最終更新日:2025/7/14

高俊興業(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 環境・リサイクル
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 事務・管理系
  • IT系

「縁の下の力持ち」として貢献できる点に興味を持ちました

  • S.F
  • 2024入社
  • 東海大学
  • 文学部 日本文学科
  • 情報システム部 情報システムグループ
  • 情報システム

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名情報システム部 情報システムグループ

  • 仕事内容情報システム

高俊興業を志望した動機、入社を決めた理由

業界を限定せず、自分の軸に合った企業を探していた際に、高俊興業と出会いました。志望理由としては、高校時代にリサイクルなど環境意識を高める課外活動が盛んだったことから、仕事内容をイメージしやすかったこと。そして、静脈産業として社会環境の改善を支える重要な役割に魅力を感じ、「縁の下の力持ち」として貢献できる点に興味を持ったことです。
入社を決めた理由は、社内見学や先輩社員のお話を聞く機会が多く、働く雰囲気を直接感じられたことが大きかったです。そのおかげで、自分がその場で働いている姿を具体的にイメージでき、入社を決意しました。


現在の仕事内容、心がけていること

新入社員用のパソコンを設定し、働ける環境を整える業務や、パソコン機器やソフトウェア・アプリの不具合対応を行っています。社員の皆さんが使う大切なツールなので、設定の漏れがないよう一つ一つ丁寧に確認しています。不具合が発生した際には、曖昧な回答を避けるため、解決策を調べたり、先輩や上司に教えてもらいながら対応しています。
また、日々新しい情報がアップデートされるため、学んだことをExcelにメモやマニュアルとしてまとめ、情報を整理することを心掛けています。


仕事のやりがい、印象的なエピソードや苦労したこと

勉強や経験を重ねることで、業務の役割や、表示されるコード・入力するコードの意味が少しずつ理解できるようになる点にやりがいを感じます。最初は専門用語を調べても意味が分からず戸惑うこともありましたが、業務を通じて学びを積み重ねるうちに、「あの時のあれはこういうことだったのか!」と点と点が繋がり、理解が深まる瞬間が楽しいです。
学ぶことは多く、情報も日々変わるため大変なこともありますが、その分、知識が増え、できることが増えていくのを実感できるのが嬉しいです。


学生へのメッセージ

面接では、良く見せようと背伸びしてしまうこともあるかもしれません。でも、少しは素の自分を出した方が、自分の人柄が伝わりやすく、結果的にうまくいくこともあります。また、就活中は気持ちが高ぶって冷静な判断がしにくくなることも。そんな時は、周りの人の意見を聞いて、一度落ち着く時間を作るのも大切です。つらいこともあると思いますが、就活のことばかり考えず、しっかり息抜きしながら進めていくのが一番です。無理せず、自分のペースで頑張ってください!


トップへ

  1. トップ
  2. 高俊興業(株)の先輩情報