最終更新日:2025/3/31

社会福祉法人南風会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 食品
  • 旅行・観光
  • 医療機関
  • 教育

基本情報

本社
東京都
資本金
社会福祉法人の為、資本金なし
売上高
社会福祉法人の為、売上高なし
職員数
200名(2024年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

R8年度、23区内に大規模拠点開設決定!一緒に施設を立ち上げませんか?~目の前のあなたを大切にします~最新設備とキレイな施設。利用者にも職員にもやさしい施設です。

  • 積極的に受付中 のコースあり

新規事業続々オープン!業界最高水準の待遇と福利厚生が自慢! (2025/03/31更新)

伝言板画像


2026年度卒、会社説明会が始まっておりますので、お気軽に【説明会】にご予約
くださいませ!

事業拡大に伴う、生活支援・事務員等の職種を募集予定です。
業界最高水準の高待遇と福利厚生制度、研修制度が充実しています。
なんと、自己負担0で国家資格も取れちゃいます!

南風会は創立60周年を迎えますが、新宿拠点は開設から10年程、青梅拠点は3年前に全面建て替えの為、最新の建物と設備が自慢の、スタッフにも利用者にも優しい法人です。
ただいま新規事業計画中の為、オープニングスタッフを目指す方もぜひ!
2024年 1事業所開設
2025年 1事業所開設予定
2026年 1事業所開設(拠点事業)予定

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    積極的な事業展開で新規事業も続々開設!社会資源の開発にも力を入れています。

  • 製品・サービス力

    業界ではほとんど類を見ないISO9001国際認証を全拠点で取得済み。サービスの質が違います!

  • キャリア

    独自の役割等級制度で脱年功序列!キャリアアップはもちろん、自分次第で様々なキャリアが描けます。

会社紹介記事

PHOTO
明るく楽しい職場です!しかも、サポートが充実なので自己負担ほぼゼロで働きながら国家資格取得にもチャレンジできる!
PHOTO
幅広い知識やスキルを身につけられる環境があります。社内外の豊富な研修や資格取得支援制度も充実しており、多くの職員が3福祉士等、国家資格を有しています。

入職3~5年目の先輩にインタビュー!南風会を選んだ理由は?魅力は?今後の展望は?

PHOTO

先輩職員インタビュー(左から竹ノ内、村木、石井)



*就職した理由
(竹ノ内)これまでは全く別の業界で仕事をしていましたけど、安定とか、長く働き続けられるところが魅力だなと思い、福祉の仕事にチャレンジしました。
全くのゼロスタートなので不安だらけでしたが、先輩や上司はみなさん優しくて、すぐに慣れました。

(村木)もともとは保育の勉強をしていましたが、実習を通して、保育よりも障害福祉分野が自分自身に向いていると感じ、採用試験を通して入職しました。

(石井)大学で福祉の勉強をし、地元で長く働き続けたいなと思い、歴史のある南風会に就職しました。

*実際に働いてみた感想や仕事をする上で、大事にしていること
(竹ノ内)
仕事のやりがいは、目の前の利用者さんが笑顔になってくれる瞬間に関わることができたときは、私自身も喜びを感じます。

(村木)
お話の理解が難しい利用者さんもいますが、気持ちや伝えたいことが通じ合うような瞬間があるんです。その時はすごい感動します。その感動がこの仕事がやりがいですね!今後はチームを引っ張っていける存在になっていきたいですね。

(石井)
気が付けばベテランになっているので、これまでの明るく楽しい南風会の雰囲気を守っていきたいと思います。

*わたしはこうなりたい
(竹ノ内)法人にはキャリアパス制度があるのもっとバリバリ仕事を頑張りたいです!今年は介護福祉士に挑戦中です。

(村木)昨年は法人の補助制度を使用して介護福祉士を取得したので、今後はチームを引っ張っていける存在になっていきたいですね。

(石井)後輩もたくさんいるのでうまくサポートしたり、新人さんには優しく丁寧に教えられる先輩でいたいなと思います。

会社データ

プロフィール

時代に先駆け全拠点でISO9001認証取得!
私たち社会福祉法人南風会は、創業60年!
業界のトップランナーとして常に新たな福祉を作り出しています。

障害福祉サービスを利用される方の思いや願いが少しでも実現できるように、日々地域福祉に貢献しています。
新規事業所も複数開設予定です。

事業内容
<障害者支援施設>
■青梅学園(東京都青梅市新町1-8-2)
・生活介護事業(40名)
・施設入所支援(40名)
・短期入所事業(6名)
・日中一時事業
・東京都地域移行促進コーディネート事業(受託)

