最終更新日:2025/2/26

生駒市役所

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 官公庁・警察・消防
  • 幼稚園・保育園
  • 福祉サービス

基本情報

本社
奈良県

このコースは応募受付を終了しています。

仕事紹介記事

PHOTO
まちの主役である市民と繋がり裏方として支えるのが私たち事務職の仕事です。全国に波及するモデルケースを生み出すこともあり、やりがいと貢献を実感できます。(事務職)
PHOTO
数十年先を見据えたうえで、日常生活の当たり前を作り上げる第一段階の業務に従事していることが誇らしく思え、使命を感じることができています。(土木職)

募集コース

コース名
令和8年4月1日採用 新卒・第二新卒枠(春試験)
大卒、短大卒を対象にした試験を実施します。
対象は新卒から社会人経験のある第二新卒まで。

 
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 事務職(大学卒)

各種施策の企画立案・実施、庶務、市税の賦課徴収、許認可事務等、さまざまな業務
配属先:市長部局、教育委員会事務局、水道事業など全般

配属職種2 事務職(障がい者枠)(大学・短大卒)

各種施策の企画立案・実施、庶務、市税の賦課徴収、許認可事務等、さまざまな業務
配属先:市長部局、教育委員会事務局、水道事業など全般

配属職種3 土木職(大学卒・短大卒)

道路、河川などの公共土木施設、上下水道に関する事業計画・設計・積算・施工管理・維持管理・都市計画など
配属先:建設部、都市整備部、上下水道部など

配属職種4 保育士・幼稚園教諭(大学・短大卒)

生駒市所管の保育園・幼稚園などでの保育、施設利用者支援など
配属先:保育園、幼稚園など

配属職種5 保健師(大学・短大卒)

保健指導、健康相談、健康診査、高齢者支援など
配属先:福祉部、子育て健康部、教育部など

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    採用試験申込はインターネットのみ(郵送・持参の受付はしません)
    生駒市職員採用HPに掲載の対象採用試験案内の「申込はこちら」のリンクから、申込手続をしてください。
    https://www.city.ikoma.lg.jp/saiyo/(生駒市職員採用HP)

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. 市HPより申し込み

  4. SPI3・書類審査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 適性検査

  7. 面接(個別)

    1回実施予定

  8. 内々定

○採用試験の申込は、3月1日から受付開始
 早期の試験スケジュールとなっており、6月下旬には最終試験合格発表予定。
 (土木職、保健師においては、5月中旬に最終試験合格発表)

選考方法
【全職種】
(申込受付)令和7年3月1日(土)~23日(日) 23時59分受信分

------------------------------------------------------------------

【土木職、保健師】
(1次試験)令和7年4月3日(木)~13日(日)のいずれか1日
・適性試験(SPI3)
・書類審査(申込時に記入した内容で審査します。)

(2次試験)令和7年4月中旬実施予定
・面接試験
・専門試験 (土木職のみ)

(3次試験)令和7年5月上旬実施予定
・面接試験


(最終合格発表) 
令和6年5月中旬

---------------------------------------------------------------------

【事務職】(障がい者対象含む)
(1次試験)令和7年4月3日(木)~13日(日)のいずれか1日
・適性試験(SPI3)
・書類審査(申込時に記入した内容で審査します。)

(2次試験)令和7年5月中旬実施予定
・面接試験

(3次試験)令和7年6月下旬実施予定
・面接試験


(最終合格発表) 
 令和7年6月下旬

---------------------------------------------------------------------

【保育士・幼稚園教諭】
(1次試験)令和7年4月3日(木)~13日(日)いずれか1日
・適性試験(SPI3)

(2次試験)令和7年5月中旬実施予定
・面接試験

(3次試験)令和7年6月上旬実施予定
・実技試験

(4次試験)令和7年6月下旬実施予定
・面接試験

(最終合格発表) 
 令和7年6月下旬
---------------------------------------------------------------------
●2次試験以降の試験会場及び日時は、対象者に通知。

●その他詳細 
生駒市職員採用ホームページに掲載中の「生駒市職員採用試験のお知らせ」を必ず確認してください。
(リンク先) 生駒市職員採用HP  https://www.city.ikoma.lg.jp/saiyo/
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

○採用試験の申込は、3月1日から受付開始
 早期の試験スケジュールとなっており、6月下旬には最終試験合格発表となります。
 (土木職、保健師においては、5月中旬に最終試験合格発表)

○SPI3の導入により、公務員試験の廃止

○人物重視の採用プロセス
 複数回の個人面接を実施。
 エントリーシートだけでは分からない一人一人の個性を感じ取り、
 生駒市でどのように活躍していただけるかを丁寧に見極めています。

提出書類 申込時に志望動機などについて記入いただきます。
受験資格にかかる証明書は、2次試験以降に提出いただきます。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者


【全職種共通】
大学卒枠:平成10年4月2日以降に生まれた人
短大卒枠:平成12年4月2日以降に生まれた人

【事務職(大学卒)】
学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業した人か令和8年3月31日までに卒業見込みの人で、かつ令和7年4月1日時点で職務経験が3年未満の人

