最終更新日:2025/4/17

パブリックコンサルタント(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 農林・水産
  • 試験・分析・測定

基本情報

本社
北海道
資本金
4,800万円
売上高
17億2,000万円 (2024年4月)
従業員
101名
募集人数
若干名

今こそ、新しい道を拓くとき。ー10年後の自分が、誇れる今日を。ー【札幌駅徒歩5分】【転勤なし】の総合建設コンサルタントです。

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/04/17更新)

伝言板画像

2026卒向けのエントリーを開始しています!!

4月以降も会社説明会の参加を募集しています!
まだまだ若手社員主催での会社説明会・見学を受け付けておりますので、
たくさんのご応募お待ちしております!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    課の枠組みを超えて協力し業務に取り組める。積極的に有給を取らせようとする社内の雰囲気がある

  • やりがい

    幅広い分野の仕事があり、異なる分野の仕事にもチャレンジできる

  • 勤務地

    札幌駅徒歩5分の勤務地で仕事終わりのプライベートを楽しみやすい!

会社紹介記事

PHOTO
札幌駅徒歩5分の立地で通勤・仕事終わりのプライベートが便利です。
PHOTO
社内の仲間・地域の人・施工業者など人との関わりが多く、総合建設コンサルタントとして多様な分野に対応。幅広い分野の知識も習得し刺激を受けながらスキルを伸ばせます。

未来の自分が、誇れる今日を。

PHOTO

2019年入社 道路・防災課 M

道路と道路付属施設の設計をしています。発注者から道路設計に関する委託を受けて計画を行いますが、道路線形だけでも様々なルートが考えられるので、検討したルートを発注者に提案し、経済性・安全性などを考慮しながら、より良い道路線形になるよう協議を重ねていきます。
発注者との協議に使う図面や資料は、上司や先輩にアドバイスをもらいながら作成しています。さらに、協議資料を作る過程では道路資材の製品情報を収集したり、関連業務を行っている同業者と打合せをしたり、社外の人とコミュニケーションをとる機会も意外と多いです。

仕事のやりがいを最も感じるのは、自分が設計したものが完成した時です。入社3年目なので経験は少ないですが、1年目に待避所の設計に携わった際、立体的なものを平面的に捉えて図面を描くことに苦労したのもあり、完成した現場を見た瞬間は想像以上に感動したのを覚えています。
入社2年目に設計した住宅街の道路設計も印象に残っています。自分にとって初めての担当業務であり、車道の嵩上げや歩道形式の変更、民地への舗装摺付、交差点の設計など様々な経験をしました。最初は図面も拙いものでしたが、先輩や上司の指導の下、徐々に設計図らしくなっていく過程が面白かったです。

どの仕事にも通ずることかもしれませんが、報連相や密なコミュニケーションは重要です。当たり前のことですが仕事は一人ではできません。私は入社当時も現在も、先輩や上司にご指導いただきながら仕事をしていますし、報連相の中でも特に相談することの重要性を日々感じています。
この仕事に向いている人でいえば、社外の人とも関わることが多いので、誰とでもすぐに打ち解けられる人、また、ひとつのことを掘り下げて専門性を身につけたい人などが向いていると思います。(2019年入社 道路・防災課 M)

会社データ

プロフィール

私達、パブリックコンサルタント(株)は
創業以来、建設コンサルタント業務を中心に、それらの業務の遂行に必要な地盤・測量・環境・補償の各種調査、解析および施工管理に関わる広範な業務を処理し成長して参りました。
そしてこれからの社会や時代の要請を的確に捉え、皆様のご愛顧に応えていけますよう、怯むことなく、より一層の研鑽に努めて参りたいと考えております。

事業内容
【道路・交通部門】
整備効果分析、交通量推計、渋滞対策、交通事故分析・対策、道路調査、道路計画、道路設計、道路構造物設計、トンネル補修設計、道路維持管理計画策定、アセットマネジメント、道路・道路構造物・トンネル点検及び診断など

【橋梁部門】
橋梁設計、補修設計、耐震補強設計、基礎工設計、構造解析、維持管理計画策定、アセットマネジメント、橋梁点検、健全度診断、モニタリングなど

【河川・砂防部門】
堤防、護岸、堰、水門、樋門・樋管、遊水地などの調査・設計・耐震設計、河道計画、河川氾濫解析・浸水想定区域図作成、タイムライン(防災行動計画)、河川情報管理施設設計、地盤の圧密・浸透・安定解析、液状化・耐震対策、河川構造物点検・維持管理計画、土砂災害基礎調査、長寿命化計画、アセットマネジメント、河川環境の保全・多自然川づくりなど

【港湾・空港部門】
物流調査・港湾計画策定、港湾施設の調査・計画・設計、港湾・空港施設の点検・診断、維持管理計画策定、アセットマネジメント、波浪・流況等のシミュレーション・解析など

【水産・漁港・海岸部門】
漁港・海岸施設の計画・設計、点検調査・診断および機能保全計画策定。漁港屋根付施設・防風柵・漁場及漁場施設の調査・計画・設計、津波・高潮、風況・波浪・流況・漂砂・水質等のシミュレーションなど

