最終更新日:2025/4/22

直富商事(株)【NAOTOMI】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 環境・リサイクル
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 金属製品
  • 紙・パルプ
  • ビル施設管理・メンテナンス

基本情報

本社
長野県
資本金
4,500万円
売上高
164億1,900万円(2024年2月末現在)
従業員
710名(2024年9月末現在) 正社員・準社員・パート社員・嘱託社員含む
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「静脈産業の総合商社」として、21世紀循環型社会の創造を目指します

エントリー募集中! (2025/04/17更新)

伝言板画像

文理不問!あなたのエントリーをお待ちしております!!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    資源リサイクル事業を通して、地域の産業や地球環境の保全に貢献しています!

  • 安定性・将来性

    創業から70年以上の歴史があり、お客様、地域の皆様から厚い信用・信頼をいただいています!

  • 制度・働き方

    階層別教育や職種別教育の他、配属後のフォロー制度もあり安心してお仕事いただけます!

会社紹介記事

PHOTO
「社員は家族」という考えを、1948年の創業当初から大切にしている直富商事。新入社員研修や福利厚生も整備されていて、笑顔あふれる職場です!
PHOTO
信州の自然美を享受し、すべての廃棄物を再資源化することをモットーとする同社は、経済産業省より「地域未来牽引企業」にも選定されています。

「安全・遵法」を第一に、全ての廃棄物を再資源化する

PHOTO

”直富商事”は、社員の行動指針の一つに「安全・遵法第一、営業第二」という一文を掲げています。そして「全ての廃棄物を再資源化」をモットーに、環境に配慮した適正な廃棄物リサイクルへの取組みを徹底しています。
鉄屑の回収からスタートした私たちが、この行動指針に基づいて事業に取り組み続けてきた結果、お客様、そして地域の皆様の信用・信頼を得て自然と取扱品目も広がり、会社も成長してきた創業75年の歴史がそれを物語っています。そして経営理念にある「地域に愛され、より必要とされる会社とする」「社員が物心共に幸福と思える会社とする」を、今日も真摯に追求し続けています。

また社風・風土として、「チームNAOTOMI」を合言葉に、環境にやさしく仕事に厳しい集団を目指しています。
とはいえ若手の多い社内は風通しも良く、社内行事も多いアットホームな雰囲気。そんな社風の醸成に一役買っているのが、「AKP(明るい会社づくりプロジェクト)」という取り組みです。これは社長が部署単位など社員のグループと行う食事会で、境界を設けず社内の意見を吸い上げようというもの。こうした取り組みの甲斐もあってか、新卒離職率も0%と非常に低く、まさに一つのチームのような会社です。

資源リサイクル事業を通して、地域の産業や地球環境の保全に貢献し、家族との時間や個人の人生も支援する会社として、環境と人のより良いサイクルを育んでいきたいと考えています。

会社データ

プロフィール

当社では、あらゆる事業活動や消費生活により生じる各種廃棄物及び資源のリサイクル・処理、サポートを幅広く行っております。
鐵非鉄スクラップ・レアメタルを始めとする金属類の他、プラスチック・紙等々あらゆる資源のリサイクルを行うと共に、食品廃棄物から肥料・飼料の製造、廃食用油からバイオディーゼル燃料の製造まで行う、フルラインサービスをお客様に提供しています。

事業内容
【主な事業】
・製鐵原料、非鉄原料の回収リサイクル
・一般・産業廃棄物の回収、処分
・古紙の回収リサイクル
・廃プラスチックリサイクル
・廃OA機器解体
・建築物、構造物の解体工事
・重仮設工事と仮設資材のリース、販売
・BDF製造、販売
・堆肥製造、販売
・環境計量証明事業、リサイクル技術研究
・オフィスビル、ホテルのビルメンテナンス
・リゾート地、別荘、工場等の環境整備
・梱包用品、資材の販売 他

PHOTO

本社郵便番号 381-0022
本社所在地 長野県長野市大字大豆島3397-6
本社電話番号 026-214-2630
創業 1948年8月1日
設立 1975年3月10日
資本金 4,500万円
従業員 710名(2024年9月末現在)
正社員・準社員・パート社員・嘱託社員含む
売上高 164億1,900万円(2024年2月末現在)
事業所 【本社】
長野県長野市大字大豆島3397-6

【工場・事業所等】
本社工場:長野県長野市大字大豆島3397-6
秋古工場:長野県長野市篠ノ井山布施字池之平7618
市場事業所:長野県長野市市場8-4
苦桃工場:長野県長野市七二会丁2736-3

