最終更新日:2025/3/1

セラテックジャパン(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ガラス・セラミックス
  • 非鉄金属
  • 自動車・自動車部品
  • コンピュータ・通信機器
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
長野県
資本金
1億円
売上高
売上高 20億7,000万円(2024年6月期)
従業員
193名(令和6年12月1日現在)
募集人数
1~5名

時代の最先端製品に使用されるファインセラミックス素材を精密に加工する、加工専門メーカーです。

会社説明会受付中【Web開催または対面】 (2025/02/12更新)

伝言板画像

会社説明会受付中です!
エントリーの上、是非ご参加ください!

※内々定まで最短2週間です※

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社の主な事業内容はファインセラミックス材料を精密に加工する事業です。試作から量産まで付加価値の高い加工サービスを提供しています。
PHOTO
当社は長野県初の「ユースエール認定企業」に認定(厚生労働省)されました。日々職場環境の改善に取り組み、働きやすい会社を目指して活動しています。

ものづくりの楽しさ、難しさ、達成感を感じ、誇りを持って仕事をする

PHOTO

ファインセラミックスは今後成長が見込める産業。また、技術も日々進化しているため、時代の最先端で仕事をし続けられる楽しさもある。

当社はファインセラミックス素材の切断、研磨などの
精密加工を得意とする加工メーカーです。

最先端材料を開発する材料メーカーなどから加工の依頼を受け、
お客様の仕様に沿って加工をする加工専門のメーカーです。

大企業やグループ企業に依存しない独立した企業で、お客様の
ニーズに一貫した加工プロセスでお応えし、蓄積された加工技術や
ノウハウで常に時代の最先端領域に挑戦する仕事をしています。

ファインセラミックスは加工が難しく、高い精度の基板に仕上げる加工は
簡単なことではありません。しかし、多品種の材料を試作から量産まで
会社全員でお客様のニーズにお応えすることで、ものづくりの楽しさや
達成感、やりがいを感じることができる仕事です。

会社データ

プロフィール

1968年にモノづくりの国 信州に創業した
セラミックス素材の加工メーカーです。

当社が主に得意としているのは
「ファインセラミックスの一貫加工」です。

創業当初はセラミックスの切断事業を行っていた当社。
多くのお客様と数え切れないほどのモノを作る中で、
その研磨や成膜等の事業も行うようになりました。

「とにかくセラテックジャパンに聞いてみよう」
「セラテックジャパンならこの加工もできるだろう」

そんな信頼を頂いております。

創業から50年経った当社では、
次の半世紀に向けて一緒に走る仲間を募集中です。

是非一度、当社を見に来てください!

事業内容
ファインセラミックスの精密一貫加工
(切断・研削・研磨・成膜)

ファインセラミックスとは、ガラスや陶磁器を含む
「セラミックス」の中でも、その組成や製造プロセスを通じて
硬さや耐熱性、熱伝導性など様々な機能や性質を持たせることが
できる材料です。

そのため、自動車や通信機器、家電製品や医療機器など、
非常に幅広い産業に使用されており、当社で加工した基板は
皆さんの身近な製品のキーパーツとして使用されています。

当社のお客様は、そういったあらゆる最先端製品に使用される
デバイスの性能を向上させるため、材料の改良や新素材の開発を
手がける国内の大手セラミックスメーカーが多くを占めます。

国内で日本のものづくりを支える優良メーカーのビジネスパートナーとして、
最良の加工サービスを提供することが当社の使命です。

PHOTO

「従業員が夢をもって、この会社で働くことに誇りをもってもらうこと。それが経営陣全員で考える理想の企業です。」と語る社長。HPに経営陣の対談も掲載中。

本社郵便番号 381-2295
本社所在地 長野市篠ノ井岡田500番地
本社電話番号 026-293-3300
創業 1968年11月
設立 1975年11月
資本金 1億円
従業員 193名(令和6年12月1日現在)
売上高 売上高 20億7,000万円(2024年6月期)
関連会社 セラテック九州株式会社
有限会社新野プラスチック製造
ユースエール認定 若者の採用、育成に積極的で、若者の雇用管理の
状況などが優良な中小企業を厚生労働大臣が認定。

