最終更新日:2025/3/17

大王海運(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 海運
  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
東京都、愛媛県
資本金
1億1000万円
売上高
297億円(2024年3月期)
従業員
140名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

船を使った物流を中心にトラック輸送、倉庫など幅広い事業を展開しています。全長約200メートルの外航船の管理や船員配乗も行っています。

★採用担当者からの伝言板★ (2025/02/12更新)

伝言板画像

はじめまして! 大王海運 採用担当の梅木です!
大王海運では、船舶の運航、船舶管理、船員管理、船主業など、海運に関わるあらゆる事業をおこなっています。船が好きな方は是非!少し興味あるという方も是非!
皆さんのエントリーお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    大王海運の主力事業であるRORO船事業では関東の主要港と関西の主要港を毎日運航しているのは当社だけです

  • 制度・働き方

    充実の社内研修制度:総合職については8か月間の社内研修があります。

  • 職場環境

    20代、30代の若手社員が多く、若いうちから大きな仕事に挑戦できる環境があります。

会社紹介記事

PHOTO
定期船事業は当社の主要な事業のひとつです。写真の船はRORO船という船で、国内5か所を定期運航しています。トラックドライバー不足や環境問題にも寄与できる事業です。
PHOTO
船の保守管理や運航管理など陸上から船をマネジメントします。オフィスでの仕事が基本ですが、担当船が寄港した際は船員とコミュニケーションを図るために船を訪れます。

大王海運が提案する「海陸複合一貫輸送」「船舶のトータルマネジメント」

PHOTO

当社は1985年に愛媛県四国中央市に設立しました。
現在は四国本社・東京本社の2本社を核に事業展開しています。

当社は社是である「誠意と熱意」を持った幅広い人材の活躍により、時代に即した物流企業への転換を図るとともに、これまで築いてきた事業基盤をより確固たるものとして、さらなる社業の持続的発展を目指します。

内外航海運、陸運、倉庫、通関、港湾運送事業の他、内航定期航路事業や利用運送事業等を全国規模で展開しており、地方発の総合物流企業として顧客の海陸一貫輸送のニーズにお応えするべく事業を展開しています。

外航船舶事業においては、東京・愛媛・オランダ・フィリピンを拠点に船舶管理業、船員配乗業、船主業を展開しており、船舶のプロフェッショナルとして100隻前後の船舶のトータルマネジメントを行っています。

会社データ

プロフィール

海を舞台にワールドワイドな事業を展開する海運会社です。

事業内容
海上運送業をはじめ、船舶代理店業、通関業、港湾荷役事業、陸上運送事業、
倉庫業など幅広い事業を展開。
海上輸送と陸上輸送を組み合わせた「海陸複合一貫輸送」を提案する、トータル物流企業です。
また、船舶管理業、船員管理業、船主業も行っています。

PHOTO

定期船事業は当社の主要な事業のひとつです。写真の船はRORO船という船で、国内5か所を定期運航しています。トラックドライバー不足や環境問題にも寄与できる事業です。

