最終更新日:2025/3/12

金融庁

  • 正社員

業種

  • 官公庁・警察・消防
  • その他金融

基本情報

本社
東京都

募集コース

コース名
総合職(事務系・技術系)/一般職(事務系・技術系)
ルールメイキング(金融制度に関する企画立案)、金融モニタリング(検査・監督)、金融外交(国際交渉・途上国支援)等
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合職(事務系・技術系)/一般職(事務系・技術系)

ルールメイキング(金融制度に関する企画立案)、金融モニタリング(検査・監督)、金融外交(国際交渉・途上国支援)等

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    人事院HP及び金融庁HPをご参照ください。

  2. 国家公務員採用試験

  3. 官庁訪問(面接等)

  4. 内々定

求める人物像は以下の通りです。金融・経済の知識の有無は問いません!
・経済・社会全体にアンテナを高く張り巡らす「好奇心」
・幅広い分野の知識を吸収する「向上心」
・自由な発想で政策を立案する「柔軟なアタマ」
・日本を良くし、国民の幸せに貢献したいという 「志」
※国際的な業務も多いので、「海外経験や語学力に自信がある人」もぜひお越しいただければと存じます。

内々定までの所要日数 3週間以内
総合職:官庁訪問のエントリーより約3週間。
一般職大卒:官庁訪問のエントリーより約1週間。
選考方法 国家公務員試験(総合職・一般職)合格者から、官庁訪問により採用者を決定いたします。国家公務員試験に関する各種情報(受験案内や申込方法等)については、人事院HPをご確認ください。
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/top_siken.html#sougou_label
選考の特徴
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし

提出書類 官庁訪問予約時に調査票を提出していただきます。
詳細は金融庁HPをご覧ください。
【調査票の記載事項一例(変更する可能性がございます)】
●趣味・特技
●部活・サークル
●大学・大学院での学部や研究科
●これまで最も力を入れてきたこと
(内容、力を入れた理由、工夫した点、学んだこと)
●金融庁志望理由と関心分野
●ご自身について
●その他学生自身の基本情報(氏名・住所など)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生

募集人数 41~45名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 総合職で約15名、一般職で約30名募集しております。
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 一般職採用

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職(院卒)

(月給)302,560円

244,800円

57,760円

総合職(大卒程度)

(月給)284,800円

230,000円

54,800円

一般職(大卒程度)

(月給)271,200円

220,000円

51,200円

※令和6年人事院勧告をもとにした令和7年度4月1日時点における給与の一例
https://www.jinji.go.jp/seisaku/kyuyo_seidogaiyo.html
※条件附任用期間(6か月)中の待遇変動なし。
※上記のほか、住居手当、通勤手当等の諸手当も支給。

※区分ごとの募集対象は以下の通りである(人事院の規定による。)
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/top_siken.html#sougou_label

  • 試用期間あり

6か月

  • 固定残業制度なし
諸手当 「一般職の職員の給与に関する法律」の規定による。住居手当、通勤手当等。
詳細は以下の人事院HP内の「国家公務員の諸手当の概要」をご確認ください。
https://www.jinji.go.jp/kyuuyo/index.html
昇給 「一般職の職員の給与に関する法律」の規定による。年間1回(1月1日)。
https://www.jinji.go.jp/ichiran/ichiran_jinjihyouka.html
賞与 「一般職の職員の給与に関する法律」の規定による。年2回(6月・12月)。
※期末手当・勤勉手当(いわゆるボーナス)/1年間に俸給等の約4.5月分(2024年実績)
休日休暇 週休2日制(土日)、祝日、年次休暇、育児休業、病気休暇、特別休暇(夏季・結婚・
産前産後・忌引・ボランティア等)、介護休暇 等
待遇・福利厚生・社内制度

福利厚生としては、公務員宿舎(独身、世帯用)、健康診断、検診事業、共済制度 等です。

社内制度(特に教育制度)については、大学で金融に関する科目を学んでいない新人職員も多くいるため、業務で必要となる専門的な知識やスキルを、基礎から段階的に習得できるような研修体系になっています。さらに、新人研修に限らず、専門分野(銀行・保険、市場機能、デジタル等)ごとに育成担当者や先輩たちが中心となり、オリエンテーションを実施しています。語学研修や海外・国内大学院への留学制度もあり、職員が主体的に自身のキャリアをデザインし、学び、成長していくことを人事部門が全力で応援しています。

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 東京

※主として金融庁本庁(東京都千代田区霞が関3-2-1 中央合同庁舎第7号館)での勤務。
※希望に応じて、海外(在外公館、国際機関等での勤務、留学)・地方(財務局、地方自治体)での勤務も将来的に可能。

勤務時間
  • 原則として、9:30~18:15(実質7.75時間(休憩60分))
    ※フレックスタイム制を導入しております。コアタイムは「月曜日から金曜日までの毎日、13:30~15:30」です。

こんな学生に会ってみたい
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒100-8967
東京都千代田区霞ヶ関3-2-1 中央合同庁舎第7号館
金融庁総合政策局秘書課 セミナー・採用担当
TEL:03-3506-6000(内線2730)
URL https://www.fsa.go.jp/common/recruit/newgraduate/index.html
E-MAIL fsa-seminar@fsa.go.jp
交通機関 丸ノ内線・千代田線「霞ヶ関」駅又は「国会議事堂前」駅で下車徒歩5分
日比谷線「霞ヶ関」駅で下車徒歩5分
銀座線「虎ノ門」駅で下車徒歩5分

画像からAIがピックアップ

金融庁

似た雰囲気の画像から探すアイコン金融庁の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

金融庁と業種や本社が同じ企業を探す。
金融庁を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