最終更新日:2025/4/17

三井不動産リアルティ中国(株)【三井不動産リアルティグループ】

  • 正社員

業種

  • 不動産
  • 不動産(管理)
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
広島県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

住まいと、街と、人の想いを繋ぐ。

PHOTO

三井のリハウス、三井のリパークで活躍する総合職にインタビュー

不動産仲介の三井のリハウスと駐車場運営・管理の三井のリパークを主軸に、不動産事業を展開する三井不動産リアルティ中国。各事業で活躍する若手・中堅の3名に仕事の魅力とやりがいを伺った。

リテール営業部 豊田 魁人さん(2016年新卒入社)
リテール営業部 大瀬戸 理沙さん(2022年新卒入社)
リパーク営業部 藤本 聖名さん(2021 年新卒入社)

次代を担う若手・中堅メンバーたち

「不動産を扱う以上、継続的な専門知識の習得は必要不可欠。入社後、宅地建物取引士の資格を取得しましたが今後も様々なスキルを磨き続けたいと思っています」(豊田さん)
「日々の営業活動で様々な場所に行くので、街のことが詳しくなりますし、各地の美味しいものを食べることができるのも最高です。」(藤本さん)
「『学生時代にやっていてよかった』と感じるのは接客のアルバイト。人と接することが好きなので、様々なお客様とお会いするのがとても楽しみです」(大瀬戸さん)

不動産と人を繋ぐこと、そしてお客様の満足を最大化する難しさとやりがい

入社後5年間の『三井のリパーク』営業を経て、6年目の春から『三井のリハウス』で戸建てやマンションの売買仲介事業に携わっています。お客様利益を追求するという点はリパーク営業もリテール営業も同じですが、リパーク営業では主に不動産オーナーさまに向き合うのに対し、リテール営業は、利益相反の関係性にある「売る側」「買う側」双方の満足を両立しなければなりません。より細やかな提案力と調整力が求められるからこそ挑戦のしがいも大きく、成長の喜びはますます大きくなっている気がします。

印象的だったのは、小さなお子様のいる若いご夫婦のお客様。第2子誕生に合わせてマンションか戸建てに住み替えたいとのことで、いくつかご提案させていただいた中から物件を決定し、リフォームの打合せまで進めていました。しかしその最中に、売主様側の事情で当該物件が急遽売却中止に。もともと住まいに対するこだわりが強く、理想の物件に出合えてとても喜ばれていたところだったので、ご夫妻のショックはあまりに大きいものでした。家探しそのものを中止したいと連絡を受けたときは私自身も心が痛みました。不動産のプロとしてお客様には満足のいく住まいで生活を営んでいただきたいと思い、私はあらためて提案を重ね、1年半かけてようやく新たな住まい選びを実現できました。これまでにない波乱万丈の家探しとなりましたが、お客様から「担当が豊田さんで良かった。本当にありがとう」と声をかけていただき、この仕事のやりがいの大きさを実感しました。

「不動産」といっても、それを所有するのも人であれば活用するのも人です。その間を繋ぐソリューションは、決して常に確実なものではありません。今回のように想定外の事態に陥ることもあります。けれど決してあきらめることなく、前向きに挑み続けられるのは、リパーク営業時代の市庁舎建て替えに伴う駐車場整備入札案件での成功体験があるからです。実績もなく、知識も乏しい中で臨んだプレゼンでしたが、徹底的な準備と関係各所との地道な信頼関係の構築が奏功し受注を獲得。常に挑戦者の気持ちで果敢に、懸命に取り組めば、どんな苦難や課題も乗りこえられる。その確信が「お客様に心から喜んでいただく」という強い信念の礎です。(リテール営業部/豊田さん)

駐車場運営から売買、賃貸まで、多彩な提案チャネルで、街に息吹を吹き込む。

リパーク営業部では、不動産オーナー様に土地の有効活用としてコインパーキングのご提案を行っています。一言で土地の有効活用といっても土地には適不適があり、すべての土地がコインパーキングに適しているとは限りません。そのため私たち総合職は、ご相談を受けると現地に赴いて立地環境や周辺駐車場の稼働状況を調査します。オーナー様の希望を踏まえて最適な敷地レイアウトや駐車料金、収支計画、賃料などを設計し、オーナー様と当社の承認・契約締結を経て駐車場開設に向けた工事の手配・管理を行います。その間には、着工後に想定外の状況が発生し、オーナー様への再々の説明や急遽計画変更が必要となることも少なくありません。苦労はありますが、順調にコインパーキングをご利用いただく方が増え、想定通りの運営となった際には、街とお客様に貢献できているという達成感とやりがいを感じられます。

入社して3年が経ちましたが、今でも驚くことはその事業領域の広さです。私が所属する「三井のリパーク」は駐車場事業を通して、お客様の土地活用のお手伝いをさせていただきますが、当社には「三井のリハウス」でお馴染みの不動産売買仲介事業もあります。また、三井不動産グループ会社には、木造住宅のハウスメーカーやビル・マンションのデベロッパー、管理会社など様々な不動産会社があります。自社だけでなく、グループ会社とコミュニケーションを取ることで、不動産に関する幅広い知識が増えます。知識が増えるに伴い、提案の幅も広がることで自身の成長を実感できます。お客様のニーズは潜在的なものを含めると多岐にわたり、どこまでそのニーズにお応えできるかが重要になってきます。私含めグループ全体でお客様のニーズにお応えし、安心感と満足をお届けできるよう、これからも頑張ります。

