最終更新日:2025/3/18

社会福祉法人北摂杉の子会

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
大阪府
資本金
社会福祉法人の為資本金はありません
売上高
社会福祉法人の為、ありません
従業員
423名 (2023年4月時点)
募集人数
16~20名

大阪府高槻市を中心に23事業所にて、障がいのあるお子さんから成人の方への支援(療育支援・就労支援・相談支援・生活支援)を行っています。

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

当法人の理念は「地域に生きる」です。
この理念のもと、地域福祉の充実を目指し、
障がい児者に対して、既存のサービス(療育支援・就労支援・相談支援)のあり方にとどまらず、
常に「これからの時代」を見据えた福祉サービス提供しています。

大阪府内(高槻市、大阪市、豊中市、枚方市)に24事業所をもつ、
大規模な障害者福祉法人です。

障がいのあるご利用者の強みを活かした個別支援に力を入れており、
行政(大阪府・高槻市等)からの委託事業も受託しています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「地域に生きる」という法人の理念に共感し、実現に向けて一緒に努力し行動してくださる人材を求めています。
PHOTO
未経験でも大丈夫。たくさんの先輩職員のサポートを受けながら、働きながら学ぶことができます。

障がいのあるご利用者と地域をつないでいくために。それが私たちの役割。

PHOTO

生活支援の事業所では、ご利用者が自分らしく生き生きと過ごせるように、職員も笑顔とやさしさを心がけています。

■北摂杉の子会の理念「地域に生きる」
障がいがあっても、 一人の人間として、
生まれ育った地域の中で、
家族、多くの友達や隣人、そして地域の人たちとともに、
普通の生活が送れる、優しさのある社会を つくっていきたい。
愛と優しさに満ちた、みんなが住みよい
地域社会の実現を目指して。

■北摂杉の子会とは?
北摂杉の子会は、1998年2月、
重度障がいのお子さんを持つ保護者の方の強い意志によって設立されました。
まさに、当事者の「地域の中で普通の生活がしたい」という切実な想いから生み出された法人です。
その翌年には、法人最初となる知的障がい者のための生活施設「萩の杜」を大阪府高槻市に開設します。

以来、地域のニーズに向き合いながら、
幼少期から高齢期まで、途切れることのない福祉支援サービスを創造してきました。

■求める人材とは?
そんな当法人の理念に共感し、実現のために行動する人材を求めています。
未経験でも、学びながら働き続けられる研修制度が充実しているため、安心して働き続けられます。
法人独自のワークライフバランス制度もあり、心と知識を充実させるための「多様性のある働き方」を実現していただけます。

会社データ

プロフィール

*やさしさのある社会
障がいの有無にかかわらず、一人の人間として生まれ育った地域の中で暮らすことができる、家族や多くの隣人たち、地域の人たちに囲まれて普通の生活をおくることができる、そんなやさしさのある社会を作りたい。

*個性をたいせつに
みんなそれぞれ違っていてこそ、存在価値がある。
そんな個性をたいせつにしていきたい。
それぞれが心ゆたかに生活できる環境と支援体制づくりをすすめながら、地域に暮らす障がいのある方々にも、必要な支援サービスを創造したいと思う。

*知恵をあわせて
一人ではできないことがある。1法人では限界を感じることがある。
だからこそ、同じ思いを持つ人たちと手を結び、みんなで住み良い地域社会を築きあげていきたい。
みんなが普通に『地域に生きる』社会の実現を私たちは目指しています。

事業内容
自閉スペクトラム症・発達障がい・知的障がい者支援施設の運営、
障がい児療育支援・就労支援・相談支援・生活支援等の、
様々なサービスを大阪府内で展開しています。
その他に、行政(大阪府・高槻市)からの委託事業も受託しており、
障がいのある方の強みを活かした個別支援に特化した法人です。

PHOTO

就労支援のお仕事は、企業とご利用者をつなぎ、関わり続ける仕事です。お互いの要望や特性をしっかり把握した上で、丁寧につないでいくことが大切です。

法人本部事務所郵便番号 569-0071
法人本部事務所所在地 高槻市城北町1丁目6-8 奥野ビル3F
法人本部事務所社電話番号 072-662-8133
設立 1998年02月
資本金 社会福祉法人の為資本金はありません
従業員 423名 (2023年4月時点)
売上高 社会福祉法人の為、ありません
代表者 理事長 松上 利男
事業所 ■生活施設

