最終更新日:2025/4/25

(株)採用総研

  • 正社員

業種

  • 専門コンサルティング
  • 広告
  • 人材派遣・人材紹介
  • 商社(その他製品)
  • 商社(教育関連)

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 役員
  • 法学部
  • 営業系

規模は小さくとも質の高い仕事をやり遂げるプライド

  • 片岡
  • 1997年入社
  • 龍谷大学
  • 法学部
  • 営業企画部【大阪】
  • クライアントの採用支援・研修企画立案、東京オフィス立ち上げ

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • アパレル・服飾関連
  • 百貨店・スーパー・コンビニ
  • 専門店
  • コンサルティング・シンクタンク・調査
  • マスコミ(出版・広告)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名営業企画部【大阪】

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容クライアントの採用支援・研修企画立案、東京オフィス立ち上げ

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

朝礼、役員会議。
役員間での営業状況の情報共有と経営課題についてミーティング。

11:00~

WEBマーケティングチームミーティング。
HPのSEO運用状況やWEB広告の効果測定について情報共有。

12:00~

社内で昼食
お弁当を持って来る時もあれば、簡単にコンビニで済ませる事も・・・・。

13:00~

クライアントとのWEB商談
今期の採用マーケットと採用状況の報告と来年度採用に向けて、採用プランの提案。

15:00~

クライアントとの取材撮影に立ち合い
就職ナビの取材・撮影に立ち合い。

17:00~

大阪本社帰社
電話で東京チームから営業状況の報告と今後営業戦略について相談。
来週の東京出張での訪問先について打ち合わせ。

現在の仕事内容は?

成長著しいベンチャー企業から一部上場企業まで、様々な企業の新卒採用のお手伝いをしています。
新卒採用の考え方や求める人材は企業によって様々。数名の少数精鋭採用をしたいベンチャー企業と100名以上の大量採用を目標にする大企業、バリバリの営業職を採用したい商社と高度な知識を有した理系採用をしたいメーカー、地元採用をしたい地元密着型企業と海外勤務希望者を採用したい外資系企業などなど、100社企業があれば100通りのやり方があります。企業のニーズに合わせて、最適なメディアプランと説明会や選考フェーズを提案し、クライアントの採用成功に向けてOSチームや制作部隊と協力しながら、全力でお手伝いしています。
現在は、今までのクライアントの採用をお手伝いしつつ、東京オフィスの立ち上げにも関わっています。東京と大阪を往復する毎日ですが、東京の新しい若い仲間達と、新しい職場をゼロから作る仕事は、今までの面白さはまた違ったとてもやりがいある仕事です。


仕事のやりがいは?

たくさんあるのですが、東京オフィスの立ち上げは本当に刺激的で面白いです。
自分一人で、クライアントも1社も無い状況から始まった東京オフィス。電話やネット、コピー機など本社では当たり前にあったものが無い状況で、オフィスの準備をしながら、ひたすら一人で東京都内を走り回って、クライアント探しをしていたのはとにかく寂しいし、不安だし、不便でしたが、東京オフィス立ち上げを言い出したのは自分なので途中で投げ出すのも悔しいし、とにかく必死で行動しました。最初の1社が受注できた時の喜びは、新人の頃の初受注の感動をもう一度味わえた良い経験です。
ようやく東京の社員も、クライアントの数も増えてきました。今は東京の新しい若い仲間達と仕事終わりに飲みながら、今後の東京オフィスをどうしたいのか、お互いの夢を語りあえるのはとても嬉しいです。
自分達で作ってきたからこそ、自分達でどうしたいのか自由に挑戦できる環境です。東京オフィスはまだまだこれから。伸びしろは大きいです。
大阪で安定したクライアント数を持っていたにも関わらず、東京進出という無謀な?挑戦を応援してくれた会社や大阪の仲間達にも感謝ですね。


印象に残っている仕事は?

最近では海外に本社を持つ世界的な大企業から、東南アジアで勤務する日本の新卒学生を採用したいというオファーがあったのには驚きました。
新卒一括採用という概念は海外では一般的な考え方ではありません。日本にオフィスがなく、当然新卒採用なんてした事もない企業だったため、日本の新卒就職活動では当たり前のスケジュール感やナビ、説明会、エントリーシートなどまったく認識されていない外資系企業、こういう採用の成功事例はありません。当社も当社で、英語での見積書や書類の書き方や海外企業の商習慣もわからず、英語ができるメンバーに助けてもらいながら試行錯誤の仕事でした。
何度も国際電話やWEB会議で、先方に私が考えるベストプランを提案し、ようやく採用が成功。クライアントに「想定以上の結果を出してくれた!」と、とても喜んでもらえたのは嬉しかったですし、新しい経験ができたのは楽しかったです。東京オフィスが軌道に乗ったら、今度は海外オフィスの立ち上げをやってみたいな、と夢も広がりました。


学生へのメッセージ

移り変わりの激しい人材業界で、20年以上の安定した歴史を持つ当社。ただ当社は少数精鋭のコンサルティング力を特徴とするため、規模は同業他社に比べ、まだまだ小さいです。規模が小さいのにこれだけ安定した業績を長年継続できているのは、少数でも優秀な社員を採用できている事と、規模では負けているけれども、仕事の質では絶対に同業他社に負けないというプライドがあったからです。
私たちの仕事は規模だけではなく提案力やアイデアなど、質で勝負できる仕事。そのプライドはクライアントの採用成功のために取り組む姿勢に表れています。
実際、前述の外資系企業は採用担当者の方が前職で日本企業に在職されていた時に、当社の仕事のレベルの高さを他の企業から噂で聞いていて、新卒の日本人採用なら採用総研から提案を受けてみたいと、オファーをいただきました。
また、仕事の質がコンサルタント個人の力量に依存する仕事でもあります。クライアントの採用が成功するのも失敗するのも担当のコンサルタント次第。厳しいけどもやりがいがある仕事です。学生のみなさんには大企業も良いけれど、小さい企業だからこそのカッコよさみたいなのを感じてもらいたいですね。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)採用総研の先輩情報