最終更新日:2025/3/17

日本綜合建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設
  • 建築設計

基本情報

本社
長野県
資本金
7,000万円
売上高
20億3000万円(令和4年度)
従業員
54名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【土砂災害から地域とヒトを守る】土砂災害から地域を守ることがわたしたちのDNA。災害対策工事・地すべり調査のプロが集まる専門企業です。

26卒学生向け採用活動を開始いたしました! (2025/02/12更新)

伝言板画像

皆さんこんにちは。
日本綜合建設(株)採用担当の美谷島です!
この度は当社のページをご覧頂きありがとうございます。
2026卒学生向け採用活動を開始いたしました。
こちらの伝言板に都度最新情報を更新していきます★

現在当社では会社説明会を実施しております!!
少しでも興味があるという方はWEBでも実施しておりますので、
ぜひご予約下さい。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    長野県の土砂災害危険箇所で研鑽を積んできた当社で、地域と人を守ることに関わりませんか。

  • 製品・サービス力

    地すべり・法面領域の総合建設会社として、土砂災害の防災・減災に注力し事業展開しています。

  • 制度・働き方

    資格取得支援や教育・研修制度が充実しており、産休・育児休暇の取得実績もあります。

会社紹介記事

PHOTO
長野市に本社・松本市に支店を置き、法面や地すべり地帯での調査・設計および施工を総合的に行う専門工事集団です。
PHOTO
当社の志は災害から【地域と人を守る】こと。わたしたちの原点にはこんな日本綜合建設イズムがあります。

地すべり・法面領域の「総合建設会社」として

PHOTO

当社は【土砂災害】の土木技術に特化。長野県を中心に60年以上、土砂災害に携わっています。これからも地域を支える会社であり続けます。

【日本綜合建設とは?】
わたしたち日本綜合建設(株)は長野県で災害対応に特化した建設コンサルタント・特殊土木工事会社として活躍しています。

当社は約60年前に水源確保用の井戸掘削からスタート。
今では人の暮らしを土砂災害から防ぐための調査・設計、
土砂災害への対策工事を行う特殊土木工事と活躍の場を広げています。

長野県は全国でも有数の災害多発地帯であり、日本綜合建設(株)はいわば災害の「最前線」で調査・設計・施工を行い、日々技術力を磨いてきました。

平成26年の広島における土砂災害、長野県でも令和元年に台風19号による甚大な被害が発生しました。昨今でもゲリラ豪雨を始めとして災害のリスクは高まりつつあります。

災害対応に特化した特殊土木工事の企業として私たちの存在意義が高まる一方、災害領域におけるパイオニアとして技術研鑽を積み重ね緊張感とスピード感をもって業務に取り組んでいます。

建設ICTやAi・ロボティクスなど、時代は変わっても、当社の志はいつも変わらず地域と人を守ること。わたしたちの原点にはこんな日本綜合建設イズムがあります。

会社データ

プロフィール

【新卒採用のみなさまへ】

日本綜合建設(株)は1957年の創業以来60年に亘り、長野県の地すべり災害や崖崩れといった土砂災害の地質調査・設計及び施工をしている会社です。長野県は土砂災害危険箇所の指定数で全国トップクラスであり、災害と隣り合わせにある地域の中でわたしたち日本綜合建設(株)は技術を磨き続けてきました。

この数年、様々なサービスがクラウド化やIoT対応になりデジタルトランスフォーメーション(Dx)が人の生活を変えようとしています。 建設業界もその変革の真っただ中にいます。建設業でも建設ICTと呼ばれドローンや自動運転、ロボットによる点検は、わたしたちの仕事の在り方・考え方を大きく変えようとしています。時代やテクノロジーは変わる中でわたしたちはどう在るべきでしょうか。今日ほど企業の意義を問われている日はないと考えています。

日本綜合建設(株)は災害への対応を通じて常に「地域とヒトを想う企業へ」と思い続けてきました。そしてこの“変わらない志”を守るために、時代の変化やテクノロジーの変化に柔軟に対応し続け“変わる”ことがこれから先に必要なのだと考えます。
長野県の大地を守り、地域のみなさんが幸せのために。わたしたちはこれから10年、20年と変革を続けます。

事業内容
--「災害から地域と人を守る」事をコアバリュー(中核価値)とした事業展開--

近年、「災害に強い、強靭な国づくり」に注目が集まっています。

日本綜合建設はおよそ60年前から一貫して土砂災害の防災・減災工事に注力し、事業展開を行ってきました。時代が変わってもわれわれが提供する価値はこれからも「災害から地域と人を守る」ことにあります。

日本綜合建設の挑戦はまだまだ続きます。

●特殊土木工事
法面や斜面などをメインに防災に向けた工事を行っています
 -地すべり対策工事
 -法面保護工事
 -地盤改良工事
●建設コンサルタント業務
地質調査や測量から災害発生リスクを判断。防災に向けた提案をします。
 -地質調査・解析業務
 -測量設計業務
●土木工事
水道管の敷設や舗装工事など地域インフラを作っています
 -一般土木工事
 -上下水道工事
 -舗装工事
●資源開発
地域の水資源を最大限に活用し、「美しい水のある街」を作っています。
 -温泉調査
 -温泉掘削
 -地下水調査
 -水源さく井工事

【検索ワード】
建設、建築、施工管理、理系、長野、建設コンサルタント

PHOTO

長野県の斜面防災工事・地すべり/地質調査の専門工事会社として高い志と共に地域へ貢献しています

本社郵便番号 380-0928
本社所在地 長野県長野市若里2-15-57
本社電話番号 026-226-0381
設立 1957年4月
資本金 7,000万円
従業員 54名
売上高 20億3000万円(令和4年度)
目指している姿 【高度な専門職のチームであり続ける】
日本綜合建設は60年にわたり地すべり工事や法面工事、地質に向き合い続けてきた会社です。今でこそ地すべりや地質といった「専門領域」の重要性は認められつつありますが、かつてはなんでもできることが重視された時代があり、苦しい時代を過ごしたこともありました。

