予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名経営管理本部 総務部
勤務地富山県
仕事内容新卒採用の企画、社内外広報
総務部で朝礼1日のスケジュールやその日の仕事内容を共有します。朝礼後は部内で担当エリアの軽い清掃を行います。
メール確認総務や採用、個人宛てのメールを確認し、個別対応していきます。1日で50件以上は受信しますので、その日にすぐ対応できるものは片づけていきます。
食堂準備/郵便の振り分け毎日会社で日替わり弁当を注文しているため、総務がとりまとめています。その他、毎日納品書や請求書等の郵便物が届くため、○○部署宛て、△△部署宛てなど各部署に仕訳けています。月初や月末は特に郵便物が多く、100通以上届き、仕訳けるだけで30分以上かかります。
採用チームで打ち合わせ現状の進捗確認や次期イベントの企画の打ち合わせなどを行います。
採用広報の見直し/協力依頼現場の先輩社員に依頼し、写真撮影やインタビューを行います。その他一緒にインターンシップの企画なども行っていきます。
備品発注/1日の振り返り各部署から即日配達の備品等発注依頼が来ますので、総務でまとめて注文しています。定時30分前なので、1日の仕事がどこまでできたのか、何ができなかったのか、明日は何をするのか、ノートに記入して振り返ります。
退社残業は毎月10時間を切ることが圧倒的に多いです。
就職活動を通していく中で、最終的に辿り着いた軸は以下の3つでした。1、富山でモノづくりに携わる(その中でも汎用性が高く、影響力のある「部品」に興味を持ちました)2、若いうちから任せてもらえる3、ワークライフバランスが取れる(残業が少ない)私の時はコロナ禍でなかなかUターン就職ができず、地元の情報や就職支援のサポートが得にくく苦戦した覚えがあります…。ですが、2月か3月にふらっと立ち寄った合説で初めてトヨックスを知り、当時の人事担当者の方のお話から「ニッチトップ企業」という話を聞いて、対面の個別説明会に参加しました。他の企業よりも先輩社員の目がキラキラとして話されていたり、すれ違う社員の方から挨拶されたり、上記の軸が当てはまっていたのもそうですが、「人としての魅力」を強く感じたのが最終的な決め手になりました。
主業務は新卒採用で、インターンシップの企画や採用選考の設計から広報までを一任されています。副業務には、広報の一環で社内報の編集やブランドイメージ向上のため「ホワイト企業認定」や「健康経営優良法人」などの認定取得に向けた取り組みも担当しています。その他総務ですので、「こんなこともするの?」というありとあらゆる仕事を任されます。
今年で3年目ですが、やはり「裁量を大きく任せてもらって、自由にやりたいことを考えているとき」が1番ワクワクします。上記の「ホワイト企業認定」も、認知度や企業イメージに課題を感じていた自分が上司に提案し、実現した取り組みです。もともと20代を無難に過ごすことはしたくないなと考えていたので、どうせならやってて楽しいなと思える自由な環境を求めていたのが実現できています。採用市場も年々早期化や媒体の複雑性が増してきて、従来のあり方から新しい考えや手法を模索していく必要があります。それにプレッシャーや責任感を強く感じてしまうときもありますが、「自由にやろう」と思ったり、それに上司が背中を押してくれたり、周囲の方から評価していただいたり、また自分の手で会社が良い方向に進んでいくということが楽しいです。
自分は当時ギリギリで焦って友人に頼っていた学生でしたので全く言える立場ではありませんが…人事から言えるとすれば、この3つを意識してみてください。・自分を知ること(自分の強みやその根拠を言語化できること)・多くの業界や年代の社会人と話すこと(視野を広げ、自分の考えを話せるようになること)・内定がゴールではなく、入社後「活躍できる」ことがゴール(妥協せず将来に向き合うこと)どの企業の人事も、入社した人がその後も「活躍してくれること」が1番嬉しいです。企業の顔でもありますが、イチ社会人として困ったことや悩み、上記の手法で聞きたいことがあれば機会を設けますので、相談しにきてください!お待ちしてます!