最終更新日:2025/2/12

鹿児島県警察本部

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
鹿児島県
資本金
地方公務員のため、計上なし
売上高
地方公務員のため、計上なし
職員数
約3,400名
募集人数
41~45名

「憧れを、現実に。」

#KagoshimaPolice (2025/02/12更新)

伝言板画像



採用係公式X(旧Twitter)では

説明会や採用試験情報等を発信しています!



【採用係公式X(旧Twitter)】

https://twitter.com/kp_saiyo


‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐--------------------

誰かの泣き声が聞こえる
不安や恐怖に押しつぶされ
救いを求める声なき声に
そっと手を差し伸べる人がいる
ほんの小さな 優しさ でいい
ほんの少しの 情熱 でいい
何気ない日常を
ありふれた今日を
作り出すための
ヒーローは君の心の中に

---------------------------------


モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
すべては、県民一人ひとりが、安全で安心な毎日を過ごせるように。
PHOTO
鹿児島県警察は、鹿児島市にある県警本部と、県内27警察署で構成されています。

私たちが守る安全・安心な鹿児島。

PHOTO

鹿児島県は全国有数の離島県であり、離島での勤務を経験できるのは、鹿児島県警ならではの特徴です。広大な県域にある島々で、多くの警察職員が活躍しています。

警察職員の仕事にどのようなイメージをお持ちですか。
困っている人を助けること。地域の安全を守ること。
犯罪の捜査を行うこと。
多くの人がこのようにイメージするでしょう。
鹿児島県警察では、約3,400人の警察職員が昼夜を問わず活動しています。
すべては、県民一人ひとりが、安全で安心な毎日を過ごせるように。

会社データ

プロフィール

鹿児島県の治安を維持し,県民が安心して暮らせる生活を守るため,昼夜を問わず,事件事故捜査や犯罪予防活動など,様々な警察活動を行っています。

事業内容
【警務警察】
 職員の採用や人事、給与、福利厚生のほか、職場環境の向上や育成研修制度の充実など、職員が適正かつ円滑に業務に取り組めるよう、組織を支え、警察活動の基盤を整えます。

【地域警察】
 交番・駐在所など県民の身近なところで地理案内や相談対応に当たるとともに、パトロールや110番通報への対応などを行い、昼夜を問わず地域の安全と平穏を守ります。

【生活安全警察】
 地域住民と連携しながら防犯活動を行うとともに、DV・ストーカー被害、サイバー犯罪、環境犯罪など、県民の身近にある犯罪を取り締まり、暮らしの安全を幅広く守ります。

【刑事警察】
 殺人・強盗などの凶悪事件、空き巣やひったくりなどの窃盗事件、詐欺や暴力団による組織犯罪まで、最新の科学技術を駆使しながら、事件の解決を目指します。

【交通警察】
 交通安全啓発活動や交通指導取締り、交通事件・事故の捜査、交通環境の整備などを行い、安全で快適な交通社会の実現を目指します。

【警備警察】
 災害発生時の救助活動、テロ事件を未然に防ぐ警戒活動、要人警護など、県民の平穏な生活と公共の安全の確保に努めます。

PHOTO

本部郵便番号 890-8566
本部所在地 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号
本部電話番号 099-206-2220
資本金 地方公務員のため、計上なし
職員数 約3,400名
売上高 地方公務員のため、計上なし

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり

■警察学校
 採用後は警察官として必要な知識や技能、心構えを身に付けるため、警察学校に入校します。
 警察学校では同期入校の学生と寝食を共にし、憲法、刑法などの法学、捜査や交通、鑑識などの警察実務、柔道、剣道、逮捕術などの術科を学びます。
 第一線での勤務経験に基づく教官の指導を受ける中で、豊富な体験談や職業観に触れ、警察官としての自覚と心構えが身に付いていきます。

※警察官A採用の場合(大学卒)~合計15カ月~
 初任科(6か月)
 警察学校に入校し、警察官に必要とされる基礎的な知識・体力・考え方を身に付けます。
   ↓
 職場実習(3か月)
 警察学校を卒業後、各警察署に配属され、交番勤務などを通して現場での実務の基本を学びます。
   ↓
 初任補修科(2か月)
 職場実習修了後、再び警察学校に入校し、さらに専門的な知識や技能を修得します。
   ↓
 実戦実習(4か月) 
 配属された警察署に戻り、交番勤務を通して実務に即した職務執行力を身に付けます。

■各種研修
 警察学校卒業後も、職員のスキルアップのための各種研修制度等が充実しています。
 (例:語学研修、各種専門(刑事・交通・サイバー犯罪等)研修等)
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

全国の大学院・大学・短期大学・専門学校卒を採用

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年
-------------------------------------------------
大卒   76名  63名   57名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 38 12 50
    2023年 18 12 30
    2022年 37 20 57
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp92019/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

鹿児島県警察本部

似た雰囲気の画像から探すアイコン鹿児島県警察本部の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

鹿児島県警察本部と業種や本社が同じ企業を探す。
鹿児島県警察本部を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 鹿児島県警察本部の会社概要