当社は長野県で初の認定企業(平成28年8月)となりました。

主な認定基準

・直近3事業年度における正社員離職率が20%以下
・正社員の平均所定外労働時間が20時間以下
・正社員の平均有給休暇取得日数が10日以上 など
くるみんマーク認定 「子育てサポート企業」として、
厚生労働大臣の認定を受けた証です。

主な認定基準

・計画期間内の女性従業員の育児休業取得率が
 70%以上であること
・計画期間内に、男性の育児休業等取得者が
 1人以上いること
・3歳から小学校に入学するまでの子を持つ
 従業員を対象とする「育児休業の制度または
 勤務時間の短縮等の措置に準ずる措置」を
 講じていること            など
長野県からの認定 「職場いきいきアドバンスカンパニー」

仕事と家庭の両立が出来る職場環境の改善や雇用の
安定を進め、従業員がいきいきと働き続けられるよう
多様な働き方等の制度を導入し、実践的な取り組みを
行なっている企業を認証する長野県の制度。

主な認定基準

・育児、介護休業に関する制度が整備され、
 従業員に周知されていること
・多様な働き方制度を適用し正社員を雇用したこと
・労働時間、休暇、福利厚生制度などについて
 独自の制度を導入し直近過去2年間に
 利用者がいたこと           など
はばたく中小企業認定 正式名称
「はばたく中小企業・小規模事業者300社」

ITサービス導入や経営資源の有効活用等による
生産性向上、積極的な海外展開やインバウンド需要の
取込み、多様な人材活用や円滑な事業承継など、
様々な分野で活躍している中小企業・小規模事業者に
贈られる、経済産業省(中小企業庁)による認定。

選定された300社の内、弊社は「担い手確保」の分野に
おいて選定され、若者の採用・育成に積極的に取り組み、
長野県内第1号となるユースエール認定(厚生労働省)
などの活動が評価されました。
地域未来牽引企業認定 地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、
地域内外の取引実態や雇用・売上高を勘案し、
地域経済への影響力が大きく、成長性が
見込まれるとともに、地域経済のバリューチェーンの
中心的な担い手であり、地域の事業者等に対する
経済的波及効果を及ぼすことにより地域の経済成長を
力強く牽引する事業を積極的に展開されることが
期待される企業を経済産業省が選定。

全国2,148社の選定企業のうち、弊社は地域からの
雇用の創出や仕事と家庭の両立に向けた取り組み、
今後期待されるIoTやAiといった最先端製品に関連する
事業を展開していることが評価され、地域経済牽引事業の
担い手の候補となる地域の中核企業として選定されました。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
職場OJTによるスキルアップ
自己啓発支援制度 制度あり
品質管理検定(QC検定)…3級以上の合格者には級に応じて資格手当を支給
業務に必要な資格取得については会社にて費用負担。
自己啓発においても、業務に関連すると会社が認めた場合は、参考書などの購入費用を支援することがあります。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
社内技能検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
信州大学
<大学>
愛知工科大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、埼玉工業大学、信州大学、大東文化大学、電気通信大学、東海大学、東京工芸大学、長岡技術科学大学、長野大学、新潟工科大学、日本大学、日本工業大学、松本大学、名城大学、明星大学、ものつくり大学、山形大学、山梨英和大学、山梨学院大学、立正大学、琉球大学、千葉工業大学
<短大・高専・専門学校>
上田情報ビジネス専門学校、上田女子短期大学、鹿児島工業高等専門学校、佐久大学信州短期大学部、清泉女学院短期大学、高崎商科大学短期大学部、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京ビジネス・アカデミー、東北職業能力開発大学校(専門課程)、豊岡短期大学、長野県工科短期大学校、長野社会ふくし専門学校、長野平青学園、日本工学院八王子専門学校、松本情報工科専門学校

採用実績(人数) 2022年 2023年 2024年
--------------------------------
  5名   3名    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 2 1 3
    2022年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp91524/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

セラテックジャパン(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンセラテックジャパン(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

セラテックジャパン(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. セラテックジャパン(株)の会社概要