予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026卒向けのエントリーを開始しています!!4月以降も会社説明会の参加を募集しています!まだまだ若手社員主催での会社説明会・見学を受け付けておりますので、たくさんのご応募お待ちしております!!
課の枠組みを超えて協力し業務に取り組める。積極的に有給を取らせようとする社内の雰囲気がある
幅広い分野の仕事があり、異なる分野の仕事にもチャレンジできる
札幌駅徒歩5分の勤務地で仕事終わりのプライベートを楽しみやすい!
2019年入社 道路・防災課 M
道路と道路付属施設の設計をしています。発注者から道路設計に関する委託を受けて計画を行いますが、道路線形だけでも様々なルートが考えられるので、検討したルートを発注者に提案し、経済性・安全性などを考慮しながら、より良い道路線形になるよう協議を重ねていきます。発注者との協議に使う図面や資料は、上司や先輩にアドバイスをもらいながら作成しています。さらに、協議資料を作る過程では道路資材の製品情報を収集したり、関連業務を行っている同業者と打合せをしたり、社外の人とコミュニケーションをとる機会も意外と多いです。仕事のやりがいを最も感じるのは、自分が設計したものが完成した時です。入社3年目なので経験は少ないですが、1年目に待避所の設計に携わった際、立体的なものを平面的に捉えて図面を描くことに苦労したのもあり、完成した現場を見た瞬間は想像以上に感動したのを覚えています。入社2年目に設計した住宅街の道路設計も印象に残っています。自分にとって初めての担当業務であり、車道の嵩上げや歩道形式の変更、民地への舗装摺付、交差点の設計など様々な経験をしました。最初は図面も拙いものでしたが、先輩や上司の指導の下、徐々に設計図らしくなっていく過程が面白かったです。どの仕事にも通ずることかもしれませんが、報連相や密なコミュニケーションは重要です。当たり前のことですが仕事は一人ではできません。私は入社当時も現在も、先輩や上司にご指導いただきながら仕事をしていますし、報連相の中でも特に相談することの重要性を日々感じています。この仕事に向いている人でいえば、社外の人とも関わることが多いので、誰とでもすぐに打ち解けられる人、また、ひとつのことを掘り下げて専門性を身につけたい人などが向いていると思います。(2019年入社 道路・防災課 M)
私達、パブリックコンサルタント(株)は創業以来、建設コンサルタント業務を中心に、それらの業務の遂行に必要な地盤・測量・環境・補償の各種調査、解析および施工管理に関わる広範な業務を処理し成長して参りました。そしてこれからの社会や時代の要請を的確に捉え、皆様のご愛顧に応えていけますよう、怯むことなく、より一層の研鑽に努めて参りたいと考えております。
男性
女性
<大学院> 北見工業大学、岐阜大学、東京農業大学、弘前大学、北海道大学、室蘭工業大学 <大学> 小樽商科大学、帯広畜産大学、北見工業大学、札幌大学、千葉大学、東海大学、東京農業大学、東洋大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、武蔵野大学、室蘭工業大学、酪農学園大学 <短大・高専・専門学校> 苫小牧工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、日本工学院北海道専門学校、札幌工科専門学校
【専門学校】国土建設学院、札幌ソフトウェア専門学校、札幌理工学院、日本動物植物専門学院、北海道総合電子専門学校 ほか
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp93416/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。