最終更新日:2025/5/29

宮城県庁

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 農学系
  • 技術・研究系

幅広い仕事が経験できるのが魅力です

  • S.A
  • 2015年入庁
  • 岩手大学
  • 農学部共生環境課程(現 森林科学科)
  • 水産林政部全国育樹祭推進室
  • 森林

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名水産林政部全国育樹祭推進室

  • 勤務地宮城県

  • 仕事内容森林

現在の仕事内容

国民的な緑の祭典である「全国育樹祭」の開催準備をしています。全国育樹祭は、継続して森を守り育てることの大切さを国民に伝えるため、昭和52年から全国植樹祭を開催したことのある都道府県において、毎年秋に行われています。私は、主にお手入れ行事(全国植樹祭で天皇皇后両陛下がお手植えされた樹木について、皇族殿下によるお手入れ(枝打ち・施肥)が行われる)、併催行事である全国緑の少年団活動発表大会(全国から選出された緑の少年団による活動発表や表彰等が行われる)及び気運醸成のためのプレイベントを担当しています。


今の仕事のやりがい

全国育樹祭の準備をしていくことや開催することが、森林・林業・木材やそれらに関わっている人や取組に目を向けてもらったり、興味を持つ人を増やしたりするきっかけになっているところにやりがいを感じています。気運醸成のために実施したプレイベントには、普段森林・林業以外の業種で働く大人や子どもたちが参加し、楽しんでくれました。また、準備を進めていくにあたっては、これまで関わりのあった企業や団体のほか、初めて関わる方々から開催理念への理解と協力を得ながら、一緒に仕事をしています。お世話になった企業や団体等との貴重なつながりは、全国育樹祭の開催後も大切に繋いでいきたいと考えています。


この会社に決めた理由

林業事業体や市町村、国など多くの主体と関わることができる県職員というポジションで、学校で学んだ森林科学の知識や技術を活かせると考えたからです。また、森林科学の分野から震災の復旧・復興に協力したいという想いもありました。さらに森林職の業務内容が、造林や森林計画等に関する普及指導、許認可を通じた自然保護、災害防止や復旧のための工事など幅広いというところに魅力を感じていました。


就職活動をする皆さんへ

森林職では、宮城県にある名勝や自然公園、里山などの多様な自然環境の中で、自然や季節を感じながら仕事をすることができます。さらに、宮城県にはみやぎ森林・林業未来創造カレッジという林業に関わる方が学び・交流する場所があり、県職員も一緒に参加して学ぶことができます。
おいしいものを食べたり、趣味の時間をつくったり、息抜きをしながら、日々積み重ねる勉強や試験対策を信じてがんばってください。応援しています!


  1. トップ
  2. 宮城県庁の先輩情報