・上司はどんな人

会社の雰囲気は明るいと思います。分からないことがあれば何でも聞くことができ、部署異動があっても、前部署の同僚も気軽に相談に来てくれます。
また、上司は仕事の悩み事や相談をした際には、丁寧に聞いてくださり助かっています。

当社の場合は工場が複数あるので、部署によっては他工場の方とお話する機会が少ないこともあり、そこは少し残念だなぁと思います。


学生へのメッセージ

就職活動を始める前に自己分析を行うことが大切だと思います。
長所、短所、性格など自分のことをノートに書くと色々な発見があります。私はめんどくさがりな性格なので、自己分析をせずに就職活動を始めてしまい、苦労しました。選考が進むにつれて自分がどんな人間なのか説明する機会が増えますし、入社後もどんな人間なのかアピールする場が多くなります。
就職活動は何かと大変ですが、自分らしく焦らず頑張って下さい。


トップへ

  1. トップ
  2. ニチアスセラテック(株)の先輩情報