最終更新日:2025/5/14

(株)三好鉄工所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 設備工事・設備設計
  • 機械設計
  • 機械

基本情報

本社
愛媛県
資本金
3,800万円
売上高
105億6,086万円【第60期(2023年7月~2024年6月)実績】
従業員
260名(2025年1月31日現在)
募集人数
1~5名

モノづくりの会社だけどヒトづくりの会社

  • My Career Boxで応募可

モノづくりの会社だけど ヒトづくりの会社【カジュアル面談実施中】 (2025/05/14更新)

三好鉄工所が力を入れているのは「人材育成」。

ものづくりのための確かな技術を継承しながら、変化にしっかり対応できる人材を
育てています。


世の中の変化を楽しみながら、自分自身を成長させる。
挑戦を続ける社員を全力で支援する。

そんな環境が三好鉄工所にはあります。

まずは採用担当と1度お気軽に面談してみませんか?
エントリーいただきました方に、採用担当より日程のご相談をさせていただきます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    社員のチャレンジを大切にしています。比率は違えど全社員の評価項目に「チャレンジ」が入っているほど!

  • 安定性・将来性

    業界の社会貢献度が高く、私たちの生活が続く限り需要があります。生活基盤を支えるやりがいある仕事です!

  • キャリア

    新入社員、若手、中堅、管理職向けなど階層別の研修・教育を行います。資格取得についても全面的に支援!

会社紹介記事

PHOTO
モノづくりの基盤となるプラント。そんなプラントが安定して稼働できるようサポートするのが三好鉄工所の役目です。当社の仕事が世界中の生活と産業を支えています。
PHOTO
巨大プラントでの仕事は全員の連携が最重要!一人一人が主力となって活躍しています。仕事で培ったチームワークは部署を越えて気軽に話しやすい雰囲気にも表れています。

変化を恐れず、変化を楽しむ人財の育成へ

PHOTO

代表取締役社長 三好陽平

当社は変化を恐れることなく、楽しみながら適応していける人材教育を
目指しています。単純に技術や知識を先輩たちから教えてもらうだけでなく、お客様やパートナー企業の方々・競合他社の方々から求められているニーズの変化・時代の変化を感じて、適応するには何を学ぶべきか『自分の力』で考えることが急激に変化するこの時代にはより一層大切な事だと思います。
どんな時代が来ても恐れることなく自分の力で打開していける強い力を
育成するために当社も全力で社員の皆さんをバックアップします!

会社データ

プロフィール

「当社に関わる全ての人の幸せを通じて社会に貢献する」
これが三好鉄工所の経営理念です。

お客様、社員とその家族、一緒に働くパートナー企業、地域社会にいたるまで、関わる全ての人を豊かに、幸せにすることを真剣に考え、プラントを通じて産業と生活の基盤を支えています。設計、施工管理から品質保証まで一貫して行う確かな技術力を持ち、
お客様からのご要望にしっかりお応えすることで信頼関係を築いてきました。

また、「モノづくりの会社だけどヒトづくりの会社」として人材育成、教育にも力を入れています。
新卒から管理職、経営層といった段階に合わせて適切な教育計画を立て、継続的に学び続けることができる環境を整えています。モノづくりに必須となる資格取得もバックアップします。資格取得に関わる費用は全て会社が負担します。社員の「挑戦したい!」という姿勢や想いを全面的に支援しています!
福利厚生についても社員とそれを支える家族がより幸せになるようにという視点から、社員の育児休暇の取得を推奨しています。第58期は育児休暇取得率100%(男性社員8名、うち1カ月以上取得者3名を含む)でした。採用についても同様で、三好鉄工所では独自の1/1採用(いちぶんのいち採用と読みます)という考え方のもと、学生の皆様ひとりひとりと真摯に向き合いながら選考を進めています。応募前に数回面談を行い、会社説明や工場見学と希望職種の先輩社員とお話する機会を設けています。そこで仕事の魅力ややりがいはもちろん、大変なことや辛いこと、先輩が就活をしていた時のお話などざっくばらんにお話できます。不安に思うことや心配なことはなんでも質問していただき、納得して応募いただきたいと考えています。

ブレない経営理念のもと、変化を恐れず楽しみながら成長したいという方のご応募を心よりお待ちしております。少しでも興味を持っていただけましたら、ぜひエントリーをお願いします!

