最終更新日:2025/3/12

のぞみ(株)

  • 正社員

業種

  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
神奈川県
資本金
9,998万円
売上高
23億7,900万円(2024年6月期)
従業員
245名 うち、医療事業部:155名
募集人数
6~10名

ドクターと共に、医療の第一線で活躍して頂くお仕事:メディカルサポーター職。訪問診療の支援を通して日本の医療を支えます。

2026年卒 新卒採用についてのご案内 (2025/03/12更新)

伝言板画像

のぞみ(株) 採用担当です。
弊社の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます!

3月より会社説明会を開催しております。
メディカルサポーターは、ドクターや施設関係者と共に、高齢者医療の第一線で活躍して頂くお仕事です。

今後の医療業界に重要な仕事になりますので、直接お伝えできればと考えております。

お会いできるのを楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    クリニック職員と協力し、高齢者医療の第一線で活躍!地域に根付いた在宅医療サービスを提供します。

  • 安定性・将来性

    日本は今や3人に1人が高齢者です。国も推進している在宅医療はニーズがある業界です。

  • 制度・働き方

    新入社員研修に加え、フォローアップ研修や営業の全体研修もあり、2年目まではメンター制度もあります。

会社紹介記事

PHOTO
メディカルサポーターは、訪問診療を手掛けるクリニックと患者さんやそのご家族、患者さんの住む介護施設の橋渡し役。
PHOTO
事業を通して医師が診療に、介護施設の職員が介護に集中できる環境づくりをサポート。高齢者が安心して生活できる独自の「訪問診療インフラ」を全国に広げています。

最も頼られる訪問診療ネットワークを構築する。

PHOTO

「住み慣れた自宅や施設で安心して暮らせる訪問医療インフラを築きたい。他の誰でもない、私たちの手で。」(金子社長)

私たちの事業は、ひと言でいえば「訪問診療の支援事業」です。
日本の高齢化は進んでいます。2025年には65歳以上の高齢者は3,677万人となり、総人口の30%を占めることになります。
ご自分で通院したくても出来ない、またご家族の負担が大きい、入院したくても出来ない、そういった方が増加します。
一方で介護・医療が必要だけれども、病院ではなく、在宅での生活を希望する方も増加します。

私たちは主に介護施設やご自宅で介護・医療を必要とする高齢者の方と訪問診療を行う医師とをつないでいくことで、安心して暮らし続けていただける地域社会づくりをお手伝いしたいと考えています。

「患者様・介護施設様にとって」
首都圏1都3県、および静岡県、愛知県、群馬県にある多数の診療所からの訪問診療が可能です。
患者様、そのご家族様、介護施設様の様々な希望や要望をお聞きし、医師との連携を行うことでより安心・信頼していただける医療提供を実現します。それを支援するのが「のぞみ」のメディカルサポーターです。また、メディカルサポーターは地域の医療機関や介護事業者とも連携して、その方にあった医療・介護サービスの提供のお手伝いもいたします。

私たち「のぞみ」は、医療と介護施設、患者、そして地域、それらを結ぶ架け橋です。 超高齢社会のニーズにしっかり応えていくとともに医療の社会基盤の整備に貢献していくことを通して、さらに良質な医療を、もっと広い地域で、今後も展開してまいります。

「医師にとって」
訪問診療のニーズは多くあります。しかし、訪問診療の経験のある医師は多くはありません。私たち「のぞみ」が、診療所の立ち上げから運営まで事業基盤のすべてのお手伝いをすると同時に、私たちが支援する「訪問診療ネットワーク」の訪問診療経験豊富な医師集団が、新しく訪問診療を志す医師の支援を行います。

<金子 伸一/代表取締役社長>

会社データ

プロフィール

■医療の専門コンサル集団

企業と同じように、医療にも専門のコンサルティングが必要だ。そんな考えから、業界で唯一のサービスを誕生させ、提供しているのが私たち『のぞみ』です。
これからの医療は、まさに変革期にあります。高齢者が年々増え続けている日本において、医療は、「治療する医療」だけではなく、「健康を守る医療」へのシフトチェンジが求められているのです。
これらのサービスは、病院やクリニックを経営する医師たちにとって新しい
取組です。
その量と質を向上させるために、医師が患者さんとしっかり向き合える環境を
マネジメントし実現していく。
その医療の支援を担うのが私たち『のぞみ』のコンサルタントの仕事です。

■医療コンサルタントが大きく成長できる理由

ご存知の通り、日本は今や4人に1人が高齢者です。今後も間違いなく
ニーズがあり拡大を見せる業界であり、専門家が求められることは言う
までもありません。
そして、少数精鋭ながら私たちが支援する診療ネットワークは、現在日本の
トップシェアのネットワークとなりました。
社会貢献性も高く安定した成長分野で、ビジョンの実現に向け、医療とそれを
必要とする人の架け橋になる人材を求めています。

