最終更新日:2025/2/12

滋賀県庁

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
滋賀県

仕事紹介記事

PHOTO
例年最も採用予定人数が多い行政職は、配属先もさまざま、企画、広報など多岐にわたる仕事を行っています。今年度から上級試験-先行実施枠(行政)を新設します!
PHOTO
総合土木職の業務は、道路・河川整備等の事業に関する企画・設計施工管理等の行政事務など!6月の上級試験に先立って、4月に上級試験(先行実施枠)も実施します。

募集コース

コース名
滋賀県職員採用上級試験
滋賀県庁の採用試験のうち最も多くの方がチャレンジされるのがこの上級試験。
行政、社会福祉、総合土木など様々な職種で募集しています。
2025年度試験の概要は2月頃に滋賀県採用ポータルサイトで公開します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 行政

企画計画、庶務、予算経理、広報広聴、調定徴収、対外折衡、許認可、行政指導等の一般行政事務

配属職種2 警察事務

一般事務(深夜、交替制等の変則的勤務を伴う場合があります。)

配属職種3 総合環境

環境・衛生に関する行政事務および試験・検査等

配属職種4 社会福祉

児童福祉・障害福祉等に関する行政事務・相談支援、児童福祉施設等における生活支援・自立支援等の福祉関係業務

配属職種5 農業

農業に関する知識・技術の普及指導、行政事務および関連する試験研究等の業務

配属職種6 林業

治山・林道等の事業に関する企画・設計・施工管理、林業に関する知識・技術の普及指導等の業務および関連する行政事務

配属職種7 水産

水産業に関する知識・技術の普及指導、行政事務および関連する試験研究等の業務

配属職種8 建築

建築の設計・監督・検査、建築確認等の業務および関連する行政事務

配属職種9 電気(電気工学)

電気設備等に関する設計・施工管理・保守管理等の業務および関連する行政事務

配属職種10 機械

機械設備等に関する設計・施工管理・保守管理等の業務および関連する行政事務

配属職種11 総合土木

道路・河川・港湾・都市計画・農業農村整備等の事業に関する企画・設計・施工管理等の業務および関連する行政事務

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. ホームページよりエントリー

  2. 筆記試験

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 筆記試験(論文試験)

  5. 適性検査

  6. グループディスカッション

  7. 面接(個別)

    1回実施予定

  8. 内々定

募集コースの選択方法 ホームページにて受験案内をご確認いただき、ご希望の試験をご選択ください。
※行政職および総合土木職の受験希望者は4月の先行実施枠と6月の上級試験との併願が可能です。
内々定までの所要日数 2カ月以上
選考方法 2025年度の採用スケジュール等は2月頃に滋賀県採用ポータルサイトで公表します。
※2025年度から、先行実施枠(行政)を新設します!(従来の上級試験の行政(アピール試験型は廃止)
先行実施枠(行政、総合土木)は、4月に1次筆記試験を実施します。

(参考:2024年度の採用スケジュール)
○採用ポータルサイトより申込:5月2日(木)~5月27日(月)

○1次筆記試験:

【試験日】6月16日(日)
【内容】教養試験、専門試験

○1次口述試験:
【試験日】6月下旬
【内容】個別面接 

○2次試験:
【試験日】7月下旬~8月上旬
【内容】論文試験、適性検査、個別面接、集団討論

○最終合格発表:8月中旬
選考の特徴

人物重視で採用しています。

提出書類 1次筆記試験時に「面接カード」をご提出いただいています。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

学部・学科不問。年齢要件を満たせば、学歴・職歴を問わず、どなたでも受験していただけます。
※社会福祉職については、資格要件があります。
※総合土木職、建築職、電気職、機械職について、高専卒業者(見込み含む)は21歳以下の方も受験可能
※(大学卒業程度)という表記は受験難易度の目安となります。学校種別による応募者の制限はありません。

募集人数 101~200名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 2025年度の募集人数は先行実施枠は1月下旬、その他は4月下旬に滋賀県職員採用ポータルサイトで公表します!
(採用ポータルサイト)
https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/jinji/saiyou/
募集の特徴
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

