最終更新日:2025/7/14

高俊興業(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 環境・リサイクル
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
103億5,781万円(2024年5月期実績)
従業員
427名(2025年7月1日時点)

SDGs・社会貢献につながり、これからもずっと必要とされる安定の環境ビジネス

今年度の受付は終了いたしました。 (2025/07/14更新)

伝言板画像

【当社について】
 街を歩いていると、建設工事の現場ってたくさんありますよね?
 そこから出るたくさんのゴミは、ゴミではなく資源となります。
 リサイクルするため、資源に戻すための処理を行っているのが高俊興業です。
 社会のため地球のためにはなくてはならない、ずっと必要とされる環境ビジネス。
 華やかな業界ではないけれども、縁の下の力持ち…それが当社の仕事です。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    社会貢献・環境保全、SDGsの取組みにつながり、これからもずっと必要とされる安定の環境ビジネスです。

  • 職場環境

    温かい雰囲気の職場です。選考の途中でオフィス見学をさせていただきます。

会社紹介記事

PHOTO
リサイクル率90%以上!新型コロナウイルスの影響に左右されない安定性が、私たちの業界の強みです。
PHOTO
この仕事は「マイナス」なものを「プラス」に変える仕事。「ごみ」ではなく「資源」となります!

次世代に資源を残すことが私たちの使命。“人間力+技術力”が当社の武器です。

PHOTO

「求める人物像は、“素直さ”を持った人。新しい観点で会社を、そして業界を変えていってほしいです」

私たちはさまざまな環境問題を解決するために、人々が生活する中で発生する廃棄物を適正に処理しつつ、さらに「リサイクル」をする事業を行っています。

焼却や埋め立てで処理する廃棄物を減らし、リサイクル率を高め、限りある資源をムダなく使って環境汚染や資源の枯渇を防ぐ循環型社会の実現を目指しています。
世の中になくてはならない仕事です。

そんな当社のリサイクル率は、建設混合廃棄物の全国平均約63%に対し90%以上を実現。
これだけの高リサイクル率が達成可能な理由は、人の手による選別のノウハウと高い技術力です。
長い経験の中で創り上げてきた“人と機械の調和”によって生ずる結果だと思っています。

◆人間力
廃棄物を運搬するのも、選別して資源化するのも、設備や技術を開発するのも、すべては「人」があって成り立つこと。
だから当社では「人で勝負できる」会社作りにこだわり、人を育てることを大切にしています。

◆技術力
当社のプラントでは「無害化」「安定化」「減容化」を推進し、何種類もの選別機械を使って再資源化品を生成しています。
その環境保全への貢献が評価され、環境省の『優良産業廃棄物処理業者認定制度』による認定や、東京都指定の評価機関による『産業エキスパート』の認定を受けています。

節電対策などにも積極的に取り組み『省エネ大賞』として中小企業庁長官賞や地球温暖化防止活動環境大臣表彰を受賞しました。
今では年間約1,200人もの方たちがプラント見学に来てくれています。

今後は、プラントにおけるリサイクル率を限りなく100%に近づけることを目指すと共に、社内に研究所を設け、生成品の付加価値の向上や、これまでニーズのなかった品物の再利用について検討を進めていきます。
「地球の環境を守り、産業を支え、そして資源を後世に残す」最大の使命を担う当社です。

(代表取締役社長 高橋 潤)

会社データ

プロフィール

私たちの社会や生活を支えるお仕事で、事業そのものが社会貢献・環境保全、SDGsの取組みにつながります。
そして、私たちの生活の維持に欠かせないエッセンシャルワーカーです。
インフラ産業のため、景気に左右されない安定性も強み!

2016年8月には【高俊中央技術研究所 資源化研究・プラント効率化プロジェクト】を発足!
5年先、10年先の未来を見据え、各プラントの効率化と、そこから排出される処理後物の品質向上や、新たな価値を付加した商品にするための研究を進めております。

事業内容
マンション、戸建住宅、ホテル、スポーツ施設、ショッピングモール、テーマパーク、大学などの校舎…
さまざまな建物や施設の建設工事で出るごみの再資源化を行っております。

工事全体をまとめるゼネコン(建設会社)などと、契約をむすぶことから始まる当社のお仕事。
いろいろな建設工事現場があり、その時々で出るゴミが違うため、その現場に見合った提案をして、廃棄物の収集運搬や処分の委託を受けます。

■産業廃棄物処理業

市川と東京臨海のニ施設において、分別されていない産業廃棄物(建設混合廃棄物)を「紙」「木」「金属」などに分類。
再資源化を促す中間処理事業を行っています。
的確なオペレーティングと分別ノウハウにより、非常に高いリサイクル率を実現。内外から高い評価を集めています。

■産業廃棄物収集運搬業
■特別管理産業廃棄物収集運搬業

当社では、産業廃棄物の収集運搬業の許可を、関東一円および東北・西日本の一部、1都19県で取得。
適正な廃棄物処理へのニーズが高まる社会情勢において、200台以上保有している多様なトラックと、GPSを駆使した配車システムによって可能となる迅速な対応を行っています。

PHOTO

「うちがやらねば誰がやる」をモットーに、社員全員“一枚岩” で頑張っています!