■一番必要なのは知識ではなく、強い想い

まだ、日本に私たちの持つ役割を果たす専門家はいません。今は専門的な
知識が無いという方がほとんどだと思いますが、スタートラインは
皆一緒ですので、安心してください。のぞみも歴史の浅い会社です。
私たち自身がさらに成長し、アントレプレナーにならないといけないのです。
私たちと一緒に、チームコンサルティングで医療戦略パートナーを
目指しましょう。

事業内容
■訪問診療ネットワークの医療コンサルティング

◎医療法人マネジメント:
・経営課題を洗い出し、改善策を提案・実行
・経営や事業承継を支援

◎メディカルサポート
・クリニック新規開設のトータルサポート
(市場調査、物件開発、訪問診療を求める介護施設への営業など)
・クリニック新設後の、運営サポート(経理・人事・購買・IT・総務など)

PHOTO

医療・介護についての専門知識が求められる仕事ですが、入社後の新人研修、その後のマンツーマンでのOJT教育やフォローアップ研修等、サポート体制も万全です。

本社郵便番号 231-0023
本社所在地 神奈川県横浜市中区山下町23 日土地山下町ビル9階
本社電話番号 045-681-3500
設立 2010年7月
資本金 9,998万円
従業員 245名
うち、医療事業部:155名
売上高 23億7,900万円(2024年6月期)
主な取引先 〇一般社団法人訪問診療ネットワーク
 医療法人:23法人加盟(62クリニック)
 社会福祉法人:1法人
私たちの強み ■日本一の在宅医療ネットワーク
1999年から在宅医療をスタートしたのぞみ。在宅医療の重要性にいち早く着目し、業界を変えてきました。23の医療法人を通じて、約1800の高齢者介護施設と関係を構築し、37,000名強の患者様を抱える在宅医療の医療法人は私たちだけ、まさに日本一の規模を誇る在宅医療ネットワークです。患者様が安心して診療を任せられることはもちろんのこと、私たち従業員も長く安定して働ける環境が整っていることが強みです。

■医療・介護の経営・高い運営ノウハウ
「一緒に経営をマネジメントするパートナー」として医療・介護の現場に入り込み、経営支援、新規施設開設、医療の質改善などさまざまな実績を積んできました。そこで培われたノウハウが我々の財産であり、強みです。 今後も信頼のネットワークを広げ、地域の課題を解決する新しいアイデアを提供していきます。

■新規ビジネス構築力
地域医療・地域福祉の面から、高齢者が豊かに暮らせる環境づくりのため、新たなビジネスを企画しています。私たちの強みは、医療に対する経営サポート力でありコンサルティング能力ですが、既存のビジネスモデルに依存することなく、本質的な現場の課題を捉え、新たなフィールドへチャレンジし続けています。
会社の歴史・沿革 ■1999年
のぞみの歴史は、神奈川県横浜市に、ある一つのクリニックが誕生し、 訪問診療を開始したことから始まります。
当時、在宅医療という分野はほとんど世に知られていませんでした。
私たちを突き動かしたのは「それでも、待っている人がいる」という思いでした。私たちはどこよりも早く在宅医療サービスに特化し、 どこよりも大きなネットワークを構築してきました。

最初のクリニック開設から10数年が経つころ、日本は超高齢化社会に突入したことで、 在宅医療の注目が一気に高まりました。 在宅医療市場への新規参入、競争の加速も始まりました。

■2010年
2010年7月「世の中に不可欠な新しい社会システム」の推進役として 「のぞみ(株)」が誕生しました。これまで培ってきた在宅医療ビジネスの知見をもとに、病院・介護・在宅医療の連携をサポートしながら、更に広くスピーディーに対応することが求められています。私たちへの期待感はますます高まっていることを実感しています。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.5%
      (31名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新人研修
 本社にて研修後、配属先でのOJTとなります
 また、配属後は月に1回、本社にて研修を実施しています
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
入社から2年間はメンターとして先輩社員がつきますので、相談しやすい環境です
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
桜美林大学、大阪芸術大学、学習院大学、神奈川大学、関西学院大学、関東学院大学、國學院大學、実践女子大学、松蔭大学、上智大学、昭和女子大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、帝京大学、東海大学、東京農業大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、長野大学、日本大学、福井県立大学、法政大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数)    2022年 2023年 2024年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大卒  6名   9名   6名     
採用実績(学部・学科) 文学部・経済学部・社会学部・国際総合科学部・外国語学部・人間科学部・理学部・獣医学部 ほか
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 4 6
    2023年 3 6 9
    2022年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 1 83.3%
    2023年 9 1 88.9%
    2022年 6 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp94720/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

のぞみ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンのぞみ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

のぞみ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
のぞみ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. のぞみ(株)の会社概要