予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ユーティリティ高度化センター エネルギーマネジメントグループ
仕事内容エネルギーマネジメント
私はエネルギーマネジメントグループという部署で、お客さまのエネルギー使用状況の分析・報告をし、省エネのサポートをするという仕事をしています。家庭で省エネと聞くと、不要時にエアコンを切る、冷房温度を上げるなどが有効ですが、私たちがお客さまにご提案する省エネもそれと似たようなものです。お客さまは病院や商業施設などがあり、そのような規模の大きな建物の空調には、主に熱源機という機械が使用されています。熱源機は電機やガスなどのエネルギーを多量に使用するため、不要時に熱源機を停止する、空調環境に応じて設定を変更するなどが省エネには有効です。エネルギーマネジメントグループでは熱源機の運用データを詳細に分析することで、省エネを実現した最適な運用をお客さまにご提案しています。
当社の新卒採用は約10年前から始まったため、新卒採用入社で一番上の先輩でも30代ということもあり、非常に距離が近く、なんでも話せる環境だと思います。先輩たちはとても頼りになるので、仕事に関して不安があっても全然大丈夫です。仕事終わりに先輩たちを含めて、バドミントンやバスケ、フットサルをやることも多々あり、とても仲がいいと思います。同期同士で遊びに行く人たちもいるので、同期に関しても勝手に仲良くなると思います。同様に上司との距離も近いように思います。大学時代には関わることが少ないであろう大人の方達が多くいて緊張することもあるかもしれませんが、それも自然と慣れます。自分も色々な人に相談しに行くことがあるので、風通しがいいと感じています。
良い意味のギャップは、働き方が想像以上に自由というところです。入社前から有休消化率が高いなど色々聞いてはいましたが、正直少し疑っていました。しかし実際入社後は、本当にあっさり休めて少し驚きました。また、テレワークが当たり前のようにでき、最近ではフレックス勤務制になったため、自分の時間に合わせて仕事ができるため、個人的にストレスフリーで働けています。悪い意味のギャップは、アナログなところが多いことでしょうか(日本の会社全体に言えるかもしれませんが)。比較的最近にできた会社という認識なので、ある程度電子化がされていると思っていましたが、まだまだ紙文化は根強いように思いますね。たったこれだけのことを紙で管理しないといけないの?と疑問を持ったことは多々ありました。上司のハンコをもらうスタンプラリーもあります。社内で当たり前になっていることに対して疑問を持つという新鮮な「目」は、これからも持ち続けていきたいですね。