最終更新日:2025/4/27

社会福祉法人くらしのハーモニー

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 社会学部
  • 医療・福祉系

明日は明日の風が吹く

  • 藤岡 一樹
  • 2015年入職
  • 京都産業大学
  • 経済学部 経済学科
  • 介護老人保健施設ハーモニーこが 介護部
  • 介護

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 鉄鋼・金属・鉱業
  • 百貨店・スーパー・コンビニ
  • 銀行・証券
  • 鉄道・航空・道路
  • 教育

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名介護老人保健施設ハーモニーこが 介護部

  • 勤務地京都府

  • 仕事内容介護

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

ユニットに入る前に前日の記録の内容確認・起床介助・朝食の配膳

8:30~

食事介助・食後薬の服薬介助・下膳・夜勤職員から日勤職員への申し送り

9:30~

食後の排泄・朝の会・体操・ご利用者の入所受け・水分摂取・昼食前の排泄介助

11:30~

昼食の配膳・食事介助・下膳・食後薬の服薬介助

13:00~

昼食後の排泄・ご利用者の入所受け・体操・おやつ

15:30~

夕食前の排泄・日勤職員から夜勤職員への申し送り・記録入力・退勤

入職のきっかけは?

大学を卒業してからハーモニーに入職するまでの3年間は一般企業に勤めていたものの、入っては辞めての繰り返しで長く続かず、近鉄東寺駅近くにある京都ジョブパークに通い詰めていた自分。
そんな中、入職するわずか3カ月前のこと。当時、ジョブパークが主催していた「チャレンジ人材トライアウト」という企画に参加し、様々な企業が一堂に集まった交流会で、くらしのハーモニーに出会いました。その後、縁があって実際にハーモニーこがに1日体験という形で体験させて頂き、そのうちに「自分がやりたい仕事はこれだ」と思えるようになり、自分も一緒にここで働きたいと思って、面接試験を受けて入社する事になりました。
母親が長年介護の仕事に携わっていたというのも理由の一つです。


今取り組んでいる仕事は?

介護福祉士として、日々ご利用者さんが安心して過ごせる様、多職種(リハ・相談員・看護・管理栄養士)を交えてのケアプランの作成や、毎月の会議などを行っています。例えで、「痒い所に手が届くように」とよく言われますが、ご利用者自身でできる所はご利用者自身で、そこから先の手が届かない所をサポートし、安心に繋げる事が出来るよう取り組んでいます。


くらしのハーモニー おすすめポイント

1つは、職員研修や資格取得支援が充実している所だと思います。
僕自身も、ハーモニーに入職してから介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修を受講し、5年前に介護福祉士国家資格を取得しました。また、年2回「法人研修」というのが行なわれており、そこで他部署がどんなことに取り組んでいるのかを知ることも出来ます。
もう一つは、入職後に配属先にて先輩職員が付きっきりで教えてくれるので、安心して働く事が出来ます。半年に1回直属の上司による面談もあり、目標を立てて仕事をする事が出来ます。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人くらしのハーモニーの先輩情報