最終更新日:2025/5/2

豊中市役所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
大阪府

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:事務・管理系
事務職
窓口部門、事業部門、総務・企画部門等、市役所全体の幅広い部門における一般行政事務
雇用形態
  • 正社員
配属職種 事務職

窓口部門、事業部門、総務・企画部門等、市役所全体の幅広い部門における一般行政事務

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. ホームページよりエントリー

    ※マイナビからのエントリーだけでは、受付できませんのでご注意ください※
    マイナビよりエントリーされた場合も、必ず募集期間中に豊中市ホームページから申し込みをする必要があります。詳細は、下記の豊中市ホームページをご確認ください。
    https://www.city.toyonaka.osaka.jp/joho/bosyu/saiyou/syokuinsaiyo/r4/R7saiyou.html
    【申込受付期間】5月2日(金)~6月2日(月)12:00(正午)

  2. 適性検査

  3. WEB面接

  4. 小論文、集団面接

  5. 集団討議、個人面接

  6. 内々定

1次試験の適正検査は民間企業でも広く使用されているSPI3で実施します。

2次試験のWEB面接は、ご自身の都合の良い時間帯で予約いただき受験が可能です。(各時間について枠に限りがあります。予約は先着順です。)
3次試験の小論文はインターネットからの事前提出制となります。

募集コースの選択方法 ホームページよりお申込みいただく際に、ご希望の職種をご選択ください。
選考方法 1次試験:適性検査(SPI3)
2次試験:WEB面接(応募者人数によっては実施しない可能性があり)
3次試験:小論文(インターネットから事前提出制)、集団面接
4次試験:集団討議、個人面接


選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションあり
  • グループ面接あり

提出書類 インターネット申込の際、必要事項(志望動機、自己 PR、希望する仕事、趣味・特技・クラブ活動等)の入力および顔写真の添付が必須となります。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

豊中市では創る改革を推進するため、多様な人材を募集しています。

~創る改革とは~
市民や地域の方、事業者の方との対話を通じ、未来の豊中にとって、今、何をすべきかを常に追求し、既成概念やこれまでのやり方にとらわれず挑戦し続けることにより、都市ブランドの向上や市の成長戦略につなげ、市内外の方から“住み続けたい”“住んでみたい”と思われる「未来へつなぐ先進都市・No1のまち」を創ることをさします

募集人数 16~20名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

さまざまな学部・経験をお持ちの方を募集しています!

募集内訳 募集人数は20人です。
募集の特徴
  • 一般職採用

障がい者向けコースあり 短大・高校卒区分の事務職、障害者対象の事務職等の採用試験も例年9月に実施しています。詳細は、豊中市ホームページで確認してください。

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒

(月給)257,600円

230,000円

27,600円

令和7年4月1日現在の金額です。諸手当は地域手当(12%)を記載しています。
給与改定により変動する場合があります。

  • 試用期間あり

採用後6月間(最長1年間)は、地方公務員法第22条の規定に基づき条件付採用とし、その間職務を良好な成績で遂行した時に、正式採用となります。

  • 固定残業制度なし
諸手当 期末勤勉手当、通勤手当、扶養手当、住宅手当ほか
※各手当には支給要件があります。支給要件を満たさない場合には支給されません。
※その他手当についても支給要件に応じた額が支給されます。
昇給 1年に1回、勤務実績に応じて行います。
賞与 期末勤勉手当として年2回(6月、12月)
合わせて給与の4.6月分(令和7年4月1日時点)
年間休日数 123日
休日休暇 休日等:土日祝、年末年始(12/29~1/3)
※勤務場所により異なる場合があります。

その他休暇等(一部抜粋)
・年次有給休暇:20日/年度
 1 日単位・半日単位・時間単位で取得が可能
 年次有給休暇取得率 16.8 日(令和5年度実績)

・夏季休暇:6日
 7月~9月の間に取得可能

・看護等休暇:5日/年度(子が2人の場合は10日)
 職員の子(小学生以下の子)が負傷し、または疾病にかかった場合等に取得できる休暇

・出産補助休暇:3日
 配偶者等が出産をする場合に取得できる休暇

・育児参加休暇:7日
 配偶者等が出産をする場合に、出産予定日の8週間前の日から出産の日以後1年を経する日までに取得できる休暇

・育児休業:養育する子等が3歳に達する日まで(無給)
 3歳未満の子等を養育する場合に取得できる休業制度
 男性の育児休業取得率 83.8%(市長部局令和5年度実績)

・部分休業:1日2時間以内(無給)
 小学校就学前の子等を養育する場合に取得できる休業制度

・子育て部分休暇:1日2時間以内(無給)
 小学校等に就学している子等を養育する場合に取得できる休暇

・短期介護休暇:5日/年度(要介護者が2人以上の場合は10日)
 親族で2週間以上の期間にわたり日常生活を営むのに支障がある者の介護その他の世話をする場合に取得できる休暇

・介護休暇:3回を超えず、かつ、通算して6月を超えない範囲内で指定する期間(無給)
 親族で2週間以上の期間にわたり日常生活を営むのに支障がある者の介護その他の世話をする場合に取得できる休暇

 
待遇・福利厚生・社内制度

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 大阪

勤務時間
  • 8:45~17:15
    実働7.75時間/1日

    勤務場所により異なる場合があります。

  • テレワーク、時差出勤制度あり(※職場によっては利用できない場合があります)

    ・テレワーク
     業務や生活環境に応じて柔軟な働き方の実現のため、週2日を限度としてテレワークを導入して
    います。通勤時間や移動時間を短縮するとともに、時差出勤や休暇と組み合わせることで、家族と
    の時間やプライベートの時間を充実させることも可能です。

    ・時差出勤制度
     1日の勤務時間(7時間45分)を変更せず、出勤時間を早める、または遅めることで、出退勤
    前後のプライベートの時間を確保し、ワークライフバランスを支援するための制度です。


採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり

問合せ先

問合せ先 〒561-8501
大阪府豊中市中桜塚3‐1‐1
06‐6858‐2019
jinji@city.toyonaka.osaka.jp
URL https://www.city.toyonaka.osaka.jp/joho/bosyu/saiyou/syokuinsaiyo/index.html
E-MAIL jinji@city.toyonaka.osaka.jp
交通機関 阪急宝塚線岡町駅より徒歩10分

画像からAIがピックアップ

豊中市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン豊中市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

豊中市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
豊中市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