最終更新日:2025/3/28

(株)コシナ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 精密機器
  • ガラス・セラミックス
  • 機械
  • 半導体・電子・電気機器
  • 家電・AV機器

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 数学・物理系
  • 技術・研究系

魅力的な商品の企画から設計・製造まで

  • H.S
  • 2017年入社
  • 茨城大学大学院
  • 理工学研究科理学専攻
  • 光学設計グループ

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
現在の仕事
  • 部署名光学設計グループ

現在の仕事内容を教えてください。

光学設計グループに所属し、現在は交換レンズの設計開発をしています。
レンズの屈折率や曲率半径、肉厚や空気間隔といったパラメータを変更し、求められる性能を出す作業になります。
同じ仕様でも全く異なる設計解が見つかることもあり、非常に魅力的な仕事です。
また実際に試作品を自分で組み立てて、量産性に問題がないかの検討も行います。
自分の設計経験を活かして、新しい製品企画の提案を行うこともあります。


今の仕事のやりがいを教えてください。(苦労とやりがい)

製品仕様は検討設計を繰り返すことで徐々に固めていきます。
特に高性能を求められる製品は、現状どの仕様が満たせず、何を許容すれば解決できるかを
営業や加工者と随時相談しながら進める必要があり、1番苦労する点になります。
完成したレンズの評価は、カメラ雑誌の記事や愛用者カードで自分の元へ返ってきます。
近年ではSNSや動画投稿サイトで目にすることも多くなりました。
自分が設計した機種で良い評価を頂くことと、
実際にユーザーの方が撮影された素敵な写真を拝見することが1番の喜びです。


この会社に決めた理由を教えてください。

大学では天文学を専攻しており、天体写真の撮影が趣味であったため、
天文学やカメラを繋ぐ光学の分野で仕事がしたいと考えるようになりました。
そんな中、カメラレンズから人工衛星用レンズまで幅広い業務に携われる当社を見つけ、
未経験ながらも、ものづくりに挑戦してみようと入社を決めました。
出身地と環境が似ていたことも要因の1つです。
実際に働いてみて、カメラレンズのほかプロジェクターレンズの設計技術等、幅広く能力を身に付けることができました。


就活生にアドバイスをお願いします。

他企業の内部を見られる機会などなかなかありませんので、
思い込みを捨て、1つの職種や業界に拘らず、さまざまな企業を見てみてください。
どうしても大きな企業ばかり目に付きがちですが、業界の大きな展示会の参加企業などを調べると、自分が知らなかった魅力的な企業が隠れていると思います。


  1. トップ
  2. (株)コシナの先輩情報