最終更新日:2025/3/31

ユミルリンク(株)【東証グロース市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
資本金
2億7,300万円
売上高
23億1,500万円(2023年12月)
従業員
130名(2024年11月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

EC、金融、出版、通信など幅広いお客様の想いを込めたメッセージを伝え、良質なメッセージングプラットフォームを提供すること。それがユミルリンクの強さです。

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/02/27更新)

こんにちは!ユミルリンク 採用担当です。
現在、総合職の募集を積極的に行っております。

現在説明会予約を随時受付中です。
より当社について知っていただけるようQ&Aなどもお答えさせていただきます。
IT・SaaS業界にご興味のある方はぜひご参加ください。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    残業時間平均は10時間/月程度!時差出勤やリモートワーク制度もあり、柔軟な働き方を選択できます。

  • 安定性・将来性

    2021年には東証グロース市場に上場するなど、会社も社員も成長し続けています。

  • 技術・研究

    メール配信サービスの性能向上のため、プログラミングや設計、分析等の専門性の高い開発を行っています。

会社紹介記事

PHOTO
自社開発をしているメッセージプラットフォームで企業と顧客とのコミュニケーションを構築。自社内で企画から開発まで一貫して行い、ユーザー満足度の向上につなげている。
PHOTO
フリースペースでは部署の異なる社員同士がコミュニケーションを取る姿も。オフィス環境のほか、残業の抑制や有給休暇の取得推奨など働きやすい環境づくりに力を注ぐ。

キャリア形成支援が充実した環境で、理想のエンジニアをめざす

PHOTO

「大学の研究室で問題解決のために、仮説を立て実行するサイクルを繰り返したことが仕事に生きている」と中島さん。業務でも新たな価値の創出に向けて問題解決を重ねる。

当社ではメッセージプラットフォームである「Cuenoteシリーズ」を自社開発しており、システムエンジニアとして上流から下流までのスキルが身につくことに大きな魅力を感じました。入社後の新人研修では、プログラミング言語の習得とともにチームでのプロジェクトの進め方など、かなり実践的な内容を学べました。

開発部に配属されてからは、Cuenote SMSの開発を担当しています。はじめは簡単なバグの修正やクライアントからの質問への対応をし、製品の機能や仕様を徐々に覚えてから機能開発や運用に携わるようになりました。しばらくは、先輩社員がメンターとなって不足している知識やスキルを補ってくれたので無理なく開発業務に移行できました。3年目の今は、チームのメンバーが設計した機能の実装やサービス状態を監視するシステムの構築、障害が発生した場合の対応などを行っています。

当社の大きな特長の1つが、社員のキャリア形成をていねいに支援してくれること。2週間に1回、上司との1on1ミーティングがあり、希望するキャリアを共有し、その実現に向けて今できることをあらためて確認できます。私は最終的にフルスタックエンジニアとして何でもできる技術者になりたいと考えており、そのためにまずはシステムとサービスの仕組みや構成を裏側から理解したいと希望してバックエンドの業務に携わってきました。現在のチームでもう少し経験を積んだ後は、フロントエンドの開発に移りたいと考えています。さらに半期に一度は個人目標を設定し、上司からフィードバックを受けて次の目標につなげていくサイクルもスキルアップの支えとなっています。私は資格取得などを目標に定め、書籍購入費の補助など社員の自主的な学習を支える制度を活用しながら、業務と並行して学習を続けてきました。

当社では既にいくつもの製品シリーズを開発していますが、将来的には自分の発想で新たなシリーズをつくり出したいというビジョンがあります。既にアイデアはあり、その具現化に向けて上司と検討を進めています。このように当社には、年次やポジションに関わらず社員自身が発想してカタチにしていく姿勢を大切にする企業カルチャーがあります。エンジニアとしての成長にこだわり、自ら問題解決をすることに喜びを見出せる方には注目してみてほしいですね。
〈中島寛也さん/開発部/2021年入社〉

会社データ

プロフィール

【“メールマガジン”の配信システムの開発・提供】

メールマガジンの【ウラ側】、知っていますか?

マーケティングで扱うツールとして、Webよりもメールが多く
マーケティング市場では「なくてはならないモノ」であると言われています。

みなさんが普段当たり前にみているメールマガジンを
「確実に!大量に!高速に!」配信するために

・並列処理に優れたプログラミング言語の選定から検討
・プログラミング言語特性を生かした設計や開発
・到達率や配信効率向上のための分析
・企画~運用監視まで垂直統合による専門性の高いサービス提供

のような、意外と知られていない【ウラ側】があります。

メール配信サービスを利用されているお客様の「あたりまえの繋がり」を
より良いものにするために、ユミルリンクは日々新しい技術を取り入れており、
Cuenote(法人のマーケティング、コミュニケーション活動を支援するSaaS)を筆頭に、
売り上げを拡大させつつ、2021年には東証グロース市場に上場するなど、会社も社員も成長し続けています。

・IT分野に興味がある!
・世の中の「あたりまえ」をより良いものにしたい!
・好きなことはとことん追求したい!

