最終更新日:2025/3/17

三菱UFJインフォメーションテクノロジー(株)

  • 正社員

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
181百万円(三菱UFJ銀行85.5%、MUFG14.5%)
売上高
1,053億5,283万円(2024年3月期)
従業員
2,050名(2024年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

三菱UFJフィナンシャル・グループのデジタル・IT戦略を支える「金融×ITプロフェッショナル」

会社説明会予約受付中! (2025/02/12更新)

伝言板画像

対面・WEB両方で実施しますので、ぜひご参加ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「共に学び、共に考え、共に成長する。多彩な仲間が集うPARK」をコンセプトに、集中して仕事に取り組めるスペースやコミュニケーションがとりやすい環境を整えている。
PHOTO
新入社員研修が充実しており、配属後のOJTは先輩社員がマンツーマンで担当、作成した設計書・プログラムの内容もチェック・指導してくれる。

MUFGとITテクノロジーの融合が世界の未来を変えます!

PHOTO

「いろいろな文化やバックグラウンドを持った人と仕事をする機会は、社員一人ひとりの成長につながると思います」と語る人事部のT.Hさん。

当社は三菱UFJフィナンシャル・グループ(以下MUFG)の金融サービスをIT面から支える会社です。銀行だけではなく、信託、証券、カードといったグループ全体をシステムという観点からサービスを提供できるのが魅力の一つです。とりわけMUFGはアメリカ、ヨーロッパ、アジアと海外展開のエリアが広く、現地に赴任し、ナショナルスタッフと仕事をしている社員が多いのも特徴です。もちろん、日本にいても外国人スタッフと一緒に業務を行う機会もあり、その機会は社員一人ひとりの成長につながっていると思います。

当社のアーキテクチャ戦略をあげますと、一つ目はデジタルシフト戦略です。次世代営業店の構築やお客さま向けサービスのUI(ユーザーインターフェイス)やUX(ユーザーエクスペリエンス)を変革していくことに注力しています。二つ目は銀行の古いシステムを新しいシステムに刷新していくことです。古いホストなど一極集中システムは技術も陳腐化していくため、新しいものに変えていかなければサービスにも限界が出てきます。さらに、銀行だけではなく、信託、証券などの基盤をいかに効率的に開発・運営できるようにするかという点にもフォーカスし、グループ基盤共同化態勢を構築、グループ横断での標準化や自動化、セキュリティ対策等を目指しています。
ただ、これらは一朝一夕に実現できることではありません。今後、皆さんと共に先端の技術力をもって果敢にチャレンジし、実現させるものだと考えています。そういう意味では、今はとてもチャンスの多い時です。

金融とITは切り離すことができず、また、どちらも社会にとっては不可欠です。MUFGと当社のテクノロジーの進化によって、社会により良い変化をもたらす。そんな世界を一緒につくっていきましょう。
(人事部/T.Hさん)

会社データ

プロフィール

私たちは、三菱UFJ銀行をはじめとする三菱UFJフィナンシャル・グループ(以下MUFG)各社の金融サービスをITで支える『金融×ITプロフェッショナル』です。銀行系システムをはじめ、証券、カード他のシステム企画・開発を担当。高度なITスキルと金融知識で、MUFG各社のIT戦略の中核を担っています。

事業内容
主として三菱UFJ銀行、並びにMUFGグループ各社の以下の業務等を行っています。
1.システムの企画・設計・開発・販売
2.システム運用および保守管理の受託
3.コンピュータの導入および利用に関するコンサルティング
4.システムに関する教育・研修サービスおよびシステム人材育成サービス
5.電気通信業務およびそれに附随する業務

【当社の特徴】
1.巨大な金融システムの信頼性・安全性を担う
当社が支えるMUFGは、国内最大級かつ世界有数の総合金融グループです。
世界規模のMUFGをITで支えるため、当社は金融システムの信頼性・安全性を担っており、金融・ITを通じて世界中の人々の生活や事業を支えています。

2.デジタルイノベーションの創出
AI、拡張現実(AR)などの先進技術に関する知識・スキルを究めるとともに、先進技術を金融ビジネスに生かす「先進創造力」を発揮し、次世代の金融商品・サービスの創造やグループ企業としての業務効率化に貢献しています。

3.システムづくり・技術力の強さ
社員一人ひとりがシステムの中身を知り、自ら高い品質のシステムを創り上げる「技術力」と高度な「専門性」を持ち合わせ、金融×ITプロフェッショナルとしてビジネス・システム課題を解決しています。

4.高度なITソリューションの提供
ユーザーであるMUFGに一番近い距離で寄り添いビジネス・課題を把握することで真の課題を抽出しています。そしてその課題解決においてはパッケージシステムやツールを含めた総合的かつ高度なITソリューションを提供し、MUFGのIT戦略を支えています。
本社郵便番号 164-0001
本社所在地 東京都中野区中野4-10-2 中野セントラルパークサウス
本社電話番号 03-3319-1111(代表)
設立 1988年6月
資本金 181百万円(三菱UFJ銀行85.5%、MUFG14.5%)
従業員 2,050名(2024年4月1日現在)
売上高 1,053億5,283万円(2024年3月期)
事業所 東京(中野、多摩ほか)、京都
海外では、三菱UFJ銀行の海外拠点(ニューヨーク、ロンドン、上海、シンガポールほか)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 27.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 43 41 84
    取得者 36 41 77
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    83.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.2%
      (218名中20名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社員研修・各種技術研修・ビジネススキル研修・英語力強化研修・社内外研修ほか

・「テクノロジー・システム・銀行業務」「グローバル」「役割遂行力」「キャリア開発」の4分野にわたり、集合研修、オンライン研修からeラーニングまで300種類以上の研修を用意。
・外部カンファレンス(AWS主催、ガートナージャパン主催等)への参加も積極的に推奨。
・その他、社外研究会活動への参加制度、海外大学院留学派遣制度等あり。
自己啓発支援制度 制度あり
情報処理資格・ベンダー試験資格取得へのバックアップ(通信教育、対策セミナー等)

「Udemy」「グロービス学び放題」など時間・場所を問わず、それぞれのライフスタイルに合わせたペースで学習し放題のeラーニングツールを提供しています。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
OJTを実施。OJTシートやキャリア開発シート等を活用したキャリア相談を適宜実施
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、大阪大学、関西学院大学、九州大学、慶應義塾大学、神戸大学、上智大学、中央大学、電気通信大学、東京大学、東京電機大学、東京理科大学、同志社大学、法政大学、北海道大学、明治大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、大阪大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、神戸大学、上智大学、中京大学、電気通信大学、東京大学、東京工業大学、東京電機大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、名古屋大学、一橋大学、法政大学、北海道大学、明治大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

ほか

採用実績(人数) 2021年  2022年  2023年
-----------------------------------
62名    38名    52名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 50 23 73
    2023年 41 11 52
    2022年 30 8 38
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 52 0 100%
    2022年 38 5 86.8%
    2021年 62 7 88.7%

先輩情報

若手から活躍!成長できる環境が整っていることが当社の魅力です
S.A
2012年入社
東京大学
経済学部 経営学科
国際EB部
アプリケーション開発
PHOTO

取材情報

金融を支えるIT技術者の仕事とキャリアパスを知りたい!
業務系、基盤系、AIと異なるキャリアの3人が集合
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp94569/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三菱UFJインフォメーションテクノロジー(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三菱UFJインフォメーションテクノロジー(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三菱UFJインフォメーションテクノロジー(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
三菱UFJインフォメーションテクノロジー(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三菱UFJインフォメーションテクノロジー(株)の会社概要