本社郵便番号 165-0026
本社所在地 東京都中野区新井一丁目11番2号 ONEST中野ビル
本社電話番号 03-3389-8172
創業 1978(昭和53)年4月
設立 1986(昭和61)年1月
資本金 5,000万円
従業員 427名(2025年7月1日時点)
売上高 103億5,781万円(2024年5月期実績)
売上高推移 102億7,192万円(2023年5月期実績)
101億8,350万円(2022年5月期実績)
88億8,091万円(2021年5月期実績)
事業所 東京臨海エコ・プラント
(東京都大田区城南島三丁目2番15号)
市川エコ・プラント
(千葉県市川市本行徳1325番地62)
沿革
  • 1978年4月
    • 産業廃棄物収集運搬業を主事業に高俊興業(有)を創業
  • 1987年7月
    • 千葉県市川市に産業廃棄物積替保管施設設置許可の取得
  • 1998年10月
    • 産業廃棄物中間処理施設(市川エコ・プラント)完成、操業開始
  • 1999年5月
    • 財団法人建材試験センターよりISO14001の認証取得(登録番号RE0050)
  • 2002年7月
    • 東京スーパーエコタウン事業に選定(建設混合廃棄物施設のリサイクル施設)
  • 2003年3月
    • 東京都とエコトライ協定(収集運搬業)締結、締結会社代表として事例発表
  • 2003年10月
    • 財団法人建材試験センターよりOHSAS18001の認証取得(登録番号RS0007)
  • 2004年12月
    • 東京スーパーエコタウン事業『東京臨海エコ・プラント』操業開始
  • 2007年10月
    • 「循環型社会形成推進功労者環境大臣表彰」として環境大臣表彰受賞
  • 2010年2月
    • 東京都「優良性基準適合認定制度」にて『産廃エキスパート(中間処理業・収集運搬業)』の認定を取得
  • 2011年7月
    • 東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県から「優良産廃処理業者※」の認定を取得
      ※廃棄物処理法改正(2011年4月)により、通常よりも
       厳しい許可基準をクリアした優良な産廃処理業者を
       都道府県・政令市が審査、認定する制度が創設された
  • 2014年1月
    • 2013年度省エネ大賞(省エネ事例部門)において、中小企業庁長官賞を受賞
  • 2014年4月
    • 一般財団法人建材試験センタ-よりISO39001の認証取得(登録番号RT0001)
  • 2014年11月
    • 環境省『2014年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰』を受賞
  • 2015年10月
    • 当社施設「東京臨海エコ・プラント」の建設混合廃棄物高精度選別・再資源化技術により、90%を超えるリサイクル率が達成され維持されていることが評価され、リデュース・リユース・リサイクル推進協議会から会長賞を受賞
  • 2015年11月
    • 公益財団法人 交通エコロジー・モビリティ財団『2015年度エコドライブ活動コンクール』において、環境に配慮した自動車使用への取組が評価され、優秀賞を受賞
  • 2016年8月
    • 「高俊中央技術研究所 資源化・プラント効率化プロジェクト」を発足
  • 2019年10月
    • 代表取締役会長 高橋俊美が、東京都知事より「環境の保全に尽力され特に優れた業績をあげられた」として、東京都環境功労者知事表彰を受賞
  • 2020年2月
    • OHSAS18001からISO45001への移行認証取得
  • 2020年11月
    • 代表取締役会長 高橋俊美が、「多年にわたり産業廃棄物関連事業に従事し循環型社会形成の推進に寄与された」として、環境大臣表彰を受賞
  • 2022年11月
    • トヨタ自動車(株)、サイクラーズ(株)、高俊興業(株) 3社共同 「廃棄物選別作業を実行する作業者の能力解析技術に関する技 術開発」についての特許出願完了
  • 2021年3月
    • 健康経営優良法人2021(大規模法人部門)認定
  • 2023年11月
    • 「東京臨海エコ・プラント」が資源化等情報適正開示施設審査において、「適合施設」に認定
  • 2024年3月
    • 「市川エコ・プラント」が資源化等情報適正開示施設審査において、「適合施設」に認定
  • 2024年4月
    • 環境省エコ・ファースト制度において、「エコ・ファースト企業」に認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 10 2 12
    取得者 10 2 12
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、管理職研修、外部研修

○新入社員研修
4月より約1カ月間、社内部署をまわる研修を実施します。

部署配属後は、新入社員1名につき先輩社員を1名「指導員」として会社が任命をします。
最初の1年間、一番近くで教えてくれる先輩です。
様々なことを相談しやすい環境・体制づくりに取り組んでいます。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に関係するとして会社が認めた
資格・外部講習についての費用は全額支援します。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年1回の「キャリアビジョン調査」と
随時、異動希望申告書が提出可能な「自己申告制度」を設けています。
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
帝京科学大学(山梨)、千葉工業大学、金沢大学
<大学>
麻布大学、跡見学園女子大学、桜美林大学、大妻女子大学、金沢大学、関東学院大学、北九州市立大学、工学院大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、秀明大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、帝京科学大学(山梨)、東海大学、東京都立大学、東邦大学、東洋大学、東洋学園大学、日本大学、日本工業大学、文教大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、立教大学、立正大学、和光大学

その他 各学校

採用実績(人数) 3名(2025年実績)
7名(2024年実績)
6名(2023年実績)
6名(2022年実績)
5名(2021年実績)
3名(2020年実績)
6名(2019年実績)
6名(2018年実績)
6名(2017年実績)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 3 7
    2023年 3 3 6
    2022年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 6 3 50.0%

先輩情報

業務を通じて知識や経験を得ることで、自信を持てるようになった
M.A
2023年入社
立正大学
経営学部 経営学科
経理部 請求グループ
事務職
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp91701/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

高俊興業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン高俊興業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

  1. トップ
  2. 高俊興業(株)の会社概要