不動産分野で多彩なチャネルを展開する当社に魅力を感じた私にとって、事業部の垣根を超えるネットワークを築けたことは、今後のさらなるキャリアアップに向けて大きな財産になりました。また、部門を異動しなくても十分にキャリア・スキルを積みあげられるという自信にもなりました。リパーク営業部にいながら、土地活用でも売買でも、あるいは賃貸でも、オーナー様のニーズに合わせてあらゆる選択肢を提示できる。この強みを生かして、今後はますますオーナー様へ有益かつ最善の提案をしていきたいです。(リパーク営業部/藤本さん)

入社の決め手は人の良さ。「こうありたい」と思える先輩の存在が、成長の原動力。

就職活動における私の軸は、人と深く関わり合えるかどうかでした。特に不動産業界を志望していたわけではなく、業界を問わずさまざまな企業を検討する中で、どんどん心惹かれていったのが当社でした。その理由は、どこより「人のあたたかみ」を感じたからです。説明会では、残り少ない学生生活へのアドバイスや休日の過ごし方など気軽な話題も交えてお話しくださり終始リラックスしながら参加することができました。面接に進んでも厳しく見定められているような感じはまったくなく、学生の個性や魅力を自然に引き出そうとしてくださる様子がとても好印象でした。

もちろん、いざ入社となると不動産を扱うプレッシャーも感じなくはありませんでしたが、当社の新入社員研修は、事業概要から不動産の基礎知識、ビジネスマナーなどが幅広く学べる充実の内容です。配属後も月1-2回の定期研修に参加しながら、営業アシスタントとして上司や先輩の補助的な業務で経験を積めるため、じっくり確実に知識とスキルの定着を図ることができます。加えて心強かったのは、集合研修を通じて親睦を深めた全国各地の同期の存在です。自分と同じようにまっさらな状態でこの世界に飛び込み、研修のたびに成長の喜びを共有できる大勢の仲間に恵まれたのは、国内トップクラスの総合不動産コンサルティング会社だからこそ。もちろん身近にも、公私にわたり相談に乗ってくださる優しい所長や、日々成長を後押ししてくれる頼もしい先輩方がいて、ひとりで悩みや不安を抱えこむことはありません。なかでも1年上の直属の先輩は、いつも明るく笑顔が絶えない理想的な先輩。人との接し方などを間近に見て学んだり、電話応対中の言葉遣いを真似してみたりと、少しでも近づけるよう努力しているところです。

私たちリテール営業は、土地・家探しに臨むお客様の「人生最大の買い物」をお手伝いさせていただく立場です。自分の言動ひとつがお客様の選択に影響を与え、その後の人生をも左右してしまう可能性を考えれば、責任感を持ち1件1件の仕事に向き合う姿勢が欠かせません。そのためにも、今後は住宅ローンアドバイザーやFPといった資格取得に挑戦しながらさらなる専門知識の補完に励み、どんなことも気軽に安心してご相談いただける存在になれたらと思っています。(リテール営業部/大瀬戸 理沙)

学生の方へメッセージ

住まい探しにも借りる・買うなど様々な選択肢があり、どのニーズにも対応できる『三井不動産リアルティ』グループの多彩な提案チャネルは大きな強み。しかし、それ以上に核となるのは、どのチャネルであっても常にお客様に寄り添い、徹底的に顧客満足を追求する対応力の深さです。インターンシップなどで現場の社員さんに触れ、その企業の核となる強さを理解するということも企業研究では欠かせません。 (豊田さん)

社会人生活を通して、常に新しい知識を習得できるだけでなく、様々なお客様の課題を解決することで多くの経験を得ることができます。また、日々新しい情報が自分にインプットされていくので、毎日フレッシュな気持ちで仕事をすることができます。当社は、新しいことへのチャレンジも応援してくれる会社です。アイデア次第で不動産は無限の可能性を切り拓ける舞台ですので、ぜひチャレンジしてみてください。(藤本さん)

当社の魅力は「人の良さ」。経験の浅さ、実績の少なさを理由に挑戦の機会が損なわれることも一切なく、したいことをしたいようにさせてくれる懐の深い上司や先輩ばかりで、働きやすさは抜群です! 就活開始当初、不動産業界を志望していなかった私がここに居るのは、業界には捉われず「人のあたたかみ」に惹かれたから。 社風や雰囲気を体感することも企業研究の重要なポイントだと思います。(大瀬戸さん)

PHOTO
総合不動産コンサルティング会社として複数の不動産事業を展開。お客様のあらゆるニーズに応えることで知識やノウハウが自然と深まり、経験がスキルアップに繋がっていく。

マイナビ編集部から

家を買ったり、自動車を保有したりしたことのない学生でも、「三井のリハウス」「三井のリパーク」を知らない・聞いたことがないという人は恐らくいないだろう。それほど『三井不動産リアルティ中国株式会社』の存在は、私たちの日々の暮らしの中に深く浸透している。

けれども、その中は表面的なイメージよりはるかに広い。個人向け不動産売買仲介や駐車場運営のほか、デベロッパーが供給する新築マンションの受託販売や法人向け不動産売買仲介、賃貸住宅の管理事業など、中国エリアの街づくり・暮らしづくりの舞台はほぼすべてが同社のフィールド。

もちろんすべてのプロジェクトを成功事案として実績に積み上げるため、総合職たちの育成環境は新人研修・キャリア研修・専門研修を含めこれ以上ない手厚さで整えられている。加えて、福利厚生や休暇制度も充実しているため、社員一人ひとりのよりよいワークライフバランスの実現も後押ししている。

活躍を強いるのでなく、自然と活躍につながる舞台を整える。そんな社員想いの企業姿勢こそ、「人の三井」と言われる源泉なのだ。

PHOTO
お客様が安心してご相談頂けるよう三井のリハウス各センターや、各拠点の打合せスペースには美しい観葉植物や季節の装飾をしつらえている。

トップへ

  1. トップ
  2. 三井不動産リアルティ中国(株)【三井不動産リアルティグループ】の取材情報