予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/1/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「ジオドクター(地盤の専門家集団)として日々努力を重ねながら100年企業を目指します」と桑山社長。
【地盤・地下水に関する総合コンサルタント】 当社は1953年に地質・土質調査会社としてスタートし、現在は地盤・地下水に関する総合コンサルタント業務を主軸に土壌・地下水汚染調査・浄化計画や浄化工事まで展開しています。地盤調査は、道路・港湾・河川・鉄道・上下水道・宅地等の社会インフラ設備や各種構造物を建設する際の最も基本となる地下の地盤状況を把握し、設計・施工のための適切な提言を行う業務です。当社では独自に土質試験センターを設け、幅広い高度なお客様の要求にスピーディに対応しています。土壌・地下水汚染関連業務は、社会全体が循環型へ転換している昨今、ニーズが高まっています。また調査のみならず浄化計画や対策工事まで行っています。 2011年の東北地方太平洋沖地震による津波災害・液状化被害、その後集中豪雨による土砂災害や河川堤防の決壊等大きな自然災害が発生しました。また今後首都直下型地震や南海トラフを震源とする巨大な連動地震の発生も危惧されています。このような中で国民が安全・安心な社会生活を営むための社会資本の再整備や耐震化、維持管理等の必要性が言われ、地盤に関する総合コンサルタントとしての責任も重要となっています。今後地盤、地下水に関する分野で社会に貢献したい方を特に必要としています。【お客様を第一に考え経験と知識を融合した技術でソリューションを提供】当社の仕事は地盤や土壌・地下水の調査・試験・分析を行い、その結果を基に地盤を総合的に評価しますので現場が基本です。また地盤や土木の専門知識が最も重要であるとともにお客様のことを第一に考える姿勢も欠かせません。実際の実務は現場での調査計画・監理や打合せ・報告書作成等を行うことであり、責任があって技術者にとってはやりがいのある仕事です。一人前の自他共に認められる技術者になるには時間が必要ですが、会社や上司・先輩等が充分なサポートを行い、各種資格を持った技術者に育成します。将来の目標と常に成長したいという気概を持ち、そのために努力を継続する技術者となって、社業の発展と社会への貢献に寄与していきましょう。
ボーリング孔を利用して、各種計測を実施し、地盤のより詳細なデータを把握します。
男性
女性
<大学院> 東京工業大学、東北大学、東海大学、北海道大学、名城大学、山口大学、東京農業大学、千葉工業大学、日本大学、新潟大学、和歌山大学、愛媛大学、東北学院大学 <大学> 熊本大学、室蘭工業大学、北海道大学、秋田大学、名城大学、弘前大学、法政大学、東北学院大学、愛知工業大学、島根大学、茨城大学、東海大学、明星大学、中部大学、岡山理科大学、北里大学、日本大学、麻布大学、宇都宮大学、九州工業大学、千葉工業大学、岡山大学、三重大学、立正大学、北見工業大学 <短大・高専・専門学校> 専門学校東京テクニカルカレッジ