事業内容
■プラント設備の建設・補修・メンテナンス工事
■熱交換器・圧力容器等、石油化学・産業用機械器具の設計・製作・据付

スマホやテレビ、医薬品…。私達の身の回りにあるものの素となる原料は「プラント」と呼ばれる工場からつくられています。プラントは工場が製品をつくるのに必要な素材や資源を生産する、モノづくりのための工場です。
CO2削減やエネルギー再利用のような環境配慮への取組みにも実はプラントが関わっています。プラントは現在、そしてこれからの社会においても欠かせない存在として、成長が期待されている分野です。

そして、毎日動き続けるプラントの不具合を未然に防ぎ、常に安定して稼働できるようサポートを行う事が三好鉄工所の役目です。
設計・製作から建設、メンテナンスまで一貫して対応できる技術力、そして素早く対応できる会社規模である点が当社の強みであり、長年培ってきた実績と信頼関係をもとに、お客様のニーズへ柔軟に応えています。
日常生活への関与は間接的ですが、産業の基盤を支え、私達の生活に欠かす事のできない重要な仕事です。

PHOTO

設備や機器の建設・製作からメンテナンスまで、お客様の要望に沿って一貫して対応しています。

本社郵便番号 792-0003
本社所在地 愛媛県新居浜市新田町3-3-5
本社電話番号 0897-37-2948
創業 1954年7月1日
設立 1964年7月1日
資本金 3,800万円
従業員 260名(2025年1月31日現在)
売上高 105億6,086万円【第60期(2023年7月~2024年6月)実績】
事業所 西条事業所(愛媛県西条市喜多川853-12)
関東事業所(千葉県市原市千種1-15-2)
大分事業所(大分県大分市大字三佐2166-2)
主な取引先 住友化学(株)愛媛工場様、(株)クラレ西条事業所様、太陽石油様、他
関連会社 アビリティーセンター(株)、(株)四国電設、(株)中央動力、(株)巽工業、(有)三光工業所
平均年齢 44.3歳(2024年4月現在)
平均勤続年数 14年8ヶ月(2024年4月現在)
沿革
  • 1954年7月1日
    • 三好光治郎(初代社長)により「三好工務店」として創業
  • 1957年2月
    • 愛媛県新居浜市新田町(現在の本社所在地)に工場を新設
  • 1964年7月1日
    • 「(株)三好鉄工所」として設立
  • 1978年
    • 千葉県市原市に関東事業所を開設
  • 1999年
    • 大分県大分市に大分事業所を開設
  • 2012年7月1日
    • (株)三好鉄工所タカテツと事業統合、西条事業所として開設
  • 2018年8月29日
    • 三好陽平(現社長)、六代目社長に就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 0 5
    取得者 4 0 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    80.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(社会人基礎、各部署実習、安全教育、実技講習等)、コミュニケーション研修、マネジメント研修、評価者研修等
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要な資格取得や講習にかかる費用は受験料の他交通費や宿泊費、取得後の更新費用まで全額会社が負担。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
半期ごとの評価後個別フィードバック面談、目標設定
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
奈良女子大学
<大学>
愛媛大学、松山大学、近畿大学、山口大学、大阪国際大学、関西大学、敬愛大学、城西国際大学、専修大学、崇城大学、東京工芸大学、東京農業大学、西日本工業大学
<短大・高専・専門学校>
新居浜工業高等専門学校、河原デザイン・アート専門学校

採用実績(人数)         2023年  2024年  2025年(予)
--------------------------------------------------------
   大卒    1名    1名    3名
  高専卒    ー     ー    ー
専門学校卒    1名    ー    ー
   高卒    ー    6名    7名   
採用実績(学部・学科) 工学部機械工学科
工学部建築工学科
工学部応用化学科
工学部機能性材料工学科
工学部総合システム工学科
生物生命学部応用微生物学科
国際食糧情報学部国際農業開発学科
国際教養学部国際コミュニケーション学科
経済学部経済学科
経営情報学部総合経営学科
人間健康学部人間健康学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 0 7
    2023年 1 1 2
    2022年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 1 85.7%
    2023年 2 0 100%
    2022年 6 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp92147/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)三好鉄工所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)三好鉄工所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)三好鉄工所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
(株)三好鉄工所と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)三好鉄工所の会社概要