【事務職(障がい者対象)(大学卒・短大卒)】
学校教育法による短期大学以上の学校を卒業した人か令和8年3月31日までに卒業見込みの人

【土木職(大学卒・短大卒)】
学校教育法による短期大学以上の学校を卒業した人か令和8年3月31日までに卒業見込みの人

【保健師(大学卒・短大卒)】
学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業した人か令和8年3月31日までに卒業見込みの人で、保健師免許を有する人か、令和8年3月31日までに取得見込みの人

【保育士・幼稚園教諭(大学卒・短大卒)】
学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業した人か令和8年3月31日までに卒業見込みの人で、保育士資格と幼稚園教諭免許の両方を有する人か、令和8年3月31日までに保育士資格と幼稚園教諭免許の両方を取得見込みの人

募集人数 16~20名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

文系理系問わず、すべての学部生が受験可能です。

募集内訳 事務職 12名程度 
事務職(障がい者対象) 若干名
土木職 2名程度
保健師 2名程度
保育士・幼稚園教諭 3名程度
募集の特徴
  • 総合職採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

すべて生駒市内での勤務となるため、転居の伴う転勤はありません。
(一部、希望性で出向する場合があります。)

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

事務職(大学卒) 新卒

(月給)233,200円

220,000円

13,200円

事務職(短大卒) 新卒

(月給)213,060円

201,000円

12,060円

事務職(大学卒)社会人経験2年

(月給)243,800円

230,000円

13,800円

土木職(大学卒)

(月給)233,200円

220,000円

13,200円

土木職(短大卒)

(月給)213,060円

201,000円

12,060円

保育士・幼稚園教諭(大学卒)新卒

(月給)239,136円

225,600円

13,536円

保育士・幼稚園教諭(短大卒)新卒

(月給)219,844円

207,400円

12,444円

保健師(大学卒)

(月給)233,200円

220,000円

13,200円

諸手当:地域手当 6.0%

  • 試用期間あり

試用期間:6カ月
試用期間で任用条件によって変更はありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当(月5万5000円まで)
移転料(採用に伴い市外から市内へ転居した場合に、一定条件のもと補助)
時間外手当
扶養手当(配偶者/月6500円、子ども1人につき/月1万円)
住居手当(上限月2万8000円)
退職金
期末・勤勉手当
管理職手当(管理職の場合/女性の管理職登用実績も多数あり)
昇給 昇給年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月、昨年度支給実績4.5ヶ月分)
年間休日数 125日
休日休暇 完全週休2日制(土・日)※休日出勤をする場合は、振替休日を取得できます。
祝日 ※保育士・幼稚園教諭はシフト制になります。

年末年始休暇(6日間)
夏季休暇(6日間)
産前・産後休暇、育児休業(取得・復職実績あり/男性の育休取得事例も多数)
年次有給休暇
介護休暇
慶弔休暇
結婚休暇
病気休暇
配偶者の出産休暇
父親の育児参加休暇
子の看護休暇
部分休業(1日を通じて2時間の範囲、30分単位/小学校就学前までの子を養育する職員が対象)
待遇・福利厚生・社内制度

奈良県市町村職員共済組合 (健康保険、厚生年金等)
地方公務員災害補償基金 (公務上の災害補償)
職員互助会に加入
私服勤務可
市役所内禁煙
マイカー通勤OK
エコ通勤(自転車での通勤距離が2km以上ある場合、距離に応じて補助)
資格取得助成制度(規定の資格取得にかかる費用を上限2万円まで補助)
人間ドック助成金(共済組合、職員互助会よりそれぞれ5000円)

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

喫煙可能場所は屋外に設置し、受動喫煙防止のため喫煙後45分間はエレベーターの利用を禁止しています。
喫煙する職員に対しては、禁煙外来の紹介等禁煙情報の提供や禁煙に関する個別相談等必要な禁煙支援行っています。

勤務地
  • 奈良

生駒市内の公共施設(市役所、保育施設など)が勤務場所になります。
※転勤はありません。
※U・Iターン歓迎。

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

    ※保育士・幼稚園教諭はシフト制になります。
     (事務職においても、出先機関での勤務となった場合、シフト制となる場合があります。)

こんな学生に会ってみたい
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり
  • 採用公式facebookあり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • 説明会には社長が出席

問合せ先

問合せ先 生駒市職員任用試験委員会

〒630-0288 奈良県生駒市東新町8番38号
総務部人事課内
代表電話:0743-74-1111(内線4280) 代表FAX:0743-74-9100
URL https://www.city.ikoma.lg.jp/(生駒市 HP)
https://www.city.ikoma.lg.jp/saiyo/(生駒市職員採用HP)
E-MAIL shokuinsaiyo@city.ikoma.lg.jp
交通機関 近畿日本鉄道 奈良線・生駒線・けいはんな線「生駒駅」より徒歩4分
※マイカー通勤が可能です。

画像からAIがピックアップ

生駒市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン生駒市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

生駒市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
生駒市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