【障がい者支援施設 萩の杜】 高槻市大字萩谷14番地1

【レジデンスなさはら】 高槻市奈佐原3-15-1

【レジデンスなさはらもとまち】 高槻市奈佐原2-4-26

【レジデンスなさはら2丁目】 高槻市奈佐原2-1-8

【レジデンスよど三津屋北ホーム】 大阪市淀川区三津屋北1-9-6

【レジデンスよど十三ホーム】 大阪市淀川区十三本町2-14-9

■就労支援

【ジョブジョイントおおかさか】 大阪市淀川区十三東1-1-6

【ジョブジョイントおおかさか-たかつきブランチ-】 高槻市京口町9-3 関西産業ビル1・4階

【ジェイ・ブランチよど】 大阪市淀川区十三東2丁目3-10

【LaLa-chocolat TAKATSUKI】 高槻市城北町2-13-2

■通所施設

【ジョブサイトひむろ】 高槻市氷室町1丁目14-27

【ジョブサイトよど】 大阪市淀川区十三東2丁目4-2

【高槻地域生活総合支援センター ぷれいすBe】 高槻市郡家本町5-2

■療育支援

【こども発達支援センター will】 高槻市城北町1-6-8 奥野ビル2階

【児童デイサービスセンター an】 大阪市淀川区十三東2丁目4-2

【自閉症療育センター Link】 枚方市岡東町24-10 アイエス枚方ビル3階

【豊中市立児童発達支援センター通所部門】 豊中市稲津町1丁目1-20

■ショートステイ

【ぷれいすBeショートステイ】 高槻市郡家本町5-2

■相談支援

【生活支援センターあんだんて】 高槻市郡家本町5-2 高槻地域生活総合支援センター ぷれいすBe 内

【大阪府発達障がい者支援センター アクトおおさか】 大阪市中央区内本町1丁目2-13 谷四ばんらいビル10階A

【子ども相談支援センターwish】 高槻市郡家本町5-2 高槻地域生活総合支援センター ぷれいすBe 内

■地域医療支援

【すぎのこ訪問看護ステーション】 高槻市城北町1-7-16 リーベン城北401

■法人事業

【法人事業部】 高槻市城北町1-6-8 奥野ビル3階

■経営戦略企画室
■人材確保育成支援室
■医療連携推進室
■コンサルテーション室
■権利擁護・虐待防止委員会
平均年齢 34歳 (2023年2月時点)
沿革
  • 1998年
    • 「社会福祉法人 北摂杉の子会」設立。
  • 1999年
    • 知的障がい者入所更生施設「萩の杜」開設。
      短期入所事業「ショートステイセンター ぶれす」開始。
  • 2000年
    • 大阪府からの委託を受けて、知的障がい者生活支援事業「生活支援センター あんだんて」開始。
  • 2002年
    • 知的障害者地域生活援助事業「グループホームとんだ」開設。
  • 同年
    • 府からの委託を受け、大阪府自閉症・発達障がい支援センター「アクトおおさか」開設。
  • 2004年
    • 大阪自閉症支援センターにおける療育支援サービスを「児童デイサービスセンターan」として開設。
  • 2005年
    • 知的障害者通所授産施設「ジョブサイトひむろ」開設。
      知的障害者地域生活援助事業「グループホームみやた」開設。
  • 同年
    • 府からの委託を受け、自閉症発達障がい療育等支援事業として「自閉症療育センターwill」開設。
  • 2006年
    • 大阪市淀川区に、自閉症者への就労支援を目的とした通所授産施設「ジョブサイトよど」を開設。
  • 2008年
    • 府からの委託を受け、「自閉症療育センターLink」を枚方市内に開設。
  • 2009年
    • 高槻地域生活総合支援センターぷれいすBeを開設。
  • 2011年
    • ジョブジョイントおおさかを大阪市淀川区に開設。
  • 2012年
    • 共同生活介護事業「レジデンスなさはら」開設。
  • 2013年
    • 「大阪自閉症支援センター」を廃止。「研修相談支援室・PASSO」を開設。
      「ジョブジョイントおおさか-たかつきブランチ-」を開設。
  • 2014年
    • 「サポートセンターPASSO」および「こども発達支援センターaz」開設。
  • 2015年
    • 「LaLa-chocolat/TAKATSUKI」開設。
  • 2019年
    • 豊中市からの委託を受け、「発達支援あゆみ」開設
  • 2020年
    • 「レジデンスよど三津屋北ホーム」開設
  • 2023年
    • 「レジデンスよど十三ホーム」開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 6 7
    取得者 1 6 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 40.0%
      (25名中10名)
    • 2023年度

    (2024年4月時点)

社内制度

研修制度 制度あり
オンライン動画サービス「e-ラーニング」を全職員にアカウント発行
新入職員に対しての支援研修
年3-4回の法人全体研修、階層別研修
各事業所での個別研修
事業所間交流研修
他法人との職員交換研修
外部スーパーバイザーによる職員養成
TEACCH公認専門職取得への支援 等
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得表彰制度(3万円支給)
メンター制度 制度あり
別事業所に勤務する入職数年目の先輩若手職員と、勤務時間内に定期面談を実施します。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪教育大学、川崎医療福祉大学、関西学院大学、京都女子大学、神戸大学、奈良教育大学、鳴門教育大学、龍谷大学
<大学>
愛知淑徳大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪人間科学大学、大阪府立大学、大谷大学、香川大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西福祉大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、京都大学、京都教育大学、京都産業大学、京都女子大学、京都ノートルダム女子大学、京都府立大学、くらしき作陽大学、県立広島大学、神戸大学、神戸親和女子大学、滋賀大学、滋賀県立大学、四天王寺大学、島根大学、摂南大学、中央大学、東亜大学、東京女子大学、同志社大学、同志社女子大学、奈良教育大学、鳴門教育大学、日本福祉大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、山口大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、和歌山大学、大阪市立大学、福岡県立大学、佛教大学
<短大・高専・専門学校>
大阪保健福祉専門学校

採用実績(人数) 2023年:17名
2022年:14名
2021年:13名
採用実績(学部・学科) 福祉学部・心理学部・教育学部他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 15 16
    2022年 2 12 14
    2021年 3 10 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 16 1 93.8%
    2022年 14 2 85.7%
    2021年 13 2 84.6%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp92734/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人北摂杉の子会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人北摂杉の子会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人北摂杉の子会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人北摂杉の子会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人北摂杉の子会の会社概要