<多機能型障害福祉サービス(通所施設)>
■かすみの里(東京都青梅市新町1-8-1)
・生活介護事業(25名)
・就労継続支援B型事業(15名)

■ケアホーム南風(東京都青梅市)
・共同生活介護(定員10名)
・短期入所

■ケアホーム南風イースト(東京都青梅市)
・共同生活介護(定員10名)
・短期入所

<相談支援事業>
■くらやしき(東京都青梅市新町1-8-2)

<障害者支援施設>
■シャロームみなみ風(東京都新宿区弁天町36-2)
・施設入所支援(45名)
・生活介護事業(54名)
・自立訓練事業(6名)
・短期入所事業(5名)
・就労継続支援B型事業(15名)
・新宿区相談支援拠点事業所(受託)

<相談支援事業>
■あんそれいゆ(東京都新宿区弁天町32-6)
郵便番号 198-0024
所在地 東京都青梅市新町1-8-2
電話番号 0428-31-4800
設立 1964(昭和39)年10月1日
資本金 社会福祉法人の為、資本金なし
職員数 200名(2024年4月現在)
売上高 社会福祉法人の為、売上高なし
代表者 理事長:指田 修
【青梅学園】 ■所在地:〒198-0024 東京都青梅市新町1-8-2
■TEL/FAX:0428-31-4800/0428-32-1250
■施設長:山下 望
■定員
・施設入所支援   40名
・短期入所支援   6名 
・生活介護     40名
・相談支援事業(くらやしき)
■職員(兼務・非常勤含む)
施設長:1 事務員:5 生活支援員:50
看護師:2 栄養士:1 作業療法士:1
協力医:2 夜間警備員:1
相談支援専門員:1
【かすみの里】 ■所在地:〒198-0024 東京都青梅市新町1-8-1
■TEL/FAX:0428-30-7055/0428-30-7056
■施設長:山下 望
■定員
・就労継続支援B型 15名
・生活介護事業   25名
■職員(兼務・非常勤含む)
施設長:1 サービス管理責任者:1
生活支援員:29 作業指導員:1  運転手:3名
看護師:1 嘱託医:1 事務員:1
栄養士:1 調理員:2
■開所日:月曜日~金曜日
【ケアホーム南風】 ■所在地:〒198-0032 東京都青梅市
■管理者:下畑 成江
■定員 12名(共同生活援助 10名 短期入所 2名)
■職員(兼務・非常勤含む)
寮長:1 サービス管理責任者:1 
生活支援員:3 世話人:5
■連絡先:青梅学園
ケアホーム南風イースト ■所在地:〒198-0032 東京都青梅市
■管理者:下畑 成江
■定員 12名(共同生活援助 10名 短期入所 2名)
■職員(兼務・非常勤含む)
寮長:1 サービス管理責任者:1 
生活支援員:3 世話人:5
■連絡先:青梅学園
【シャロームみなみ風】 ■所在地:〒162-0851 東京都新宿区弁天町32-6
■TEL/FAX:03-5579-8412/03-5579-8413
■施設長:廣川 美也子
■定員
・施設入所支援   45名
・生活介護     54名
・自立訓練      6名
・就労継続支援B型  15名
・相談支援事業(あんそれいゆ)
■職員(兼務・非常勤含む)
施設長:1 副施設長:1
生活支援員:59 作業指導員:1  
看護師:6(夜間専門看護師含む) 嘱託医:1 事務員:3
栄養士:1 調理員:6
相談支援専門員:1
平均年齢 40歳
沿革
  • 1964年 9月30日
    • 社会福祉法人 南風会 青梅学園 開園式
  • 1964年10月 1日
    • 社会福祉法人 南風会および青梅学園
      同日認可、青梅学園開園、入所開始
      初代南風会理事長:山下常太郎 就任
      初代青梅学園園長:山下常太郎 就任
  • 1971年 3月10日
    • 騒音防止対策事業防音鉄筋園舎 完成(改築)
  • 1974年10月 1日
    • 青梅学園創設10周年記念に園歌、園章を制定
  • 1978年 3月30日
    • 作業訓練等完成
      青梅市
  • 1981年11月 1日
    • 重度精神薄弱児緊急一時保護事業の委託契約事業開始
  • 1996年
    • 施設設備、青梅学園増改築実施(~1998年3月)
  • 1998年 3月31日
    • 精神薄弱児施設 青梅学園 児者転換により閉園
      青梅市
  • 1998年 4月 1日
    • 精神薄弱者入所更生施設 青梅学園開設
      青梅市
  • 2000年 4月 1日
    • 知的障害者入所更生施設 青梅学園開設
      青梅市
  • 2007年 4月 1日
    • 障害福祉サービス多機能型通所施設 かすみの里開設
      青梅市
  • 2009年10月 1日
    • 障害者支援施設(生活介護、施設入所支援) 青梅学園 開設 定員40名
      障害福祉サービス短期入所事業 定員2名
      地域生活支援事業日中一時支援事業 定員5名

