予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/17
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名連携基盤部
仕事内容SOA基盤システムの導入・開発・保守
現在わたしは、SOA*基盤を利用したWEBサービスの開発プロジェクトに携わり、SOAサービスを導入したいシステムのニーズの取りまとめや、そのニーズが実現可能かどうか、実現させるためにはどうすべきかの検討・設計を行っています。当社が取り扱うシステムの数は膨大で、それぞれプラットフォーム基盤が異なるシステム同士でデータを連携しながら稼働しています。SOA基盤を介することで個々のシステムは連携するデータ形式を意識する必要性が無くなり、レベルアップ時の開発も最小限で実現でき、コストの削減・開発期間の短縮も図ることができます。加えて開発ボリュームが少なくなることで不具合の埋め込みも極小化されます。自らが手掛けたシステムが多くのユーザーの役に立ち、ひいては三菱UFJフィナンシャル・グループ全体の利便性向上や高品質なサービス提供に繋がる仕事内容にやりがいを感じています。*SOA(サービス志向アーキテクチャ):業務システムなどの設計様式の一つで、システム全体をユーザーから見たソフトウェアの機能単位である「サービス」の組み合わせによって構築すること
当社は多様なワークスタイルを推奨していて、そのひとつに在宅勤務があります。わたしの場合、本番作業や機器の導入などで月一回かそれ以下のペースで出社することはありますが、ほとんど在宅で仕事をしています。全社員にPCが支給され、オンラインでの打ち合わせが定着しているため、離れていてもスムーズにコミュニケーションをとることができ、不便だと感じることはありません。むしろ、会議室への移動時間や部屋の確保などの手間がなくなり、効率が上がったように感じています。また、様々なコミュニケーションツールが導入され、部内やプロジェクト内のコミュニケーションの場やトラブル発生時の情報共有の場として活用され、今までは人づてに聞いていたような情報も手に入るようになりました。在宅勤務に不安がある方もいるかとは思いますが、サポート体制が整っているので安心してください。
今後は、エキスパートとして今まで培った専門性や実務経験をもとに、自ら中心となって計画・設計・開発をリードできるようになりたいと考えています。わたしは入社前にプログラミングの知識はありませんでしたが、入社後当部に配属され、一からログをメンテナンスするプログラムを作成することになり、必死になって勉強しました。知識が身についてきた頃、プロジェクトでログに関するエラーが生じ、原因究明に時間を要していると聞きエラー内容を見せてもらったところ、これまでの経験から、原因特定・トラブル解決に導くことができました。知識・スキルを仕事に活かすことが私のモチベーションになっていると感じています。現在は、ステップアップし、上流工程を担当していますが、ユーザーにとってよりよいシステム設計ができるよう、継続して知識・スキルを身に着けていきたいと思います。
しっかりと自己分析を行い、自分の言葉で話すことができるようにすることをおすすめします。これまで自分の強みについて考える機会はほとんどなかったと思いますが、自己分析をすることで知ることができた自身の強みは、社会に出てからも役に立っていると感じます。わたし自身、大学から始めた部活動を通し、「新しいことにチャレンジする挑戦心と継続力がある」という強みを知り、社会人になった今でも進んで新しいことに挑戦する姿勢を大切にしています。企業について調べることももちろん大切ですが、まずはご自身の今までの振り返りを行うことが、納得のいく就職活動への近道と考えます。また、企業について調べる際は、現在はオンラインでの実施が多く、遠方から足を運ぶ必要がないため、多くのインターンシップや説明会に参加することをおすすめします。皆さんが大学のホームページを見ただけで大学生活がイメージできないように、実際の社員と話すことで会社への理解を深めることができます。当社でも様々なイベントを用意して皆さんをお待ちしていますので、ぜひご参加下さい。