最終更新日:2025/4/18

(株)くらしの友

  • 正社員

業種

  • 冠婚葬祭
  • ホテル・旅館
  • 外食・レストラン
  • 旅行・観光
  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部
  • 販売・サービス系

一生で一度のセレモニーを豊かに彩るために

  • 井澤 颯兵
  • 2022年入社
  • 25歳
  • 関東学院大学
  • 法学部 法学科
  • 儀典部
  • 逝去された故人様のお迎え 葬儀の見積もり・施行

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 冠婚葬祭

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名儀典部

  • 勤務地神奈川県

  • 仕事内容逝去された故人様のお迎え 葬儀の見積もり・施行

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:30~

打合せ業務の際は8:30に出勤 
当日の業務内容を確認し、お客様の元へ向かう準備をします。

10:00~

葬儀打合せ
式場もしくは御自宅に伺い、お客様と葬儀の日程から内容までお打ち合わせをします。
所要時間は2~3時間程 悲しみの渦中にいるお客様に寄り添う気持ちを忘れずに打合せを行っています。

13:00~

帰社後、昼食休憩。社内で昼食をとることが多いです。
場合によっては出先で済ませることもあり、時間も含めその日によって変わります。

14:00~

打合せしたお客様の社内申し送り・物品など手配を行います。
分業制で1つの施行に対して複数の人員が関わる為、担当者として責任をもって対応します。

15:30~

逝去の連絡があった故人様の病院へのお迎え・役所手続き・ドライアイスの交換など
その日によって変わりますが各種業務を行います。
また通夜や告別式の担当や、翌日施行への準備を行うことも。

17:15~

当日の業務内容の処理、翌日の業務準備が終わり次第退勤します。
打合せ業務の際は30分早く出勤しているので定時も30分繰り上がります。

現在の仕事内容

仕事内容は大きく3つに分かれます。
(1)寝台車を運転して、病院・施設などへのお迎えして斎場・御自宅へのご安置
(2)お客様と葬儀の打合せ
(3)葬儀の施行
その中でも中心となっているのは(2)打合せ業務になります。
大切な方を亡くされてすぐのお客様に失礼がないよう丁寧にヒアリングし
葬儀の内容・手配をしていきます。一生に一度のお式が希望に叶うものになるよう心掛けています。
その他にも、ドライアイスの交換や役所業務・施行準備などの仕事もあります!


今の仕事のやりがい

一番はお客様にお式を行って良かったと思ってもらえた時です。
私は葬儀は故人に対しての悲しみを共有する場であり、残された家族が前に進む為の儀式でもあると思っています。
そのご家族が前に進むお手伝いとして、式を無事に行い大切な方をきちんと見送れるように日々努めています。
なのでお式後、ご家族に「葬儀を行って良かった」と言って頂けると安心と共にやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

決めた理由は会社の空気感と研修制度です。
コロナ禍での就職活動だった為、思うように就職活動が進みませんでした。
その中で採用担当の方に丁寧な説明で会社の事を知り、社員の方も細かな心配事を聞いて頂きました。
その時の暖かで優しい空気を感じ、入社後も安心できると思い入社しました。
また仕事の知識・経験不足が不安だったので、座学を始め丁寧な研修制度があるというのも魅力でした。
実際、社会人としての立ち振る舞いから葬儀業界の知識など細やかな所まで研修を行って頂き、
配属した後も多くのバックアップがありました。
資格取得にも補助があり、挑戦できる土壌が整っています。


当面の目標

行えるようになった業務を一段階上のレベルへ上げることです!
現在は3年目として業務を一通り行えるようになりました。
ただ葬儀には宗派の違い・場所・事情など同じものがありません。
どのケースでもお客様にご満足頂けるよう、自身のレベルアップをしていきたいと思います。
お客様へはもちろん、一緒に働く仲間にも貢献できるよう頑張ります。
また後輩から見て良き背中になれるように目指していきたいです!


学生へのメッセージ

就職活動は人により様々です。悩むことも多いと思います。
これまでの学校の受験とは違い、自分自身で調べ・選ぶ点も多くあります。
ただ今悩んだ分だけ今後の人生にプラスになると思いますので頑張ってください!
一度しかない人生ですが、一生に一回しか挑戦できないわけではないので
簡単に諦めなくていいんだとこの仕事をして思いました。
諦めずにやっていけば必ず良い結果が返ってきます。応援しています!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)くらしの友の先輩情報