      障害福祉サービス共同生活援助・共同生活介護 ケアホーム南風 開設 定員4名
  • 2010年 9月 1日
    • 障害福祉サービス短期入所事業 定員4名(併設型)、定員40名(空床型)
  • 2010年10月 1日
    • 相談支援事業所 くらやしき 開設
  • 2014年3月1日
    • 障害者支援施設シャロームみなみ風
      新宿区に開設
  • 2014年3月1日
    • 相談支援事業所あんそれいゆ
      新宿区に開設
  • 2020年12月
    • ケアホーム南風 (新築移転)
      共同生活援助・短期入所
  • 2021年3月
    • 障害者支援施設 青梅学園 新築に建て替え
  • 2023年3月
    • ケアホーム南風イースト(新規開設)
      共同生活援助・短期入所

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 7 10
    取得者 3 7 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 42.9%
      (7名中3名)
    • 2023年度

    管理職(施設長・事務長・主任)7名の内、3名女性

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修…入職前に複数回実施。
新人研修…入社後に3日程度実施。その後はそれぞれの配属先でOJTを実施。
所属別研修…毎月会議時等に実施。
(介護技術・障害特性・権利擁護・虐待防止・感染症予防・リスクマネジメントなど。)
その他、
e-ラーニング、法人研修(アドラー心理学・傾聴技術など)、外部研修(社会福祉協議会、保健福祉局など関係団体研修への参加)
自己啓発支援制度 制度あり
自費研修制度…資格取得など施設の承認を得た研修(社会福祉士短期養成コース、介護福祉士実務者研修など)について、費用の2/3の補助と、スクーリングがある場合は日程の半分を出勤(研修)として取り扱う。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアコンサルタントによるキャリア相談の機会あり。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、麻布大学、浦和大学、大妻女子大学、鎌倉女子大学、川崎医療福祉大学、関東学院大学、京都産業大学、京都文教大学、共立女子大学、工学院大学、国際基督教大学、こども教育宝仙大学、駒澤大学、淑徳大学、湘南工科大学、昭和音楽大学、十文字学園女子大学、上智大学、駿河台大学、聖学院大学、聖徳大学、専修大学、創価大学、大正大学、大東文化大学、中央大学、鶴見大学、田園調布学園大学、東海大学、東京純心大学、東京成徳大学、東京福祉大学、東都医療大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、同朋大学、獨協大学、長野大学、日本大学、日本社会事業大学、日本福祉大学、佛教大学、法政大学、放送大学、宮城学院女子大学、武蔵野大学、武蔵野音楽大学、明星大学、目白大学、立教大学、立正大学、立命館大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
日本福祉教育専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校、東京教育専門学校、町田福祉保育専門学校、茨城女子短期大学、東京立川こども専門学校、近畿大学九州短期大学、金城大学短期大学部、戸板女子短期大学、実践女子大学短期大学部、秋草学園短期大学、聖徳大学短期大学部、川口短期大学、大阪芸術大学短期大学部、白梅学園短期大学、名古屋栄養専門学校、藍野大学短期大学部、和泉短期大学

採用実績(人数) 2017年採用  3名
2018年採用  8名
2019年採用  6名
2020年採用  6名
2021年採用  9名
2022年採用  5名
2023年採用  5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 3 6
    2023年 2 3 5
    2022年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 1 83.3%
    2023年 5 1 80.0%
    2022年 5 2 60.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp94280/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人南風会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人南風会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人南風会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人南風会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 社会福祉法人南風会の会社概要