最終更新日:2025/5/3

社会福祉法人自立支援協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 教育
  • 不動産(管理)

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 社会学部
  • 医療・福祉系

利用者さんの意思を大切に

  • 廣田 楓
  • 2017年入職
  • 28歳
  • 桃山学院大学
  • 社会学部 社会福祉学科
  • ケアサポートしののめ
  • 障害のある方の日常生活の支援

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名ケアサポートしののめ

  • 仕事内容障害のある方の日常生活の支援

現在の仕事内容

私は、現在ヘルパーとして地域で生活をする障害のある方の自宅やグループホームに訪問し、日常生活の中で支援を必要としている場面を支援させていただいたり、知的障害のある方と電車周遊をするなどをして余暇外出に行くための支援をさせていただいています。


今の仕事のやりがい

支援に入らせていただき、利用者さんから「今日は~できてよかった」「~に行けて良かった」などの声を聞けたり、その日その時に利用者さんがしたいことができ、その方らしい生活が少しでも実現できていることにやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

私は、この法人の「自立生活」の考え方に惹かれました。自立と聞くとできない事はできるように訓練し、何でも自分でする生活と考えてしまいがちですが、この法人では障害のある方が主体となった暮らしが「自立生活」と考えています。支援が必要なところは支援を受け、その方が描いている生活がその方主体で実現できる生活が自立生活です。
他にも、新人向けの基礎を学べる研修が週に2回あり、それとは別に利用者さん一人ひとりにあった支援の研修も行われる事を知り、殆ど経験がない私でも安心して働くことが出来ると思ったのも理由の一つです。


当面の目標

利用者さんも日によって、体調や気分も違ってくると思うので、利用者さんの調子に合わせて支援方法や声掛けなどを変えていけるように、臨機応変に支援を行っていきたいと思っています。


将来の夢

重度の障害があっても施設に入所するのではなく、地域で自立生活を送ることができるということを、障害がある人にもない人にも知っていただけるように広め、もっと地域で暮らしやすく、地域で暮らす人が増えるような活動ができるように、私自身もっとたくさんの事を経験し知識を付けていきたいと思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人自立支援協会の先輩情報