ITのスキルや経験は問いません。

クラウド型の新サービスを開発する等、メール市場の新しいステージにむけて
共に成長し、ニッチな「あたりまえ」を支え続けたい、そんな同じ思いを持った仲間に
お会いできることを楽しみにしています。

事業内容

当社は、メッセージングプラットフォーム「Cuenote(キューノート)」を通じて、企業・団体と社会・個人をつなぐメッセージングソリューションを提供しています。

「Cuenote」シリーズは、以下のサービスによって構成されており、いずれの製品も全て自社で企画・設計・開発・運用保守・販売・サポートを行うことで、
お客様の要望を迅速に実現する体制を実現し、ご利用企業様から高い評価をいただいております。

【Cuenoteシリーズ】
◆Cuenote FC
メールマガジンやニュース速報など数百万~数千万件の宛先にもメールを高速配信する性能とマーケティングのための各種機能を搭載したサービス

◆Cuenote SR-S
ECサイトや会員サイトにける通知や認証など即時性と確実性を求められるメールに効果的なメールリレーサービス

◆Cuenote SMS
SMS(ショートメッセージサービス)による本人認証や通知、督促、プロモーションを実現するサービス

◆Cuenote Survey
簡単操作でセキュリティに配慮されたWebアンケートやWebフォームを作成できるWebアンケートサービス

◆Cuenote 安否確認サービス
地震などの自然災害発生時に従業員の安否確認が行えるサービス

◆Cuenote Auth
SMSやIVRによる本人認証機能を簡単・短期間に導入できる認証サービス

◆主な取引先
アイテック阪急阪神
CCCMKマーケティング
スプリームシステム
デル・テクノロジーズ
Coltテクノロジーサービス
大塚商会
本社郵便番号 151-8583
本社所在地 東京都渋谷区代々木2丁目2-1 小田急 サザン タワー 12F
本社電話番号 03-6820-0088
設立 1999年7月
資本金 2億7,300万円
従業員 130名(2024年11月現在)
売上高 23億1,500万円(2023年12月)
事業所 東京オフィス(本社)
大阪オフィス
北海道オフィス
主な取引先 アイテック阪急阪神
CCCMKマーケティング
スプリームシステム
デル・テクノロジーズ
Coltテクノロジーサービス
大塚商会
平均年齢 全体 39.3歳
沿革
  • 1999
    • インターネット通信で知り合った学生が企業のホームページやWebシステムの制作業務を請け負う形で有限会社として創業
  • 2000
    • 株式会社に改組、Webコミュニティシステム(掲示板、オンラインチャットなど)の受託開発、メール配信システムのソフトウェア開発を手掛ける
  • 2002
    • サイバーエージェントが資本参加、筆頭株主に。同グループの広告管理システム、キャンペーンシステムの開発・運用に従事
  • 2003
    • 高速メール配信エンジンを独自開発、メール配信ASPサービス開始、徐々に取引先を拡大
  • 2005
    • 筆頭株主がサイボウズに
      システムの受託開発から、メッセージングソリューションサービスをはじめとしたサービスモデルに事業転換
  • 2006
    • アイテック阪神(現アイテック阪急阪神)と業務提携
  • 2009
    • 製品を「Cuenote」ブランドに統一
  • 2011
    • アイテック阪急阪神が筆頭株主に、業務拡大のため大阪支店開設
  • 2013
    • SaaS型アンケートサービスCuenote Surveyをリリース
  • 2016
    • 開発拠点として沖縄オフィス開設
  • 2018
    • 開発拠点として福岡、札幌にオフィス開設
      Cuenote SMSをリリース
  • 2019
    • Cuenote 安否確認サービスをリリース
  • 2020
    • 業務拡大のため、大阪支店を移転
  • 2021
    • 東京証券取引所マザーズ市場(現グロース市場)に上場
  • 2022
    • 認証サービスCuenote Authをリリース
  • 2023
    • ISMSクラウドセキュリティ認証を取得
      Cuenote SMS for LGWANの提供を開始
  • 2024
    • WebPush通知 Cuenote Pushをリリース
      株式会社ROCを子会社化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (8名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
阪急阪神ホールディングスグループ研修
外部研修受講制度
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度(受験費用負担、取得一時金支給)
書籍購入費用全額負担
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
資格取得支援制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、神奈川工科大学、九州工業大学、東北大学、名古屋大学、北海道大学
<大学>
会津大学、岩手県立大学、上野学園大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大妻女子大学、沖縄国際大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、神田外語大学、関東学院大学、京都産業大学、京都精華大学、共立女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、札幌大谷大学、産業能率大学、芝浦工業大学、成城大学、創価大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、中央大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東邦大学、東北学院大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、阪南大学、佛教大学、文教大学、法政大学、北海道大学、北海道情報大学、室蘭工業大学、明治学院大学、桃山学院大学、立命館大学、麗澤大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
旭川工業高等専門学校、和泉短期大学、東京アニメーションカレッジ専門学校、東京エアトラベル・ホテル専門学校、専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー、東京コミュニケーションアート専門学校、東京デザインテクノロジーセンター専門学校、東放学園専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、北海道情報専門学校、松本大学松商短期大学部、専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   0名   0名   4名
短大卒  ―     ―    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp93563/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ユミルリンク(株)【東証グロース市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコンユミルリンク(株)【東証グロース市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ユミルリンク(株)【東証グロース市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
ユミルリンク(株)【東証グロース市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. ユミルリンク(株)【東証グロース市場上場】の会社概要