最終更新日:2025/4/25

興亜開発(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
港湾の地質・土質に関するコンサルタント業務は、同社が最も得意とする分野。写真は自動昇降台船(SEP)による海上での地質・土質調査状況。
PHOTO
当社試験センターでは土のサンプルから土質試験を実施し、その結果は解析や設計の重要なデータとなります。

募集コース

コース名
地質調査技術職(調査・施工管理)
雇用形態
  • 正社員
配属職種 地質調査技術職(調査・施工管理)

お客様のご依頼に応じた地盤・地下水の調査・分析・解析・評価および問題解決のための提案など。フィールドに出て調査し、お客様への報告や打合せ、改善策の提案も行います。仕事の規模によって異なりますが、2~3人のメンバーと協力会社とともにプロジェクトを遂行していきます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 適性検査

  4. 最終(役員面接)

  5. 内々定

内々定までの所要日数 2週間以内
面接後1~2週間
選考方法 書類選抜・適性試験(スカウター)・面接
選考の特徴
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書・エントリーシート
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 既卒者

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

土木、地学、地質、環境系の学部学科専攻の方、歓迎!

募集内訳 当社は、東京を本社に、千葉・名古屋・大阪・岡山・広島・福岡に拠点として、全国展開をしている地質調査会社です。
地質調査という言葉は、普段何気なく耳に入ることもありますが、具体的に何をする会社なのかご存知の方はなかなかいらっしゃいません。

ビルを建てたり、道路や橋などをつくる場合には、その構造物が沈下したり、傾いたりしないよう、地盤を十分に調べることが必要です。
特に狭い日本では地盤の軟弱なところや山地、傾斜地などに構造物をつくらなければならないことが多く、地震や風雨の災害の多さも手伝って、地質調査は社会資本整備の中で非常に重要役割を果たしている業務です。
私たちは、地質調査のプロです。70年間、地質調査に携わり、今では日本で10指に入る中堅・安定企業となりました。

もし、貴方様が地質調査にご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ、当社の業務についてご説明させて頂きたく、また、貴方様のお話をお伺いさせて頂けませんでしょうか?
エントリーをお待ちしております。
説明会・選考にて交通費支給あり 近隣・遠隔地問わず、実費にて負担させて頂きます。
説明会・選考にて宿泊費支給あり 遠隔地からのご参加の場合、個別にご相談させて頂きます。お気軽にお尋ねください。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院卒

(月給)254,000円

238,000円

16,000円

大学卒

(月給)244,000円

228,000円

16,000円

高専卒

(月給)229,000円

214,000円

15,000円

大学院卒
基本給 238,000 円
住宅手当 13,000 円
運転手当 3,000 円
合計 254,000 円
大学卒
基本給 228,000 円
住宅手当 13,000 円
運転手当 3,000 円
合計 244,000 円

高専卒
基本給 214,000 円
住宅手当 12,000 円
運転手当 3,000 円
合計 229,000 円

※上記条件は岡山・広島・福岡・熊本配属の場合
※千葉・愛知・大阪配属の場合、住宅手当に7,000円を加算する
※東京配属の場合、住宅手当に10,000円を加算する
※住宅手当(住宅形態に関わらず)・運転手当ともに一律支給
※既卒は最終学歴に基づいた対応となります

  • 試用期間あり

試用期間3カ月あり
労働条件変更なし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 参考 配属先別
技術職・大学院卒(東京配属)     初任給 264,000円
技術職・大学院卒(千葉・名古屋・大阪配属) 初任給 261,000円
技術職・大学院卒(岡山・広島・福岡配属) 初任給 254,000円
技術職・大学卒(東京配属)          初任給 254,000円
技術職・大学卒(千葉・名古屋・大阪配属) 初任給 251,000円
技術職・大学卒(岡山・広島・福岡配属)   初任給 244,000円
(2026年4月見込)
試用期間3カ月(条件変更なし)
諸手当 通勤手当/住宅手当/運転手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(夏冬)+決算賞与(業績による)
年間休日数 126日
休日休暇 ・休日:土、日、祝日
・夏季休暇
・年末年始休暇
※ 年間126日(2024年度予定)
・特別休暇
・セルフケア休暇(年5日)
・有給休暇:初年度12日、翌年以降1労働日を加算。
 但し総数は年間20日限度。1年に限り繰越可。
待遇・福利厚生・社内制度

・昇給:年1回
・賞与:年3回(2023年度実績)
・交通費:月当たり5万円を上限
・加入保険:健康保険、厚生年金
 労働保険(雇用・労災)
 全国そうごう企業年金基金
・退職金制度あり
・厚生施設:独身寮あり
・福利厚生制度充実
・試用期間3ヶ月(同条件)

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

屋内喫煙ブース設置支店あり

勤務地
  • 千葉
  • 東京
  • 愛知
  • 大阪
  • 岡山
  • 広島
  • 福岡
  • 熊本

勤務時間
  • 9:00~17:00
    実働7.0時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付

問合せ先

問合せ先 〒135-0007
東京都江東区新大橋1-8-2
新大橋リバーサイドビル101 4F
興亜開発株式会社
総務部 新井
soumu@koa-kaihatsu.co.jp
TEL 03-3633-7351
URL https://www.koa-kaihatsu.co.jp/
E-MAIL soumu@koa-kaihatsu.co.jp
交通機関 本社
・森下駅(東京/江東区)
都営新宿線/都営大江戸線
徒歩5分

・両国駅(東京/墨田区)
中央・総武線/都営大江戸線
徒歩13分

画像からAIがピックアップ

興亜開発(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン興亜開発(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

興亜開発(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
興亜開発(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