【農業部門】
農業農村整備に関わる農道、農業水利施設の頭首工・用排水施設・ため池に関する調査・設計、圃場整備に関する計画・調査・設計など

【防災部門】
斜面防災対策・土砂災害に係る、調査・検討・設計・各種数値解析。吹雪・吹き溜まり・視程障害などに対する雪況調査・対策設計など

【環境保全部門】
インフラ整備に伴う自然環境への影響評価・調査・保全計画、野外での生物調査、GIS解析や環境DNA、画像解析やバイオロギングなど応用技術に関する評価・検討など

【地質・土質部門】
インフラ整備に伴う基礎調査、地すべり・斜面崩壊・表層侵食等の防災調査・対策検討・設計、土質・岩盤調査・解析(PS検層、動的解析等)、地下水影響調査・解析、土壌・地下水汚染調査・対策検討など

【測量・補償部門】
インフラ整備に伴う地形測量・現況測量・深浅測量、応用測量、用地測量、各種補償業務など
本社郵便番号 060-0005
本社所在地 札幌市中央区北5条西6丁目1番地23 第2道通ビル4F
本社電話番号 011-222-3338(代表)
設立 1972(昭和47)年4月17日
資本金 4,800万円
従業員 101名
売上高 17億2,000万円 (2024年4月)
事業所 札幌本社、稚内事務所、帯広営業所、釧路営業所、函館営業所、枝幸営業所、東京支店
売上高推移 2024年4月 17億2,000万円
2023年4月 19億3,000万円
2022年4月 20億3,000万円
2021年4月 19億6,000万円
2020年4月 18億7,000万円
主な取引先 北海道開発局・北海道建設部・北海道農政部・道内市町村他
沿革
  • 1972年(昭和47) 4月
    • 枝幸郡歌登町に歌登測量株式会社設立
      資本金50万円
      歌登コンサルタント株式会社に社名変更
  • 1972年(昭和47) 11月
    • 北海道パブリックコンサルタント株式会社に社名変更
  • 1974年(昭和49) 1月
    • 札幌市北区北6条西6丁目1番地 旧道通ビルに本社移転
      資本金200万円に増資
  • 1978年(昭和53) 11月
    • 資本金700万円に増資
  • 1979年(昭和54) 7月
    • 資本金2,700万円に増資
  • 1980年(昭和55) 12月
    • 札幌市中央区北5条西6丁目1番地23 道通ビルに本社移転
  • 1984年(昭和59) 4月
    • 現在地である第2道通ビルに本社移転
      枝幸営業所開設
  • 1987年(昭和62) 12月
    • 資本金4,800万円に増資
  • 1991年(平成3) 4月
    • 函館営業所、釧路営業所開設
  • 1994年(平成6) 9月
    • パブリックコンサルタント株式会社に社名変更
  • 1994年(平成6) 11月
    • 東京支店開設
  • 1995年(平成7) 7月
    • 稚内事務所開設
  • 1996年(平成8) 5月
    • 帯広営業所開設
  • 2002年 (平成14) 4月
    • 会社設立30周年イベントを開催
  • 2003年(平成15) 2月
    • ISO 9001:2000認証取得
  • 2012年(平成24) 5月
    • 会社設立40周年
      安田グループ創業60周年記念祝賀会開催
  • 2017年(平成29) 5月
    • 会社設立45周年イベントを開催
  • 2024年(令和6) 4月
    • 会社設立50周年
      安田グループ創業70周年記念祝賀会開催

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(社内・社外)、管理職研修
自己啓発支援制度 制度あり
会社が認めた業務に関わる資格・研修の費用補助
メンター制度 制度あり
所属部署において新卒担当あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内での新入社員研修時
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北見工業大学、岐阜大学、東京農業大学、弘前大学、北海道大学、室蘭工業大学
<大学>
小樽商科大学、帯広畜産大学、北見工業大学、札幌大学、千葉大学、東海大学、東京農業大学、東洋大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、武蔵野大学、室蘭工業大学、酪農学園大学
<短大・高専・専門学校>
苫小牧工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、日本工学院北海道専門学校、札幌工科専門学校

【専門学校】
国土建設学院、札幌ソフトウェア専門学校、札幌理工学院、日本動物植物専門学院、北海道総合電子専門学校 ほか

採用実績(人数)     大学院卒  大学卒    専門卒 
2025年  1名    4名   1名(予)
2024年  ―      2名     ―
2023年  ―      2名     ―
2022年  ―      2名     ―
2021年  ―      4名     ―
2020年  1名    4名     ―
2019年  ―      1名    1名
2018年  ―      1名     ―
2017年  ―      2名     ―
2016年  ―      1名     ―
2015年  ―      2名     ―
採用実績(学部・学科) 工学部 土木工学科、都市環境学科、他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 1 1 2
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp93416/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

パブリックコンサルタント(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンパブリックコンサルタント(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

パブリックコンサルタント(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
パブリックコンサルタント(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. パブリックコンサルタント(株)の会社概要