最終更新日:2025/4/26

社会福祉法人くらしのハーモニー

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 1年目
  • 社会学部
  • 医療・福祉系

5年ぶりの再会

  • 小高 真姫
  • 2024年入職
  • 佛教大学
  • 社会福祉学部 社会福祉学科
  • ハーモニー東風館 くらしのサポートステーション
  • 介護

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 医療機関・調剤薬局
  • 福祉サービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名ハーモニー東風館 くらしのサポートステーション

  • 勤務地京都府

  • 仕事内容介護

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
6:30~

東風館に出勤。前日の夜勤者から申し送りを受ける。

6:45~

東風館内の利用者支援開始。トイレ介助、更衣介助、歯磨きや洗面などの身支度の支援や東風館内にある食堂までの移動、また食堂から居室までの移動をお手伝いしたりしています。朝一番なので、利用者1人1人の健康チェックも忘れずに行ってます。さらに、お薬の飲み忘れや塗り忘れを防ぐために、服薬の見守りや声掛けも行ってます。

9:00~

6:45~の支援が一通り終わると各支援の記録の打ち込みが始まります。パソコンやスマートフォンで記録を打ち込むことになってます。適宜、過去の記録も遡ってみています。

10:15~

健康チェックや安否確認で利用者の居室へ入室したり、11時からあるらくらく体操に参加してもらうためのお誘いをしています。11時前には遅出の職員が出勤する為、早出から遅出への申し送りもします。

11:00~

1時間の休憩をもらいます。

12:00~

昼食をお部屋で食べる方に対し、お食事を届けに行きます。その後、食堂でご飯を食べた方とお部屋まで一緒に向かったり、お部屋での服薬の見守りや声掛けも行います。昼食が落ち着いてからは日によりますが、入浴支援や掃除支援、会議があったりと多岐にわたります。

15:00~

早出に割り振られた支援が終了し、再び記録の打ち込みをします。遅出の職員に追加で申し送りがあれば、この場で行ってます。記録の打ち込み等の事務作業に一段落した15:30に退勤です。

入職のきっかけは?

出会いは大学3年の合同説明会でした。説明会やインターンシップを通して、福祉を地域に発展していくことを積極的に取り組んでいるこの法人に私は惹かれていました。当時は諸事情で地元へ帰ることになり、この出会いは一旦区切りになりました。そこから5年の月日が経ち、身の回りが落ち着いた私は、「自分の成長のために、もう一度地元から離れて福祉の仕事をしよう!」と決意しました。私の趣味嗜好で、宇治へ引越ししたい気持ちが強く、宇治で福祉の仕事ができる法人はどこかと記憶を遡っていました。そして、思い出したのはこの法人でした。説明会へも改めて参加し、福祉の内にも外にも強いこの法人に関わりたいと思い、入職を決めました。


今取り組んでいる仕事は?

ハーモニー東風館内に併設している、定期巡回随時対応型訪問介護看護の介護士として、現在勤務しています。排泄介助や食事介助等の身体介護から掃除や買い物等の生活支援まで、その人にとって必要な支援を生活スタイルに合わせて24時間体制で提供しています。また、緊急時にもすぐ支援に入れる体制を整えており、その場合は柔軟に対応しています。


法人のおすすめポイントは?

入社きっかけでも記載したのですが、福祉を地域に発展していくことを積極的に取り組んでいるところです。介護の現場では、施設という箱の中身が見えないことも多いと思います。それを取っ払って、誰でも参加しても良い催し物を実施しているのがこの法人です。施設の中だけではなく、福祉を通して多方面で活躍する事ができます。幅広く高齢福祉に関わりたい人は、くらしのハーモニーを全力で推します。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人くらしのハーモニーの先輩情報