最終更新日:2025/5/12

サントリーロジスティクス(株)【サントリーグループ】

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 専門コンサルティング
  • 海運
  • 食品

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 事務・管理系

#サンロジ #仕事内容 #CCRとは #就活生のみなさんへ 

  • M.K
  • 2020年入社
  • 31歳
  • 日本大学
  • 危機管理学部
  • 埼玉支店
  • 倉庫管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名埼玉支店

  • 勤務地埼玉県

  • 仕事内容倉庫管理

サントリーロジスティクスとの出会いや、入社を決めた理由

大学でロジスティクス論という講義をうけてから物流に興味を持ったことがきっかけで、様々な物流業界を調べているなかでサントリーロジスティクスを見つけました。
また、大学で専攻していたこととロジスティクスを結び付けることができるのではないかと思ったときに、サントリーに根付いている「やってみなはれ」という言葉が入社を決めるきっかけとなりました。


現在、どんな仕事をしていますか

現在は埼玉支店でCCR(Central Control Room)を担当しています。
CCRとは、倉庫業務の計画・運営・管理を行う場所で、出荷作業の進捗管理や在庫管理の基準となる情報の管理、運営を行っています。
また、趣味のカメラを活かした広報活動のお手伝いもしています。


仕事を通して成長したと思うこと、やりがいはどんなところですか

物事を円滑に進めるための工夫力をつけることができました。
倉庫管理を行ううえでまず必須とされる力がコミュニケーション力です。
現場にはフォークマンやドライバーさんもいらっしゃいます。その方々と私たち事務所が同じ目的を持ちながら作業を行わなければ円滑な作業を行うことができません。
そのために私は、配属されてからまずは現場に出て顔と名前を憶えてもらうことから始めました。
その後も日々のコミュニケーションを大切にし、業務計画を共に作り上げた結果、円滑に業務を進められるようになりました。
工夫力をつけるために行っていたことが現場の方々との信頼関係の構築にもつながりました。


就活生へメッセージ(就活アドバイスや激励など)

私は就活時、まず最初に大きく3つの業種の柱を設定しました。
その後、各柱30社以上挙げ、1社1社を細かく調べながら説明会やインターンシップにも参加して志望会社を絞っていき、最終的には各柱10社ずつの計30社を設定しました。
30社が決まれば各社の対策を万全にすることです!
面接時のアドバイスとしては、「正直にありのままの自分を出し切る」ようにしてください。
そして、自分の強みをしっかりとアピールすることです。
私は大学時代に官庁とコラボしてポスター作製をしたので、実際にポスターを面接時に持っていきました。実物を持っていくことでインパクトを与え、興味を持ってもらうことも1つの手だと思います!


トップへ

  1. トップ
  2. サントリーロジスティクス(株)【サントリーグループ】の先輩情報