予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
利用者の人生の一部に関わらせていただくという、ほかのどの仕事でも経験できない尊い仕事です。信頼関係を築いた利用者と継続的に関わり、食事や入浴、排泄などの生活全般にわたってお手伝いさせていただきます。また、行事やレクリエーション、外出などで楽しい時間を一緒に過ごしたり、ご家族と向き合い施設での様子や過ごし方を話しあう機会もあります。
・生活介護に配属された場合は、介護職員と同様の仕事内容です。・就労支援に配属された場合は、障がいを持つ利用者と信頼関係を築きながら、「社会と関わって働く」ことを目指すお手伝いをします。身だしなみや礼儀作法などの基礎をはじめ、実際に調理、配達、清掃や洗濯などを一緒になって行いながら、必要なスキルを身につける支援を行っています。障がいの特性や利用者それぞれの個性を尊重しながら、専門的な知識を身に付けて、よりよい支援ができるよう取り組む魅力的な職種です。
会社説明会
対面/WEBにて実施
応募書類提出
採用面接試験
法人本部による面談
内々定
※学部や資格等は問いません。どなたでもご応募いただけます。※募集対象は2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方。
地域に暮らす方々のニーズに合わせて多種多様な事業展開行いサービスを提供していることから、勤務地は江南区と秋葉区のみとなっています。雇用条件はどの勤務地においても変わりありません。
(2024年04月実績)
介護職員 生活支援員
(月給)194,000円
160,000円
34,000円
処遇改善手当一律:18,000円(毎月)被服手当一律:1,000円(毎月)夜勤調整手当一律:15,000円(毎月)
試用期間:6カ月※試用期間中の待遇は変わりなし
保険:健康保健、厚生年金、雇用・労災保険、業務災害補償保険退職金:国退職共済、新潟県退職積立基金産休・育休制度育児休暇:5日まで有給、男性の取得実績もあり子の看護休暇:5日まで有給健康診断:法人負担インフルエンザワクチン接種:法人負担ストレスチェック:法人負担二ピイ:法人負担法人公認クラブ活動:補助あり実務者研修:受講料補助(上限 50,000円)喀痰吸引等研修:受講料全額補助介護支援専門員更新研修:受講料全額補助
実働8時間勤務 早番:07:00~16:00 日勤:08:00~17:00 遅番:10:00~19:00実働12時間勤務 夜勤:18:00~08:00※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)