【営業所/事務所】
松本営業所:長野県松本市大字笹賀5652-76
東御営業所:長野県東御市加沢字上川原138-1
東京営業所:東京都杉並区堀ノ内3-28-20 安田ビル301号室
関連会社 (有)直富地所
平均年齢 41.4歳
手当 時間外勤務手当・資格手当・役職手当・家族手当・通勤手当等
昇給 年1回(5月)
賞与 年3回(7月・12月・2月 ※2月の支給は当該年度の業績による)
休日・休暇 週休2日制(土日、年数回土曜出社あり)
年間休日:120日
休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
福利厚生 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:資格取得応援制度
退職金(勤続3年以上)
財形貯蓄
慶弔見舞金制度
確定拠出型年金制度
奨学金返還支援制度
保養施設(渋温泉)
教育制度:階層別教育(新入社員研修、管理職研修など)
職種別教育(営業職研修、ドライバー研修など)
マナー研修
コンプライアンス研修 他
試用期間 期間:6ヵ月
※労働条件の変更なし
SDGs推進企業 直富商事では、長野県SDGs推進企業(SDGsと企業活動を関連付け、具体的なアクションを進める県内企業等を長野県が認定する制度)に登録しています。
また、SDGs達成に向けた重点的な取組みと2023年にむけた指標を掲げています。
長野県認証 長野県「職場いきいきアドバンスカンパニー」認証企業です!
”アドバンスプラス”という上位認証を認められた数少ない企業の1つです。
社員の子育て応援宣言 長野県「社員の子育て応援宣言」に登録しています!
育児休業取得を取得しやすい雰囲気づくりに努めています。
また、子どもを持つ社員の学校行事やPTA活動への参加を推奨しています。
関連ワード #リサイクル#環境#資源#社会貢献#インフラ#SDGs#持続可能#地域未来牽引企業#未来#安定#安全#チーム#教育#資格#育児休暇#スポーツ#スピードスケート#野球#優良#女性活躍#金属#紙#古紙#古着#プラスチック#加工#メンテナンス#解体#工事#現場#産廃#一廃#医療#研究#技術開発#片付け#家電#タイヤ#トラック#営業#長野#東京
沿革
  • 1948年
    • 個人経営の木下商店として営業開始
  • 1975年
    • 直富商事(株)を設立
  • 1980年
    • (株)木下商店を設立
  • 1983年
    • 秋古工場を開設
  • 1985年
    • (株)マルエー買収
      東和田工場を開設
  • 1988年
    • 市場事業所を開設
      (株)マルエーを吸収合併
      (有)直富地所を設立
  • 1992年
    • 天津京直物産開発有限公司を設立(中国天津市)
      中国長春事務所を設立(中国吉林省)
  • 1994年
    • 長野市大豆島東工業団地に本社移転
      上田営業所を開設
  • 1999年
    • 佐久営業所を開設
  • 2001年
    • 本社・本社工場にてISO14001認証取得
      (その後、秋古工場・市場工場追加認証取得)
  • 2003年
    • 連雲港連富環保産業有限公司を設立(中国江蘇省)
  • 2004年
    • 環境計量証明事業所を開設
  • 2006年
    • 東京営業所を開設
      苦桃工場を開設
  • 2009年
    • 松本営業所を開設
  • 2010年
    • 東御工場を開設
      産業廃棄物処理業者優良性基準適合認定(東京都産廃エキスパート)を受ける
  • 2011年
    • 優良産廃処理業者認定を受ける(長野県・長野市)
  • 2014年
    • 本社第2工場を開設
  • 2024年
    • 本社第3工場を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 27.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.5
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 2 9
    取得者 5 2 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    71.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.7%
      (43名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
階層別教育(新入社員研修、管理職研修)
職種別教育(営業職研修、ドライバー研修等)
マナー研修
安全教育
コンプライアンス研修 他
自己啓発支援制度 制度あり
業務上必要な免許/技能資格の取得費用を全額会社負担
通信教育講座
資格取得応援制度(合格祝金支給)
メンター制度 制度なし
メンター制度はありませんが、配属後は一人ひとりに教育担当者がつき、その担当者を中心にフォローを行っています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年2回の人事評価面談
人事による若手社員を対象として個別面談
ジョブローテーション制度
自己申告制度
社内検定制度 制度あり
廃棄物実務管理者講習
商工会議所主催検定(ECO検定、ビジネスマネジャー検定等)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
信州大学、山形大学、富山大学
<大学>
金沢大学、金沢工業大学、国士舘大学、信州大学、高崎経済大学、中央学院大学、帝京科学大学(山梨)、東海大学、富山大学、長野大学、新潟大学、日本大学、松本大学、ものつくり大学、山梨学院大学、亜細亜大学、福井工業大学、明治学院大学、福島大学
<短大・高専・専門学校>
松本大学松商短期大学部

東京農業大学短期大学部

採用実績(人数)     2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
院了    ―     ―     ―
大卒   1名   3名   3名
短大卒   ―     ―     ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 1 0 1
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 3 0 100%

先輩情報

リサイクルを通して環境保全や地域社会に貢献できる仕事です。
K.K
2024年入社
23歳
松本大学
総合経営学部・総合経営学科
産廃部
産業廃棄物の適正処理のご提案
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp91526/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

直富商事(株)【NAOTOMI】

似た雰囲気の画像から探すアイコン直富商事(株)【NAOTOMI】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

直富商事(株)【NAOTOMI】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 直富商事(株)【NAOTOMI】の会社概要