東京本社郵便番号 102-0071
東京本社所在地 東京都千代田区富士見2-2-5 飯田橋メインビル
東京本社電話番号 03-3261-6728
四国本社郵便番号 799-0402
四国本社所在地 愛媛県四国中央市三島紙屋町7-35
四国本社電話番号 0896-24-9201
設立 1985(昭和60)年11月1日
資本金 1億1000万円
従業員 140名
売上高 297億円(2024年3月期)
事業所 【本 社】東京、愛媛
【営業所】仙台、千葉、大阪、岡山、博多、沖縄、
     上海、フィリピン、オランダ
グループ会社 美須賀海運株式会社
大王海運物流株式会社
大王海運リクルート株式会社
ジャパンシップマネージメント株式会社
美須賀シップマネージメント株式会社
三共エンジニアリング株式会社
三共オートサービス株式会社
川崎紙運輸株式会社
いわき大王紙運輸株式会社
主な取引先 大王製紙株式会社、株式会社スバルロジスティクス、ダイオーロジスティクス株式会社、株式会社EBS、伊藤忠商事株式会社、出光興産株式会社、JFE商事株式会社、三菱商事株式会社、宇部興産株式会社、三井物産株式会社丸紅株式会社、双日株式会社、住友商事株式会社、川崎汽船株式会社、日本郵船株式会社、株式会社商船三井、丸住製紙株式会社、愛媛製紙株式会社、中国木材株式会社、デンカ株式会社、福助工業株式会社、旭化成株式会社、日本通運株式会社、日鉄物流株式会社、三菱ケミカル物流株式会社、ブリヂストン物流株式会社、住化ロジスティクス株式会社、東西海運株式会社、南星海運ジャパン株式会社、シーケーマリタイム株式会社、高麗海運ジャパン株式会社、神原汽船株式会社、OOCL(ジャパン)株式会社、今治造船株式会社、山中造船株式会社、株式会社イメリスミネラルズ・ジャパン、東レインターナショナル株式会社、ハパックロイドジャパン株式会社(順不同)
沿革
  • 1985年~1994年
    • ~今日の事業の礎を築く~
      港湾荷役業・船舶代理店業からスタートし、海陸複合一貫輸送を担う海上運送業(内航・外航)、トラック運送事業、倉庫業、通関業へと拡大してきました。
  • 1995年~2004年
    • ~未来への萌芽~
      チップ船、内航船、倉庫と自社所有のハードの充実を図るとともに、現在の主要事業となっているRO-RO船による定期航路事業を開始しました。
  • 2005年~現在
    • ~港の発展と共に~
      国・県・市と一体となって整備した四国最大の物流拠点である三島川之江港の金子地区国際ターミナルの立地を活かし、これからも地域の発展に貢献します。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 6 10
    取得者 0 6 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (9名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(全員)
大王海運祖業の地である愛媛県四国中央市での研修です。
東京勤務の新入社員含め約2週間程度の研修をおこないます。
四国本社は目の前が港です。そのため自社外航船見学や造船所見学など、海が近い立地を生かした研修も
おこなうことができます。

総合職研修(総合職のみ)
総合職が上記新入社員研修のあとに8か月間かけておこなう研修です。
前半4か月は港湾運送業務をおこなうグループ会社で研修をおこないます。
後半4か月は大王海運四国本社の様々な部署に割り当てられ、OJT研修をおこないます。

日商簿記3級研修
例年入社後の6月に簿記3級の試験を受験してもらっています。
簿記の知識は様々な部署で活用できるスキルであり、合格時には報奨金も贈呈します。

自己啓発支援制度 制度あり
e-ラーニング制度
オンライン動画学習サービスSchooを利用しています。7,500本を超える学習動画を視聴できます。会社指定の必須動画の視聴が完了すれば、その他自身が学びたい分野の動画を自由に視聴可能です。

資格取得支援
日商簿記やTOEICなど会社が指定している資格を受験し、一定のレベルに到達、もしくは合格した場合は会社で表彰し、報奨金を贈呈します。
メンター制度 制度なし
メンター制度とはしていませんが、
新入社員を対象に、総務課員が定期的に面談をおこないます。
年次の近い社員が対応しますので安心して相談していただけます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、愛媛大学、松山大学、日本大学、成城大学、成蹊大学、共立女子大学、専修大学、東京都立大学、東京海洋大学、津田塾大学、明治学院大学、学習院大学、國學院大學、日本女子大学、獨協大学、東京農業大学、フェリス女学院大学、横浜国立大学、神奈川大学、同志社大学、同志社女子大学、立命館大学、大阪大学、大阪市立大学、関西大学、関西外国語大学、近畿大学、神戸大学、神戸市外国語大学、関西学院大学、岡山大学、広島大学、尾道市立大学、山口大学、水産大学校、香川大学、徳島大学、高知大学、九州大学、北九州市立大学、大分大学、宮崎大学、鹿児島大学
<短大・高専・専門学校>
鳥羽商船高等専門学校、広島商船高等専門学校、大島商船高等専門学校、弓削商船高等専門学校

採用実績(人数)   2022年  2023年  2024年
-------------------------------------------------------------
大卒 10名   20名    7名
高卒  2名    7名    6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 7 13 20
    2022年 3 7 10
    2021年 5 18 23
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 20 2 90.0%
    2022年 10 3 70.0%
    2021年 23 9 60.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp93665/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大王海運(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大王海運(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大王海運(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
大王海運(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大王海運(株)の会社概要