昔から今まで、私たちがブレずに追い求めてきたもの。
それは斜面災害(地すべり・がけ崩れ)や地質に対して真摯に向き合い、知識・知見の蓄積を通じて専門性を高め続けることです。今日では私たちにしかできないことも増え、多くの仕事を頂いております。

また、わたしたちの会社には調査・設計・施工、それぞれの分野にプロフェッショナルがいます。時に協力をしてチームとなり、協力しあうことでのみ提供できるものがあります。

時代は変わっても専門性×チーム力でわたしたちにしかできないことを追い求め、確固たる実績を築いていきます。
私たちの強み(1) 『育成・成長支援力』

私たちの会社には多くの新卒入社(過去5年で7名)が入社し活躍しています。その分育成経験は豊富で、専門性を高めるための育成・資格取得方針も年々ブラッシュアップしています。弊社は地域密着企業の中では高い育成・成長支援力がありますので安心して働ける環境があります。
私たちの強み(2) 『地域とヒトを想う組織』

ローカル企業の一員としてわたしたちが大切にしたいものは地域やそこに住む人の営みです。地域に根差し、地域に愛着を持って接しているわたしたちだからこそできるきめ細やかな提案、付加価値があります。わたしたちはこれからも誰よりも地域を考え、ヒトを想う組織であり続けます。
私たちの強み(3) 『いつも前向きな組織』

わたしたちは常に理想を追求する組織を目指します。メンバーの誰かが壁(課題)に当たったら隣の席に同僚がいて、その後ろには部門メンバーがいて、その後ろには会社のみんながいます。どこかに必ず答えがあるはずです。
私たちの強み(4) 『プロフェッショナルの集まる組織』

わたしたちはインフラの調査や設計、施工という公共性の高い業務に携わっています。人命や住民の生活に不可欠なインフラ創りに携わるプロフェッショナルである自覚を持ち、社会の課題解決に向けた自己研鑽や技術習得を行います。企業としても全面的にバックアップします。
働く環境 『社員の成長支援』
私たちの会社は資格取得の費用負担や資格手当、社外研修も含めて「長野県屈指の技術者」を育てるためへの支援や育成投資は惜しみません。会社のバックアップを受けながら技術者としての着実な成長ができます。

『多様性』
日本綜合建設には施工管理部門とコンサルタント部門、そして地下水開発部門があり各分野には専門家がいます。この多様性に富んだ環境を生かしながら他社にはないオリジナリティのある問題解決ができます。

『プロ意識』
弊社は長野県優良技術者表彰を連続で受賞しており、業務への取り組みを高く評価頂いております。土砂災害のプロフェッショナル集団の中で自らの技量を高めることができる環境があります。
事業所 長野本社(長野市若里)
松本支店(松本市島内)
飯田営業所(飯田市上郷)
売上高推移 13億7,100万円(平成30年度)
13億4,400万円(令和元年度)
15億9,400万円(令和2年度)
18億9,800万円(令和3年度)
20億3,000万円(令和4年度)
主な取引先 長野県、その他各市町村
平均年齢 46.7歳(令和5年4月)
沿革
  • 1957年3月
    • 日本綜合建設(株)設立
  • 1961年6月
    • 三六災害発生。天竜川流域に氾濫や土砂災害による甚大な被害が出る。国道19号線や橋梁復旧のため地質調査ボーリングに従事。
  • 1962年
    • 茶臼山地すべりで深部地下水排除に深井戸施工。
  • 1967年8月
    • 松本市元町に松本出張所開所
  • 1971年4月
    • 松本出張所、島内へ移転
  • 1973年10月
    • 長野市栗田に新社屋完成
  • 1985年7月
    • 地附山地すべり災害発生、当社も災害対応の一員として復旧に努める
  • 1996年
    • 蒲原沢土石流発生
  • 2006年8月
    • 佐久市駒込地すべり災害発生
  • 2008年
    • 会社組織改正を行う
  • 2009年10月
    • 長野市若里に新社屋完成、移転
  • 2019年
    • インフラ点検(集水井)用カメラを導入。点検実施
  • 2019年10月
    • 台風19号による災害で千曲川流域で復旧作業に携わる

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.8
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修・建設業協会新入社員研修・若手社員研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援:資格取得に係る費用を弊社にて負担しております
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都大学、静岡大学、信州大学、愛媛大学、広島大学
<大学>
早稲田大学、東北大学、茨城大学、金沢大学、信州大学、岩手大学、富山大学、山形大学、日本大学、東京農業大学、神奈川大学、東海大学、帝京科学大学(東京)、中京大学、中部大学
<短大・高専・専門学校>
長野工業高等専門学校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒   0 名   1 名   2 名
採用実績(学部・学科) 工学部、理工学部、理学部、環境・建築学部、農学部、土木学科、都市環境工学科、建設工学科、地質学科、経営学部、生命環境学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 1 2
    2022年 1 0 1
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 2 0 100%
    2022年 1 0 100%
    2021年 0 0 0%

先輩情報

長野県を歩き尽くす!
O.N
2019年入社
28歳
信州大学大学院
理学部総合理工学研究科(地球学ユニット) 修了
地質コンサルティング部
建設コンサルタント(地質調査)
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp91525/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本綜合建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本綜合建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本綜合建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本綜合建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本綜合建設(株)の会社概要