最終更新日:2025/5/2

宮城県庁

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 農学系
  • 技術・研究系

自分のアイデアが社会の役に立つ仕事です

  • N.Y
  • 2014年入庁
  • 岩手大学
  • 農学部共生環境課程
  • 水産林政部全国育樹祭推進室
  • 森林

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名水産林政部全国育樹祭推進室

  • 勤務地宮城県

  • 仕事内容森林

現在の仕事内容

「第48回全国育樹祭」を成功させる!
令和7年、宮城県で初めてとなる全国育樹祭が開催されます。
全国育樹祭は、森を継続して守り育てることの大切さを伝えるために毎年秋に行われている、国民的な緑の祭典です。全国育樹祭を成功に導くため、行事の企画・運営に取り組んでいます。


今の仕事のやりがい

職員生活で二度と体験することのない経験
全国育樹祭の企画・運営は、今後体験することのない一期一会の業務です。
「こうしなくてはいけない」「法律で決まっている」などの業務ではなく、自分の意見・アイデアを出し、一から行事を作り上げることが大きな魅力です。
また、育樹祭に限らず、県職員の仕事の中でも、新しく企画や事業をスタートさせる機会もあり、自分のアイデアで始まったものが、県民や事業者の生活に直結していることを感じることができることも魅力だと感じています。


この会社に決めた理由

高校生の頃からのあこがれでした。
実家が林業を営んでいたこともあり、元々県の職員の方々と関わりが多い家庭で育ちました。
そんな中、私が高校生の頃、所有する山林が山火事で燃えて、身近にあった森林が失われる現場を目の当たりにし、大変ショックを受けました。
その後、失われた森林を復旧させるために、県の職員の方々に尽力いただき、徐々に森林が復旧していく姿を見て、自分も長い時間をかけて森林を守り育てられるような職員になりたいと、高校生の頃から憧れ、今に至ります。


就職活動をする皆さんへ

いくら準備しても不安がぬぐえず、ひたすらに就職活動や試験勉強が続く大変な時期だと思います。
皆さんの人生の岐路の一つだと思いますので、「未来」に向け悔いの無いように頑張って欲しいと思っています。
一方、就職活動や試験勉強に取り組む皆さんの「今」も非常にかげがいの時間だと思っています。
私自身「今」を大切に就職活動等に取り組み、当時所属していた部活動を最後まで両立して取り組みました。
皆さんも「今」と「未来」を大切に最後まで頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. 宮城県庁の先輩情報