最終更新日:2025/4/11

奈良市役所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
奈良県

募集コース

コース名
一般事務職/土木職/建築職/化学職/社会福祉職/保健師
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 一般事務職

市長事務部局、教育委員会その他の行政委員会事務局、議会事務局又は企業局(上下水道関係)において、行政事務全般に従事します。

配属職種2 土木職

市長事務部局や企業局(上下水道関係)等において、道路、河川、上下水道等の公共事
業に係る企画、設計、工事管理・監督等の土木に関する専門業務に従事します。

配属職種3 建築職

市長事務部局や企業局(上下水道関係)等において、公共建築物の設計、工事管理・監督等及び建築基準法に基づく確認、検査、許可等の建築に関する専門業務に従事します。

配属職種4 化学職

市長事務部局や企業局(上下水道関係)等において、化学に関する専門業務に従事します。

配属職種5 社会福祉職

市長事務部局又は教育委員会における福祉の専門職として、生活保護関連業務(ケース
ワーカー・就労支援など)に従事します。
また、本人の適性等を考慮して、児童福祉、高齢福祉、障がい福祉等の社会福祉分野において、生活支援や自立支援、相談援助、福祉政策の企画立案及び事業実施などの部署で従事する場合があります。

配属職種6 保健師

市長事務部局において、市民の健康管理、健康相談、保健衛生指導等の業務に従事します。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. その他の応募方法

    受験申込受付期間:4月9日(水曜日)~4月30日(水曜日)
    マイナビよりエントリーした場合のみでは、応募は完了しません。
    「令和7年度奈良市職員採用試験案内」を熟読の上、下記の専用サイト「パブリックコネクト」へアクセスし、会員登録を行ってください。
    パブリックコネクト登録用URL: https://public-connect.jp/employer/234/job/list<外部リンク>

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. エントリーシート提出

    締切日:2025年4月30日

    終了しました

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    2回実施予定

  6. 専門試験(一部職種)

第1次試験
・総合適性試験(SCOA):申込受付期間終了後に SCOA 受検案内メールを送信します。
 【日時・試験会場】受検案内メール受信後~5 月 15 日(木)のうち、都合が良い日時・会場を予約してください。
・書類選考:SCOA で一定の基準に達した人を対象にエントリー内容について書類選考を実施します。
・口述試験:書類選考で一定の基準に達した人を対象にオンライン面接を実施します。
 【日時】 オンライン面接の日時等の詳細はパブリックコネクトサイト内のメッセージで通知します。

第2次試験
・口述試験:第1次試験で一定の基準に達した人を対象に対面面接を実施します。
 【日時】 6 月中旬の平日
 【試験会場】 奈良市役所
・専門試験(土木職・建築職・化学職のみ)
 【日時】 6月 21 日 土曜日(予定)
 【試験会場】 奈良市役所

募集コースの選択方法 パブリックコネクトにて会員登録・ログイン後、受験する職種区分のページで選択可能。
各試験で指定された日時は変更することができません。
いずれの試験も、欠席又は棄権した場合は、それ以後の試験を受けられません。
選考方法 第1次試験
・総合適性試験(SCOA):申込受付期間終了後に SCOA 受検案内メールを送信します。
 【日時・試験会場】
 受検案内メール受信後~5 月 15 日(木)のうち、都合が良い日時・会場を予約してください。
・書類選考:SCOA で一定の基準に達した人を対象にエントリー内容について書類選考を実施します。
・口述試験:書類選考で一定の基準に達した人を対象にオンライン面接を実施します。
 【日時】
 オンライン面接の日時等の詳細はパブリックコネクトサイト内のメッセージで通知します。

第2次試験
・口述試験:第1次試験で一定の基準に達した人を対象に対面面接を実施します。
 【日時】 6 月中旬の平日
 【試験会場】 奈良市役所
・専門試験
 土木職:数学・物理、応用力学、水理学、土質工学、測量、土木計画(都市計画を含む。)、土木施工
 建築職:数学・物理、構造力学、材料学、環境原論、建築史、建築構造、建築計画(都市計画、建築法規を含む。)、建築設備、建築施工
化学職:数学・物理・情報、物理化学、分析化学、無機化学・無機工業化学、有機化学・有機工業化学、化学工学
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 「令和7年度奈良市職員採用試験案内」を熟読の上、下記の専用サイト「パブリックコネクト」へアクセスし、会員登録を行ってください。
パブリックコネクト登録用URL: https://public-connect.jp/employer/234/job/list<外部リンク>
※郵送及び持参による受付はありませんので、必ずインターネットで申し込んでください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

〇一般事務職・土木職・建築職・化学職
年齢:【大学】平成10年(1998年)4月2日以降に生まれた人
   【短期大学】平成12年(2000年)4 月 2 日以降に生まれた人※土木職・建築職・化学職のみ

資格等:【大学】学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した人又は令和8年3月末までに卒業見込みの人
    【短期大学】学校教育法による短期大学を卒業した人又は令和 8 年 3 月末までに卒業見込みの人※土木職・建築職・化学職のみ

〇社会福祉職
年齢:平成10年(1998年)4 月2 日以降に生まれた人
資格等:社会福祉法第 19 条に基づく社会福祉主事の任用資格を持っている人又は令和 8 年 3 月末までに取得見込みの人

〇保健師
年齢:平成7 年(1995 年)4 月2 日以降に生まれた人
資格等:保健師の免許を持っている人又は令和 7 年度の国家試験で取得見込みの人

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 採用予定人数(程度)
一般事務職:10名
土木職・建築職・化学職・社会福祉職・保健師:若干名
募集の特徴
  • 一般職採用

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

一般事務職・土木職・建築職・化学職(4年制大学卒)

(月給)262,020円

238,200円

23,820円

一般事務職・土木職・建築職・化学職(大学院卒)

(月給)253,000円

230,000円

23,000円

土木職・建築職・化学職(短期大学卒)

(月給)234,960円

213,600円

21,360円

保健師(4年制大学卒)

(月給)253,000円

230,000円

23,000円

保健師(大学以外 注1)

(月給)242,000円

220,000円

22,000円

諸手当は、地域手当(基本給の10%)を掲載しています。
初任給は、採用時前の経歴(学歴や職歴)等に応じ、一定の基準に基づいて決定されるので個人によって異なることがあります。
採用前に給与条例等の改正があった場合には、その規定による支給となります。

注1 修業年限 3 年以上の看護師学校又は養成所を卒業後、修業年限 1年以上の保健師学校又は養成所を卒業の人

  • 試用期間あり

6カ月

  • 固定残業制度なし
諸手当 期末・勤勉手当が支給され、通勤手当、扶養手当、住居手当、特殊勤務手当等がそれぞれの条件に応じて支給されます。
昇給 年1回(1月)
賞与 期末・勤勉手当(4.50か月分)(令和5年度実績)
休日休暇 休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)(勤務場所などによって異なる場合があります。)
休暇:年次有給休暇、夏季休暇、結婚休暇、産前産後休暇、介護休暇、忌引休暇など
待遇・福利厚生・社内制度

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 奈良

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり

問合せ先

問合せ先 奈良市職員任用試験委員会(人事課内)
〒630-8580
奈良市二条大路南1-1-1
電話(0742-93-3463)
URL https://www.city.nara.lg.jp/

画像からAIがピックアップ

奈良市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン奈良市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

奈良市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
奈良市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