最終更新日:2025/4/30

社会福祉法人くらしのハーモニー

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 役職
  • 社会学部
  • 医療・福祉系

とことん自分らしく!

  • 沼邉 真由美
  • 2009年入職
  • 京都光華女子大学
  • 人間関係学部 社会福祉学科
  • デイサービスセンター ハーモニーこはた
  • リーダー 介護 生活相談員

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名デイサービスセンター ハーモニーこはた

  • 勤務地京都府

  • 仕事内容リーダー 介護 生活相談員

現在の仕事内容

ハーモニーこはたデイサービスセンターで生活相談員と介護職をしています。


入職のきっかけは?

入社のきっかけは学生時代にハーモニーこはたでアルバイトをしており、雰囲気が良かったことです。そのアルバイト時代に、仕事で悩んでいたら先輩が一緒に悩みを乗り越えようとしてくれたことが今でも印象に残っています。


くらしのハーモニー おすすめポイント

ご利用者の自分らしくを全力でサポートする私たち。一人一人が遠慮しないで意見を言い合い、あーでもない、こーでもない、どんなことでも真面目にコツコツ。「こんなことをしてみたい!」と誰でもオリジナルを提案し、「とりあえずやってみよっか!」と前向きにスタートする。すべては同じ志が備わっているからできること。向いている方向はいつも一緒です。新人さんにも、法人理念から丁寧に分かりやすく指導する仕組みが備わっています。
 最期まで住み慣れた、それぞれの居場所で、その人らしく生きてほしい。そして、そんな私も、自分らしくを大切に、活き活きと活躍したい!妥協しないでまっすぐに私たちは今日も、とことん自分らしくをモットーに進んでいます!


地域のかけはしになりたい

私は今、3人の子どもをハーモニーがある地域で育てています。子どもたちにとって、おじいちゃんおばあちゃんとの触れ合いは人間として育っていく上でとても大切だと思います。コロナ禍になる前は、子どもたちがデイサービスに遊びに来たり、学校が長期休み中などは職場から児童館まで歩いて行ったりと、子育てしながらでも働きやすい環境が整っています。生活スタイルを柔軟に受け入れてもらえる懐の深さが有難いです。住民のひとりとしても職員としても、地域の人どうしが助け合って、ひとりひとりの人生をよりよくしていこうというハーモニーの姿勢は大きな魅力。地域のつながりが薄れているなかで、ハーモニーもわたしも、地域のかけはしでありたいと思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人くらしのハーモニーの先輩情報