最終更新日:2025/6/25

(株)北海道博報堂

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 広告

基本情報

本社
北海道

このコースは応募受付を終了しています。

仕事紹介記事

PHOTO
基本的には一人で考えこむのではなく、チームで考え動きます。博報堂の打ち合わせは雑談からアイデア発想を始めることも多いため、雰囲気はにぎやかです。
PHOTO
「新どさんこ研究所」は、未来の北海道民の姿を予測・提言する専門組織として設立されました。新商品開発や銭湯でのイベントなど様々な活動も行っています。

募集コース

コース名
総合職(ビジネスデザイン職、マーケットデザイン職、メディア&デジタルプロデュース職)
私たちは北海道を愛し、北海道に根差す広告会社です。私たちと一緒に北海道の課題に取り組み、北海道の幸せと未来のために働く方を募集します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 ビジネスデザイン職(企画営業職)

私たちの特徴はチームワーク、チームプレイです。互いにアイディアをぶつけ合うためにプロジェクトごとにチームを作りますが、ビジネスデザイン職はチームリーダーとしての役割を担います。自ら構想を練り、積極的に行動を起こします。また粒ちがいのスタッフをまとめ上げ、チームのクリエイティビティを最大限に引き出します。地域社会やクライアントのために、北海道の幸せと未来のために、様々なビジネスをプロデュースする。その中心的な存在です。

配属職種2 マーケットデザイン職

マーケットデザイン職は専門家の集団です。クリエイティブ、ストラテジック・プラニング、プロモーション・プラニングなど、得意分野も個性も様々で、そこにいるメンバーはみな「粒ちがい」です。ですが共通しているのは、クライアントの課題の「本質」をとことん突き詰め、私たちの武器である「生活者発想」と「クリエイティビティ」で、面白いアイディア、新しい企画を次から次へと世に送り出していくこと。クリエイティブのチカラでビジネスを、世の中を動かします。

配属職種3 メディア&デジタルプロデュース職

メディア&デジタルプロデュース職は、生活者とメディアとクライアントのハブになります。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、インターネット、アウトドアメディアなど、あらゆるメディアのネットワークを駆使して生活者に情報をお届けします。その最適なプラニング、バイイングはもとより、メディア発の企画立案やセールスプロモートも能動的に行います。北海道の多彩な四季にあわせて様々なイベントをメディア各社とともに企画プロデュースして、北海道の魅力を発信したりもします。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 座談会

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 適性検査

  7. 内々定

・適性検査はSPI検査(オンライン)になります。
・座談会は一次面接を通過した学生と若手社員数名でオンラインにて行います。職場の雰囲気や1日のスケジュールなどを雑談形式でお伝えします。

内々定までの所要日数 1カ月半程度
応募締め切りから選考が始まり、内々定は1.5~2カ月後になります。
選考方法 面接は学生1名対面接官2~3名の予定です。1次面接はオンライン(ZOOM)です。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 エントリーシート等
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 転居を伴う転勤なし

支社がないため、必ず札幌市の本社勤務になります。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

院了・大卒

(月給)250,000円

154,000円

96,000円

固定残業代96,000円(70時間分)
固定残業時間を超えた場合は追加支給します。

  • 試用期間あり

最長12カ月
その間の給与・待遇に変動はありません

  • 固定残業制度あり

固定残業代96,000円(70時間分)
固定残業時間を超えた場合は追加支給します。

※特別条項付き36協定にて、ひと月の残業時間の上限を85時間に定めております。
※実際の残業時間は36協定の下、適切に管理をしております。
→あくまで、当社で定められている固定残業時間となっております。
 月平均残業時間は、28.5時間(2023年度実績)です。

諸手当 通勤手当
昇給 年1回(6月)
賞与 年1回(6月)
年間休日数 123日
休日休暇 土日祝日、年末年始(12/29~1/3)
有給休暇(初年度は10日間、その後は勤務年数に応じて11日~20日)
特別休暇(年1回/連続3日間の休暇 ほか)
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険(健康・厚生年金・雇用・労災保険)に加入
福利厚生は軽井沢クラブ、保養所、その他各地に契約施設、リロクラブ ほか

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

フロアに喫煙室あり

勤務地
  • 北海道

勤務時間
  • 9:30~17:30
    実働7時間/1日

    定時は上記ですが、当社はフレックスタイム制(コアタイム無し)を採用しています。また必要に応じてテレワークも可能です。ご自身の業務状況に合わせた就業時間の設定が可能です。

  • フレックスタイム制(コアタイム無し)を採用しています。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人

問合せ先

問合せ先 〒060-0002 
札幌市中央区北2条西1-1 マルイト札幌ビル11階
経営管理局 採用担当佐藤
011-251-0176
URL http://www.hokkaido.hakuhodo.co.jp/
E-MAIL hh.saiyou@hakuhodo.co.jp
交通機関 JR札幌駅、市営地下鉄大通駅から徒歩10分以内、市営地下鉄さっぽろ駅から徒歩5分程度

画像からAIがピックアップ

(株)北海道博報堂

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)北海道博報堂の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)北海道博報堂と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)北海道博報堂を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