予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
ルールメイキング(金融制度に関する企画立案)、金融モニタリング(検査・監督)、金融外交(国際交渉・途上国支援)等
人事院HP及び金融庁HPをご参照ください。
国家公務員採用試験
官庁訪問(面接等)
内々定
求める人物像は以下の通りです。金融・経済の知識の有無は問いません!・経済・社会全体にアンテナを高く張り巡らす「好奇心」・幅広い分野の知識を吸収する「向上心」・自由な発想で政策を立案する「柔軟なアタマ」・日本を良くし、国民の幸せに貢献したいという 「志」※国際的な業務も多いので、「海外経験や語学力に自信がある人」もぜひお越しいただければと存じます。
総合職(院卒)
(月給)302,560円
244,800円
57,760円
総合職(大卒程度)
(月給)284,800円
230,000円
54,800円
一般職(大卒程度)
(月給)271,200円
220,000円
51,200円
※令和6年人事院勧告をもとにした令和7年度4月1日時点における給与の一例https://www.jinji.go.jp/seisaku/kyuyo_seidogaiyo.html※条件附任用期間(6か月)中の待遇変動なし。※上記のほか、住居手当、通勤手当等の諸手当も支給。※区分ごとの募集対象は以下の通りである(人事院の規定による。)https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/top_siken.html#sougou_label
6か月
福利厚生としては、公務員宿舎(独身、世帯用)、健康診断、検診事業、共済制度 等です。社内制度(特に教育制度)については、大学で金融に関する科目を学んでいない新人職員も多くいるため、業務で必要となる専門的な知識やスキルを、基礎から段階的に習得できるような研修体系になっています。さらに、新人研修に限らず、専門分野(銀行・保険、市場機能、デジタル等)ごとに育成担当者や先輩たちが中心となり、オリエンテーションを実施しています。語学研修や海外・国内大学院への留学制度もあり、職員が主体的に自身のキャリアをデザインし、学び、成長していくことを人事部門が全力で応援しています。
※主として金融庁本庁(東京都千代田区霞が関3-2-1 中央合同庁舎第7号館)での勤務。※希望に応じて、海外(在外公館、国際機関等での勤務、留学)・地方(財務局、地方自治体)での勤務も将来的に可能。
原則として、9:30~18:15(実質7.75時間(休憩60分))※フレックスタイム制を導入しております。コアタイムは「月曜日から金曜日までの毎日、13:30~15:30」です。