最終更新日:2025/4/25

(株)採用総研

  • 正社員

業種

  • 専門コンサルティング
  • 広告
  • 人材派遣・人材紹介
  • 商社(その他製品)
  • 商社(教育関連)

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • 営業系

就活を始めるならまずは採用総研をポチッと!

  • 山岡
  • 2018年入社
  • 近畿大学
  • 経済学部経済学科
  • 営業企画部【大阪】
  • 企業の新卒採用コンサルティング

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名営業企画部【大阪】

  • 仕事内容企業の新卒採用コンサルティング

就職活動をしていた過去の自分へ…

就活生じゃなくて、過去の自分に向けてかよ!というツッコミはさておき、

私は就職活動中、ぼんやりと「営業」をやってこれから先、生きていくんだろうなぁ…と考えていました。
まず、そんな過去の自分に一言。

おい、過去の山岡、先に言っておく。 営業職はそんな中途半端な覚悟で勤められるものではない。

”社会はそんなに甘くない”というよく耳にする言葉に対し、理解している風に装っていた学生時代の自分に猛烈に喝を入れてやりたい気持ちです。

今、身を持って感じていることは、
「営業という仕事は、誰でもなれるが、誰にでもできる仕事ではない」ということ。

そして何よりも思うのは、
「営業という仕事から得られる”喜び”は他の何にも代えがたい」ということ。

ここまで散々言ってきましたが、本音を言うと過去の自分を褒めてやりたいです。
こんな自分に困難、苦しみ、成長、なによりも働く喜びを与えてくれる営業職を志した過去の自分、偉い!


そんな私はどんな仕事をしているのか

私がしている仕事は、営業の中でもコンサルティング営業というどこかカッコいい響きの職業です。
この社会に存在している企業の”採用”という経営戦略にも関わってくる部分をお手伝いしている仕事になります。正直、イメージをしにくい部分が多いのではないでしょうか?
つまり、企業が採用成功するためにどうすれば良いのか、を頭を捻りに捻って考え、全力でお手伝いします。無形商材という難しくもやりがいのある仕事です。更に詳しい仕事内容がしりたければ、当社の他先輩情報をご参考ください。


一体、この仕事の何に喜び・やりがいを感じるのか

「会社の名前でもない、商品のおかげでもない、”あなただから”と認めてもらえる」

世の中には、形あるもの・ないものを含め、様々なモノが溢れかえっています。
そういった中で、あなたは何を理由にそれらの選択を行っていますか?
金額?ブランド?他のみんなも選んでいるから、などの理由でしょうか?
もちろん、そういった理由に間違いはないと思います。

そんな中で、この仕事をしていて圧倒的に認めてもらえるもの。
それは「個」です。本田圭佑さんのような表現してみました。
もう一度言います、「個」です。

例えば、全く同じ商品があるとして、それを仲の良い友人か全然知らない人のどちらかから購入できるとします。
その場合、やはり仲の良い友人から購入してしまいませんか?
「仲の良い友達だから、同じ商品ならこの人から買いたい」と思いますよね。
「そんなの当たり前じゃん」と感じられるかもしれませんが、それが意外と難しいんです。
どんな人からも、その”当たり前”という存在にあなたがなれる力を手に入れられるのが当社の仕事です。
「山岡だからお願いしたい」そう言って、自分を認めてもらえる喜びは計り知れません。


就職活動は、今の自分を変えることのできる最高の環境!

「自分の就活がうまくいくか不安だ…」
「グループディスカッションでうまく発言できるかな」
「面接とか緊張して声が震えてしまう」
そんな風に考えている学生の方が多いのではないでしょうか。

心配しなくても大丈夫です。私も最初はそんな皆さんと全く同じで、
とても緊張しやすく、自分に自信が持てない人間でした。
緊張しやすいレベルを表すエピソードとしては、小学校のリコーダーテストの際、
リコーダーを吹いた時の音が、なんともいえない「フェ~」という感じで震えて出てしまったことがあります。
まだ、声が震えるのはわかります、まさかのリコーダーを吹いて出た音が震えるとは…。
そんな過去の自分を振り返って、今まさに身体が震えてしまっておりますが…(笑)

緊張したり不安になるのって、結局「慣れ」ていないことが原因だと思うんです。(私がそうでした。)
つまり、就活も回数をこなし、慣れてしまえば緊張しなくなります。

《この続きは次項目で…》


《続》就職活動は、今の自分を変えることのできる最高の環境!

例えば、算数の掛け算。九九とか最初覚えられる気してましたか?
これも、1の段ができるようになり、次は2の段ができるようになり…と、チャレンジと成功を繰り返すことで、”できて当たり前”と今ではなっていると思います。
つまりはそういうことです。就活も同じで、どんな小さな事でもチャレンジして積み重ねていくと、就職活動に対する不安なんていつの間にかなくなってしまっています。

【目標例】
・グループディスカッションの時、リーダーになってみる、最初に発言をしてみる
・「自分が発表者になります!」と手をがんばって上げてみる
・前の自分よりたくさん発言をしてみる   など。

私は、上記で記したように行動したことで、就活が苦ではなく楽しめる人間へといつの間にか変わっていました。
そして、就活という人生の中の短い期間で自分が大きく変わり、成長していることを感じると、
「就活っておもしれぇな」という思考へと変化していました。

この私の文章が、皆さんの役に立ったかはさておき。
そして、中身のある内容だったかは置いといて、山岡がどんな人間か、採用総研はどういった会社かを確かめたい方はぜひ会いにきてください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)採用総研の先輩情報