最終更新日:2025/7/4

高俊興業(株)

  • 正社員

業種

  • 環境・リサイクル
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他理科系
  • 技術・研究系

機械が不調になる予兆に気付く

  • Y.O
  • 2018年入社
  • 明星大学
  • 理工学部 総合理工学科
  • プラント管理部 技術管理グループ
  • 技術職(プラントエンジニア)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名プラント管理部 技術管理グループ

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容技術職(プラントエンジニア)

高俊興業を志望した動機、入社を決めた理由

志望するきっかけとなったのは、高俊興業が、高精度選別による中間処理を行っていると知ったことです。大学で廃棄物に関しての研究を行い、そこで最終処分場の埋立量が年々減容していることや、選別後の資源の再利用化の可能性について学びました。埋立処分量削減、資源の再利用化の為には、中間処理による高精度選別が必要不可欠であると考え、高俊興業に入社を決めました。


現在の仕事内容、心がけていること

大きく2つに分けると、プラント運転と維持管理です。稼働中は巡回点検を行い、各コンベヤや選別機が正常に稼働しているか確認を行っています。注意していることは、異常を発見し作業に入る際に、必ず安全処置や指差し呼称を行うことです。再起動時には無線連絡で安全確認をとり、事故防止を徹底しています。


仕事のやりがい、印象的なエピソードや苦労したこと

プラントでは、定期的に機械を止めてメンテナンスを行っていますが、そこで自分がメンテナンスを行った機械が正常に稼働すると、仕事が出来たと実感できます。また、私は機械の維持管理をするときに先輩方に比べ、機械が不調になる予兆に気付き辛く、色々な場面で指摘を頂いています。そういった経験を積み重ねることで、少しづつ自分で予兆に気付ける様になり、対策を講じることが出来るようになってくると、自分で成長を感じられます。


学生へのメッセージ

仕事は、自分の適性を活かしてするものだと考えています。色々な企業があり就職活動を行うのは大変だと思いますが、迷ったときや悩んだときは自己分析を行い、自分の力が活かせる企業への就職を頑張ってみて下さい。その中で弊社に適正を見出して働きたいと思ってくれた方は、一緒に働けることを心待ちにしております。就職活動応援しております。頑張って下さい。


トップへ

  1. トップ
  2. 高俊興業(株)の先輩情報