予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
はじめまして!(株)ネクストライン 採用担当の中山です。大変お忙しいところではあるとは思いますが、当社の会社説明会も是非聞いていただけますと幸いです!皆様のエントリーお待ちしております。
絶賛社内改革中!!!
少数精鋭のため、一人一人が責任をもって仕事をするプロ集団
社員数が少ないため、お互いが支え合う精神のもと風通しの良い職場環境です!
「完全週休2日制で残業もほとんどなく、近年はバースデー休暇も導入されるなどワークライフバランスが抜群。服装やヘアスタイルの自由度も高く、働きやすい環境です」
◆システムの力でよりよい社会を実現したい!在学中は社会学を専攻し、格差社会や低賃金労働の課題などについて研究を深めました。そんな私が畑違いのSE職を選んだのは、システムの存在が人の格差を埋める一助になると思ったから。そのうえで「小規模な会社の方が、案件を担当するチャンスが多く成長も早いはず」と思い、社員総数9名の当社への入社を決めました。半年間の新入社員研修を終えた後、初めて担当したのは、ある企業の基幹システム。取引先の業務理解に四苦八苦しながらも、上司の手厚いフォローを受けながら何とかカタチにすることができ、本当にうれしかったですね。その後も既存システムの改修や社内システムの見直しなどに挑戦。3年目の現在は、ほぼひとりで担当案件をやり切れるようになり、着実に自身の成長を実感しているところです。今後の目標は、AIをはじめとする先進技術を活用し、さらに価値のあるシステムを実現することです。当社では、新しいことにどんどんチャレンジさせてもらえる風土があるので、資格試験や外部のセミナーなどにも積極的に参加し、得た知識やノウハウを日々の仕事にしっかり活かしていきたいです。システム開発課/小西 弥生(2022年入社)◆自分らしく働ける、自由度抜群の環境が魅力私は開発エンジニアとして、主に製造加工業のお客さまから依頼を受けて、既存システムの改修を行っています。システム工学科出身のため、多少の専門知識は持ち合わせているつもりで入社しましたが、扱う言語が違えばルールもまったく別。入社当初は机上の学びがほとんど通用しないことに戸惑うこともありました。そんな中、心強かったのは、使用言語で実践的に開発スキルを学ぶことができる新入社員研修。実務に移行してからも、しばらくは教育担当の先輩が進捗状況や改修内容の可否などを逐一チェックしてくださったので、安心して挑戦することができましたね。私にとっての当社の魅力は、あれこれ細かく指示されたり急かされたりすることのない、自由度の高い企業風土。やるべきことさえやっていれば、作業途中でも定時退勤をとがめられることはありません。また、客先訪問時以外は服装も原則自由。社会人としての良識ある勤務態度である限りは、自分のペースでほどよく“緩く”働ける環境がとても気に入っています。システム開発課/宮崎 創基(2023年入社)
ネクストラインは2000年に設立した熊本県のベンチャー企業です。当社が手がけているのは、「情報システムインテグレーションサービス」と呼ばれ、システム構築を基本設計からプログラム作成・保守まで一貫して総合的に行うサービスを提供しています。システム構築に関する全ての工程に携わっているので、問題点や改善点などがあるとスピーティーに対応でき、かつ、既存のシステムに満足せず、より利便性を高めていく提案も行っています。現在は社員数も12名という少人数で行っています。個々の能力を高めながら、社員と共に会社が成長しています。
NextLineでは、基幹業務システムをクラウドコンピューティングによってお客様に提供しています。
男性
女性
<大学> 九州大学、熊本大学、九州工業大学、熊本県立大学、北九州市立大学、熊本学園大学、東海大学、崇城大学、福岡工業大学 <短大・高専・専門学校> 熊本県立技術短期大学校、熊本電子ビジネス専門学校、専門学校湖東カレッジ
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp92832/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。