勤務地は原則、滋賀県内で、基本的に転居を伴う転勤はありません。

障がい者向けコースあり 障害者を対象とした滋賀県職員採用試験、滋賀県市町立小・中学校事務職員採用試験を実施。
2024年度の実施時期、受験資格は次の通り。
【実施時期】11月3日(日)
【受験資格】
1990年(平成2年)4月2日~2007年(平成19年)4月1日に生まれた者で、次のいずれかに該当するもの
a. 身体障害者手帳の交付を受けている者
b. 都道府県知事または政令指定都市市長が発行する療育手帳の交付を受けている者
c. 児童相談所、知的障害者更生相談所、精神保健福祉センター、精神保健指定医または障害者職業センターにより知的障害者であると判定された者
c. 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者
上級試験先行実施枠-行政 民間企業を志望されている方も受験しやすい試験として、2025年度から上級試験-先行実施枠(行政)を実施します。
この試験では、4月に1次筆記試験を実施し、6月上旬に最終合格者を発表します。
また、1次筆記試験はSPIによって行うため、特別な公務員試験対策は不要です。
先行実施枠(行政)の詳細については採用ポータルサイトにてご確認ください。
(採用ポータルサイト)
https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/jinji/saiyou/

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

滋賀県職員(全職種共通)

(月給)242,519円

229,441円

13,078円

地域手当(一律支給)給与月額の6%が地域手当として支給されます。

滋賀県職員(全職種共通)※大学院卒 月給290,250円(地域手当15,652円含む)

  • 試用期間あり

入社後6カ月間
※労働条件の変更なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 扶養手当(配偶者6,500円、子10,000円、父母等6,500円)、住居手当(最大月30,000円)、通勤手当、期末・勤勉手当(年間4.5ヶ月分を2回に分けて支給)等
昇給 原則として毎年1回
賞与 民間のボーナス・賞与等に相当する手当として、年間4.5か月分を2回(6月・12月)に分けて支給
休日休暇 完全週休2日制
年次有給休暇は、1年につき20日。(ただし、4月1日採用者は最初の年は15日)
特別休暇(病気・忌引・夏季・結婚・産前産後・育児時間・ボランティア・配偶者出産休暇・男性職員育児休暇等)、介護休暇、育児休業等の制度があります。
待遇・福利厚生・社内制度

○職員住宅(単身用・世帯用)
大津市内にある唐橋寮、坂本職員住宅をはじめ、県内に単身用住宅、世帯用住宅を備えています。
○宿泊・保護施設
全国の地方公務員共済組合宿泊施設を組合員料金で利用できます。
○共済組合・互助会制度
病気、けが、入院、結婚、出産などに対し、給付や手当金を受けられるほか、住宅資金などの貸付制度もあります。
○保健事業
職員の健康増進・元気回復を図るため、各種セミナーや健康事業を開催しています。また、余暇活動などへの支援も行っています。
○サークル活動
文科系13、体育系14(2025年4月時点)のサークルがあり、活発に活動しています。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 滋賀

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

    勤務時間は、原則として月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで(完全週休2日制、週38時間45分勤務)ですが、時差出勤等の制度もあり、ライフスタイルに合わせて勤務スタイルを柔軟に変更することもできます。
    休憩時間は、正午から午後1時までの1時間です。
    職場や仕事の内容によって異なる場合があります。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • リクルーター制度あり

問合せ先

問合せ先 滋賀県人事委員会事務局 
採用担当部署 任用・審査係
〒520-8577 滋賀県大津市京町四丁目1番1号
電話番号:077-528-4454
URL 滋賀県職員採用ポータルサイト(https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/jinji/saiyou/)
E-MAIL jinji-i@pref.shiga.lg.jp

画像からAIがピックアップ

滋賀県庁

似た雰囲気の画像から探すアイコン滋賀県庁の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

滋賀県庁と業種や本社が同じ企業を探す。
滋賀県庁を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